
富士通研、カーボンナノチューブを用いた100Wクラス次世代基地局用増幅器の動作に成功 2枚目の写真・画像
富士通研究所は11日、カーボンナノチューブを増幅器のトランジスタ放熱素材として使用し、世界で初めて、100Wクラスの第4世代移動通信システム向け基地局用「フリップチップ増幅器」の動作に成功したことを発表した。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
KDDI、新潟市内の基地局に3種類の技術を組み合わせた電力制御技術
-
【無線LANサービス体験記(前編)】ついに念願のネットブックを購入。ところが……!?
-
フェムトセル、2010年に国内外キャリアが本格導入 〜 ISBI調べ
-
UQコミュニケーションズ、WiMAX提供エリアの整備を前倒し 〜 基地局数も大幅増
- 次世代携帯電話「LTE」、2015年度には5,600万加入 〜 シード・プランニング調べ
- 世界初完全セパレートやブランドコラボ携帯——NTTドコモ2009冬春モデル
- UQコミュ、沖縄地区におけるモバイルWiMAX無線局免許を取得
- NEC、テレフォニカとLTE実証実験
- イー・モバイル、首都圏の地下鉄カバーエリアが12月末で75%突破
- NEC、世界最小のLTE向けコンパクトEPC装置を「LTE Forum 2009」にて公開
- 日本通信、WiMAXと3Gのデュアル・サービス提供へ
- 公取委、クアルコムに排除命令 〜 携帯の知的財産権で不当契約
- OKIネットワークス、フォーミュラ・ニッポンでチーム内通話システムの実地試験を開始
- ウィルコム、全国16万の基地局を活用した各種災害対策システムを開発 〜 自治体向けに販売へ
- NEC、小型のLTE無線基地局を「Broadband World Forum 2009」にて公開
- SBモバイル、1.5GHz帯におけるLTEシステムの実験試験局免許を申請
- イー・モバイル、この夏に首都圏の地下鉄エリアを大幅拡大 〜 13路線72駅を追加
- 乗り換えOKか!? 高速モバイル「WILLCOM CORE XGP」の実力
- レノボ・ジャパン、「ThinkPad T400s」WiMAX内蔵モデルを販売開始
- フェイスとウィルコム、XGP搭載の家庭用情報端末を共同開発
- モバイルWiMAX、2013年には420万契約に 〜 シード・プランニング予測
- ドコモ、HSPA対応の高性能フェムトセル基地局装置を開発
- オープンワイヤレスプラットフォーム、地域WiMAX無線局免許を取得
- レノボ、高性能ノートThinkPad Tシリーズの薄型・軽量化をはかった新モデル
- 【ケーブルテレビショー2009(Vol.5)】作業員の安全をWiMAXで守る——Uメット
- 北海道で初の地域WiMAX基地局の免許
- つくばエクスプレス、ニンテンドーDS向け情報配信サービス「ニンテンドーゾーン」を開始
- 日本無線、地域WiMAX向けにアンテナ一体型の屋外設置型端末を開発
- 総務省、主要キャリアの3.9世代携帯電話の基地局開設計画をすべて認定
- 【COMPUTEX TAIPEI 2009(Vol.13)】台湾エイサー、WiMAX搭載のスリムノートやネットブックをデモ