2003年3月のニュース一覧

今日の@FreeD対応ISP −DTIなど4社
いよいよ明日から始まるPHSによる定額データ通信「@FreeD」だが、本日も各ISPが続々と対応を表明している。livedoor、リムネット、SANNET、DTIの4社だ。

メルコ、無線LAN対応ブロードバンドルータの最新ファームウェアを公開
メルコは、無線LANに対応したブロードバンドルータ「WBR-B11」と「WBR-G54」の最新ファームウェア(Ver.1.20β)を公開した。

フィールド実験ではDSL同士の干渉は微少。ReachDSLにお墨付きか? —DSL作業班第8回
DSLのスペクトル管理のありかたを検討する、情報通信審議会 DSL作業班の第8回会合が開かれた。これまで議論されてきた内容の論点整理と確認がおこなわれたが、ほとんどの項目で妥協点が見いだされるなど、最終報告のとりまとめに向けた作業が進んでいるようだ。

avis、ニューファミリータイプに新規対応&Bフレッツ対応サービスを値下げ
avisは、4月1日よりNTT東日本の提供するBフレッツ ニューファミリータイプに対応するとして受付を開始した。同時に、他のBフレッツ対応メニューの値下げも実施する。

SANNET、4/7よりIP電話サービス「SANNETフォン by NTT Com」を開始
SANNETは、4月7日よりIP電話サービス「SANNETフォン by NTT Com」を開始する。

BROBA、有料コンテンツが試せるなどサイトをリニューアル
BROBAは、4月に有料コンテンツの購入前にプレビューが可能になるなどサイトのリニューアルを実施する。

2月末現在のブロードバンドユーザは888.1万人。年度内には1,000万突破も
総務省は、「インターネット接続サービスの利用者数の推移」(2003年2月現在)の速報を発表した。

LamBdaなどのブランドがアバター用アイテムに。Cafestaが実在ブランドを模したアイテムを発売
東京通信ネットワークは、4月1日より、運営するコミュニケーションポータルサイト「Cafesta(カフェスタ)」のアバター用新アイテムとして、実在するブランドの洋服やアクセサリーなどを発売する。

KDDI、イラクとの通信がほぼ不通状態にあると報告
KDDIは、31日午前5時現在の情報としてイラクとの通信がほぼ不通状態にあると報告した。

ISP8社がIP電話で連絡会を結成
ISP8社は、IP電話サービスに関する連絡会「IP電話普及ISP連絡会」を4月に発足することで合意した。

スピードネット、ウィルス被害を補償するサービス
スピードネットは、ウィルス感染時における駆除やデータ復旧にかかる費用を負担する「ウイルスレスキュー補償サービス」を開始した。

Kinet、IP電話サービスのモニタを募集
京都府精華町でCATVインターネットを展開するKinetは、IP電話サービス「Kinetケーブルフォン」のモニタ受付を開始した。

@NetHome、愛媛県のハートネットワークにコンテンツを配信
アットネットホームは、このほど愛媛県のハートネットワーク(旧 新居浜テレビネットワーク)と提携し、4月2日より同社に対しコンテンツの配信を開始する。

DANCE★MANライブ大いに盛り上がる−SOUL So-net 2003初日は大入り満員
渋谷Qフロントに突如として出現した70年代を模したディスコ空間。この空間は、So-netが30日と31日の2日間だけ「SOUL So-net 2003」イベントのために作り出された。
![[レビュー] 音楽配信や情報家電市場の活性化につながるか? インターネットラジオデッキ「NC-500」 画像](/base/images/noimage.png)
[レビュー] 音楽配信や情報家電市場の活性化につながるか? インターネットラジオデッキ「NC-500」
オンキヨーのインターネットラジオデッキ「NC-500」は、PCを使わずにインターネットラジオとMP3などの音楽ファイルが聞ける“IPオーディオデッキ”ともいうべき製品である。
![[コラム]激化するイラク戦争--衝撃の映像。イラクと米国それぞれのメディアが伝えるもの 画像](/base/images/noimage.png)
[コラム]激化するイラク戦争--衝撃の映像。イラクと米国それぞれのメディアが伝えるもの
長期化の様相を呈し、ますます激化するイラク戦争。日本のメディアが伝えるのは米英からの情報がメインとなるが、果たしてイラクのメディアは何を伝えているのか。

「theRALLY.tv」、一流ドライバーの激走を動画配信。PaSaTa採用で無料提供
自動車情報サイトの「AUTO AXEL」は、WRC(World Rally Championship)を楽しむためのラリー関連の動画配信サイト「theRALLY.tv」の提供を開始した。

宮崎県延岡市、日向市など2市5町でテレトピア計画
九州総合通信局は、宮崎県延岡市の延岡テレトピア計画の対象地域・推進自治体を拡大した新計画「延岡・日向圏域テレトピア計画」を承認した。

いよいよ上演!ROOFTOP —直前の舞台稽古風景ですっ!
東京は銀座にあるソニービルの8F・SOMIDOホールで29日から上演される「ブロードバンドシアター ROOFTOP」の舞台稽古がマスコミ向けに公開された。ROOFTOPは、So-netのプロデュースによるブロードバンドコンテンツ制作プロジェクトの最初の作品だ。

メルコ、.11gアクセスポイント「WLM2-G54」の最新ファームウェアを公開
メルコはIEEE802.11g対応アクセスポイント「WLM2-G54」の最新ファームウェア(Ver2.20)を公開した。

@FreeDに対応するISP続出−hi-hoとゼロ
27日に引き続き本日も、4月1日から開始するNTTドコモのPHSデータ通信サービス「@FreeD」対応ISPが続出している。今回、対応を表明したのはPanasonic hi-ho(hi-ho)とゼロの2社。

TEPCOひかり、東京の中央区と千代田区であらたにサービスを開始
東京電力が提供するFTTHのホールセールサービス「TEPCOひかり」は中央区と千代田区であらたにサービスを開始した。いずれも、一部地域のみとなっている

自治体の地域内ネットワークとNTT東のバックボーンが連携してブロードバンドを提供
NTT東日本は、自治体が整備した光ファイバ網を同社が調達してサービスを提供する「特定地域向けIPデータ通信網サービス」を開始する。第1弾として、秋田県矢島町が同サービスを採用した。

ZAQ、5/7よりIP電話のモニタサービスを開始
関西にて、ZAQを提供する13社と関西マルチメディアサービスは5月7日よりIP電話サービス「ZAQケーブルフォン」のモニタサービスを開始する。モニタは300名限定となり、応募方法は該当者にメールなどで案内を送るとのことだ。