2003年3月のニュース一覧(4 ページ目)

IPv6でも自宅サーバがたてられる —v4/v6両対応のIIJmioシンプルDNSサービス
IIJは、個人向けのインターネットサービス「IIJmio」で、DNSのホスティングをおこなう新サービス「mioシンプルDNS」の提供を開始する。IIJmioの固定IPサービスと組み合わせた場合の月額料金は500円。

誰でも成田空港で公衆無線LANが利用できるように−理経が1日限定「BizPortal」提供
理経の運営する公衆無線LANサービス「BizPortal(ビズポータル)」が、4月1日から成田空港内でサービスを開始する。

将来的にはTbpsクラスに対応。NTT-MEがマンションにシングルモード光ファイバを導入
NTT都市開発とNTT-MEは、共同で情報家電やブロードバンドに対応したマンションを供給すると発表した。第1弾として、「ウェリスリビオ新御徒町」にシングルモード光ファイバを導入する。

DTIもFTTH初期費用無料&ADSL利用料無料キャンペーンを実施
ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)が、フレッツ・ADSLとBフレッツの新規加入者を対象としたキャンペーン「ブロードバンドではじめる新生活キャンペーン」を実施する。

松下電工とIRI、IPv6を用いた住宅設備の開発で提携
松下電工とインターネット総合研究所(IRI)は、IPv6を用いた住宅設備の管理システムの開発について提携した。共同で開発した製品は、来年度中に出荷するとしている。

NTT西、鹿児島県徳之島町でフレッツ・ADSLサービス提供
NTT西日本は、3月25日販売開始予定のフレッツ・ADSLサービスエリアに、あらたに鹿児島県の徳之島町を追加した。

Web現代、“「超」勉強法”の野口悠紀雄教授による英語を鍛える新連載スタート
講談社は、「Web現代」で提供中の野口悠紀雄のオンデマンド・カレッジにおいて、英語を鍛える新連載「超・勉強法21」の提供を開始した。誰でも無料で利用できる。

NTT東、フレッツ・ADSLにスムーズ接続。ビギナーに優しい専用CDを配布
NTT東日本は、フレッツ・ADSLの接続を手助けする専用ツール「フレッツ簡単セットアップツール」を27日より提供開始する。

法人向けに自由に光ファイバをリースできるサービスを開発
日本テレコムは、ユーザの操作により光ファイバを自由にリースできる「GMPLS波長パスサービス」を開発した。

IIJ、競馬に続き競艇のネット配信を発表。「総理大臣杯」ライブ中継25日より
IIJグループ3社は、日本レジャーチャンネル(JLC)が新設する競艇ブロードバンドサイト「KYOTEI B.B.」の構築・運用を行うと発表した。

WindowsのブロードバンドアプリがMacintoshでも使える!「Virtual PC 6 for Mac」
Mac OS Xに新たな価値を与えるのがVirtual PC 6 for Macだ。このPCエミュレーションのソフトを導入することで、UNIXのアプリも、Windowsのアプリも、Mac OS/Mac OS Xのアプリも1台のマシンで稼働することになる。
![[ホットスポットエリア情報] 千葉のイクスピアリをはじめ東京・大阪の15店舗でサービス開始 画像](/base/images/noimage.png)
[ホットスポットエリア情報] 千葉のイクスピアリをはじめ東京・大阪の15店舗でサービス開始
NTTコミュニケーションズは、千葉県の大型ショッピングモール&レストラン「イクスピアリ」の5店舗への導入をはじめ合計15店舗で、あらたに公衆無線LANサービス「ホットスポット」の提供を開始した。

ヤフー、コミックや誕生秘話が楽しめる「鉄腕アトム特集」開始
2003年4月7日、いよいよアトム誕生の時を迎える。ヤフーではこれを記念して、「鉄腕アトム特集」をスタートし、5月22日までの期間限定で公開する。

「多角的及び地域的経済関係に関するASEMシンポジウム」多言語でライブ中継。25日10時〜18時
外務省の主催により開催の「多角的及び地域的経済関係に関するASEMシンポジウム」の模様を英語と日本語の2か国語でライブ中継。ヒットポップスの多言語対応新サービスを利用して。

総務省、イラク情勢に関わるサイバーテロは発生していないと報告
総務省は、22日17時現在の情報として国内においてはイラク情勢に関わるサイバーテロなどは発生していないと報告した。

スカパー!などで放映中の「ChannelBB」が4月よりゲーム専門に衣替え
スカイパーフェクTV!とBBケーブルテレビで放映チャンネル「ChannelBB」を運営するビー・ビー・ファクトリーは、4月より同チャンネルの放送内容をゲーム情報専門にリニューアルすると発表した。

シマンテック、IMなどを通じて感染する「Hawawi.Worm」を警告
シマンテックは、インスタントメッセンジャー(IM)などを通じて感染するウイルス「W32.Hawawi.Worm」について警告した。感染力は“高”となっている。

コレガ、出張サポートサービスをバンドルしたネットワーク製品を発売
コレガは、同社のオンラインショッピングサイト「コレガ ダイレクトショッピング」を通じて、専門の技術者をユーザ宅に派遣して機器の設定を行う出張サポートサービスをあらかじめバンドルしたネットワーク製品の提供を開始した。

RUNLAN、CATV網を用いたFTTHを4月より開始
帯広市でCATVインターネットを提供するRUNLANは、北海道総合通信局にFTTHによる通信サービスを提供するため変更許可を行った。これにより、4月よりCATV網を利用したFTTHサービスを提供する。
![[更新]J-COM、30Mbps接続サービスのトライアルを開始 画像](/base/images/noimage.png)
[更新]J-COM、30Mbps接続サービスのトライアルを開始
ジュピターテレコム(J-COM)は、最大30Mbpsの接続サービスのトライアルを実施すると発表した。

大田ケーブルネットワーク、5月より30Mbpsの接続サービスを開始
東京都大田区でCATVインターネットを展開する大田ケーブルは、5月より最大下り30Mbps/上り3Mbpsの接続サービス「エクスプレスコース」を開始する。受付は4月1日より。

となみ衛星通信、4月より下り15Mサービス投入。既存コースも一本化で内容充実
富山県のとなみ衛星通信テレビは、提供中のCATVインターネットサービス「TSTnet」のサービス内容を4月1日付けで改定する。

DSLで50Mbpsを実現する技術を発表。センティリアムが「eXtremeDSL MAXシリーズ」を開発
センティリアム・ジャパンは、下り50Mbps/上り3Mbpsなどを実現するDSL技術「eXtremeDSL MAXシリーズ」を開発したと発表した。

四国の池田町で官民共同のCATVインターネットを開始
四国総合通信局は、徳島県の池田町と池田ケーブルネットワークに対して第一種電気通信事業の許可を交付した。官民共同で、町内全域にCATVインターネットサービスを提供する。