
「ゎナ=∪も行くょ〜」も修正 —— KDDI研、「くだけた表現」の自動判読技術を開発 2枚目の写真・画像
KDDI研究所は3日、従来の言語解析技術では正しく解析することが困難だった、ホームページやブログ上で使われる口語やギャル文字などの「くだけた表現」を、正規な表現に自動修正する技術を開発したことを発表した。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
子どものネットトラブル、「性犯罪」危惧する父兄が40%超 〜 ネットスター調べ
-
セールスフォース・ドットコム、企業ソーシャルプラットフォーム「Salesforce Chatter」を新たに発表
-
小学生の「情報モラル教育」家庭?学校? 父兄の意識差あきらかに 〜 gooリサーチ調べ
-
NEC、アプライアンスサーバがトレンドマイクロのSaaS型セキュリティサービスに対応
- 日本情報通信、チェック・ポイント「VPN-1 Power VSX」搭載装置を日本で初販売
- 「サイト管理人がウイルス感染を助長しないTIPS」、G Dataが公開
- NTTぷらら、「ネットバリアベーシック」で有害サイトフィルタのレベルを細分化
- 警察庁「インターネット・ホットラインセンター」、上半期は通報62,462件 〜 違法情報が大幅増
- G DATA、ウイルス対策ソフト最新版「インターネットセキュリティ2010」販売開始
- TCAと日本レコード協会、「違法音楽配信対策協議会」を設立
- NTT Com、企業向けクラウド型メールサービス「Bizメール」を発表
- G DATA、ウイルス対策ソフト最新版「インターネットセキュリティ2010」9/17発売
- IIJセキュアWebゲートウェイサービスが「マルウェア防御オプション」を試験提供 〜 ブラックリストを活用
- 【子どもとネットVol.1】ティーンのオンラインセーフティ〜意識と取組み
- ワンクリ詐欺やグロ画像に遭遇した生徒がほぼ半数! 〜 慶大、デジタルアーツ共同調査
- 自民と民主、ともに「ネットの選挙運動、解禁すべき」と回答 〜 楽天が政策について質問状を送付
- KDDI、保護者・教育機関向けサイト「見つめてみよう、子どものケータイ」を開設
- Twitter、マルウェアサイトなど「悪意あるURLのつぶやき」をブロック開始
- SBモバイル、フィルタリングサービスのラインアップを拡充 〜 子どもの年齢や知識に応じて3段階から選択
- ミクシィ、18歳未満の青少年ユーザー確認を8月より実施
- LogLogic、IODEFに対応したログ管理ソリューション「Security Event Manager v3.3」を発表
- NEC、アプライアンスサーバ「Express5800/InterSec」に新製品8種を追加 〜 2,000ユーザをサポート
- 夏休みを前に「親子で話そう、決めよう、ケータイのルール。」PRキャンペーンが開始
- 子どもに悪影響を与えるテレビ番組、「あると思う」が80%超え
- キヤノンITソリューションズ、情報漏えい対策を強化した「WEBGUARDIAN」新版などを発表
- NEC、高可用性クラスタソフトウェア最新版「CLUSTERPRO X 2.1シリーズ」販売を開始
- NTT Com、SaaS型セキュアインターネットゲートウェイ「セキュアICTサービス」を強化
- デジタルアーツ、ネット対応TV向けに“Webフィルタリングソフト”を提供
- 「青少年ネット規制法」が本日より施行 〜 フィルタリングの義務化など
特集
エンタープライズ アクセスランキング
-
ブロードネットマックス、CATVネットを活用した「クラスタFTTHシステム」提供開始〜光ファイバ心線を2芯と大幅削減
-
【ノーテル データ ワールド 2006】日本一長い商店街のアーケードをメッシュネットワークでカバー! -NTT西日本
-
富士通の自治体向け住民情報システム「MICJET MISALIO」、関西の3自治体が導入
-
日商エレ、2.5kmで11.4MbpsのSHDSLモデムを販売。最大8kmまで接続が可能
-
最大2Gbpsを実現!ヤマハの新VPNルータ「RTX1210」の特徴とは(後編)
-
老舗3Dソフト「Softimage」が開発終了……「Maya」「3ds Max」に無償移行が可能に
-
またもバイトテロ……はま寿司、“ハサミ天ぷら”謝罪
-
オムロンがパチンコの“のめり込み”防止技術! 顔認証システム活用