
夏休みを前に「親子で話そう、決めよう、ケータイのルール。」PRキャンペーンが開始 1枚目の写真・画像
電気通信事業者協会は10日、ケータイのルールやマナーの必要性についてより多くの人に呼びかけるため、夏休みを前に「親子で話そう、決めよう、ケータイのルール。」PRキャンペーンを実施することを発表した。
エンタープライズ
モバイルBIZ
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
ACCSとSCE、「親と子の著作権教室2009」をこの夏に開催 〜 ゲーム制作を通じて学習
-
あの名門校も導入——お母さんが発案した子ども安全連絡網
-
警察庁「匿名通報ダイヤル」、ウェブサイトからの通報を受付開始
-
子どもに悪影響を与えるテレビ番組、「あると思う」が80%超え
- NTTデータ、小学生向けイベント『夏休みこどもIT体験』を8月開催
- ウィルコム、子供の安全を考える「THINKキッズPROJECT」を開始 〜 新サービスや製品を展開
- トラブルを疑似体験! 〜 NEC、実際にケータイを使う情報モラル教育ソリューションを新発売
- SBモバイル、子ども向け携帯電話の販売ルールを変更 〜 メールとWeb機能を店頭で制限済みに
- デジタルアーツ、ネット対応TV向けに“Webフィルタリングソフト”を提供
- 「子どもネット研」、第二期活動を開始 〜 提言とりまとめに着手
- 「青少年ネット規制法」が本日より施行 〜 フィルタリングの義務化など
- mixiで“出会い”コミュが大量削除 〜 健全化の一環で古参コミュも消失か
- 「フィルタリング普及キャンペーン」がスタート! 〜 全国一斉でポスター掲示やパンフ配布も
- KDDI、青少年向けWebフィルタリング「au one net安心アクセスサービス」を提供開始
- 「ちょっと待って、ケータイ」 〜 青少年の健全ネット利用のため、全都道府県で専用資料による啓蒙活動を展開
- 「mixi」が青少年向け健全運営サイトの認定受ける 〜 EMA、認定サイト第7回発表
- ウィルコム、無線LANでネット接続できる「どこでもWi-Fi」を正式発表 — 2月19日発売
- 総務省、「安心ネットづくり」促進プログラムを策定〜青少年のためのネット利用環境を整備
- EMA、電子書籍を販売する携帯サイト向けガイドラインを策定開始
- ネット利用にも親の格差か——ペアレンタルコントロールが重要
- EMA、コミュニティサイト運用管理体制の認定サイト第2弾を発表〜en 高校生とモバゲータウン
- EMA、携帯サイトのアクセス制限対象カテゴリーに関する意見書を各社に提出
- EMA、コミュニティサイト運用管理体制の認定サイトを発表〜GREE、魔法のiらんどなどが適合
- 「子どもたちのインターネット利用について考えるシンポジウム」9/30開催〜ヤフーやミクシィが後援
- EMA、フィルタリング・ブラックリスト方式の対象となるカテゴリーについての意見書案を公開
- JPRS、工業高校の教職員向けに「インターネット講座」を8/1開催〜校長協会主催の夏季講習会に協力
- 「投稿ログの3か月以上保存」「有資格者によるサイトパトロール」など〜EMA、22要求項目からなるコミュニティサイト認定基準を発表
- 楽しみを奪わずに安全を守りたい——子どもたちのインターネット利用について考える研究会
特集
エンタープライズ アクセスランキング
-
【連載・視点】ヒット商品「ふらの牛乳プリン」を生み出したフラノデリスの思想とシステム
-
河合塾「大学入試難易予想ランキング」11月最新版
-
日立情報、鉄道ダイヤをWebから簡単に作成できる国内初のクラウドサービス「SmartDia」開始
-
「こいつ…動くぞ!」 脆弱なP2Pネットワークが匿名兵器になる日
-
HPCシステムズ、パーソナルクラスタシステムのエントリーモデル「BoxCluster SYN」を販売開始
-
スマホデータ復元で企業内不祥事や不倫・不貞行為の証拠をつかむサービス
-
IIJ、セキュリティ対策を強化したWebメール「MailTAP」提供開始
-
コジマ、63.5億円の赤字に……2015年8月期の業績予想を下方修正
-
【大学受験2014】河合塾、入試難易予想ランキング表
-
重要鍵・重要物管理システム出展、内部犯罪の抑止にも~グローリー