SBモバイル、子ども向け携帯電話の販売ルールを変更 〜 メールとWeb機能を店頭で制限済みに
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
デジタルアーツ、ネット対応TV向けに“Webフィルタリングソフト”を提供
 - 
「子どもネット研」、第二期活動を開始 〜 提言とりまとめに着手
 
子どもが安心・安全に携帯電話を利用するための取り組みの一環として、4月18日より子ども向け携帯電話の販売時に、メールとWeb機能を店頭で制限して販売する。ソフトバンクモバイルでは、かねてより、携帯電話の使いすぎやトラブルを防ぐ制限機能などを搭載した子ども向け携帯電話として、コドモバイル「SoftBank 820T」および「fanfun.petit(ファンファン プチ)SoftBank 831T」を提供しているが、従来は、購入後に保護者が制限機能を設定する必要があった。今回の変更で、利用者が小中学生の場合には、購入時に店頭にて制限機能の設定を行い、あらかじめメールとWeb機能を制限した携帯電話として販売する。購入後に保護者が設定を変更することも可能。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        デジタルアーツ、ネット対応TV向けに“Webフィルタリングソフト”を提供
       - 
      
        「子どもネット研」、第二期活動を開始 〜 提言とりまとめに着手
       - 
      
        「青少年ネット規制法」が本日より施行 〜 フィルタリングの義務化など
       - 
      
        地上波テレビ局初! Yahoo!きっずで番組公式サイトがスタート
       - 
      
        KDDIと慶大とNEC、東京都三鷹市の子どもクラブ向けに「SNS」を用いた実証実験を実施
       - 
      
        ドコモ、「ポケットU」にWebカメラを携帯から閲覧できる「Webカメラプラグイン」提供開始
       - 
      
        IBM、グリッドコンピューティングで治療薬開発に取り組む「ファイト!小児がんプロジェクト」を開始
       - 
      
        授業でマナーやトラブル回避術を学ぼう! 〜 ドコモやKDDIが「ケータイ教室」講師派遣
       - 
      
        NTTぷらら、フィルタリングサービス「ネットバリアベーシック」の提供対象を拡大
       - 
      
        旅行業界から熱い視線〜“定額給付金プラン”ネット限定商品も登場
       - 
      
        「ケーキ」「アイス」「寿司」“大人食い”したことある?
       - 
      
        若田光一さんが子どもたちからの質問に宇宙から答える!
       - 
      
        「フィルタリング普及キャンペーン」がスタート! 〜 全国一斉でポスター掲示やパンフ配布も
       - 
      
        KDDI、クリック募金「キボウのカケラ」に新プログラム「日本の森を元気にする」を追加
       - 
      
        過去に戻って勉強し直せるならいつが良い?
       - 
      
        SBモバイル、子どもが安心・安全に携帯電話を利用するためのサイトを開設
       - 
      
        意外におもしろい! 「“つ”抜きことばであそぼう」キャンペーン
       - 
      
        ケータイモラルの“今”が分かる「春野家ケータイ物語」
       - 
      
        7月22日の皆既日食についても詳しく〜キッズgoo「星空をさんぽしよう」
       - 
      
        「ちょっと待って、ケータイ」 〜 青少年の健全ネット利用のため、全都道府県で専用資料による啓蒙活動を展開
       - 
      
        生誕35周年記念! ガチャピンとムックをデザインしたミニノートPCが登場——実売79,800円
       

    


          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          