
文科省、「ちょっと待って!はじめてのケータイ」配布開始 〜 親子でのルール作りを推奨 2枚目の写真・画像
文部科学省は18日、携帯電話のインターネット利用に際しての留意点やトラブル・犯罪被害の例、対応方法のアドバイスなどを盛り込んだ、保護者向け啓発リーフレット「ちょっと待って!はじめてのケータイ」を公開した。
エンタープライズ
モバイルBIZ
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
子どもや女性を守るための匿名通報、ネット受付が約8割——警察庁
-
合言葉は「いかのおすし」〜新入学防犯チェックシート
-
子どもたちがGoogleロゴをデザイン——地区代表作品30点が決定
-
総務省、作者自身がコンテンツの“レイティング”を決める実証実験を開始 〜 「魔法のiらんど」にサイト開設
- ベネッセが中高生向けケータイを発売、部活&クラスのスケジュール共有も
- ネット利用、親子の意識差が浮き彫りに——慶應義塾高校で調査
- ユニデン、実売5万円台半ばの3波対応16V型地デジテレビ
- 子どもネット研、保護者のための講習会用ガイドを公開
- 持たせる・持たせないではなく発達に応じた指導が必要——子どもネット研
- 親が最も抑えたい子どもの費用は「携帯電話料金」〜ブランド総合研究所調べ
- 日本最大の学習塾団体がウィルコムのPHSを推奨ケータイに認定
- 【年末企画 Vol.2】編集部が選んだ2009年10大ニュース(ブロードバンド編)
- KDDI、小中学生向けコンテンツを拡充 〜 「au one 10's Style」にリニューアル
- 【インタビュー】地域の絆を強めて街を活性化〜2010年へ加速する安城市の地域ポータル
- 知りたくなかった!? サンタクロースの正体〜気づいたきっかけは
- 今後10年で科学、数学分野等を世界トップに〜オバマ大統領が演説
- ついに「18歳以上/未満のユーザー間はアクセス制限」 〜 mixi、青少年保護を強化
- TCAと日本レコード協会、「違法音楽配信対策協議会」を設立
- ネットの危険を動画やシミュレーターで学ぶ〜セキュリティ特集2009秋
- ドコモ、安全利用のため、小学低・小学高・中学・高校ごとに4つの推奨コースを設定
- 【子どもとネットVol.1】ティーンのオンラインセーフティ〜意識と取組み
- ワンクリ詐欺やグロ画像に遭遇した生徒がほぼ半数! 〜 慶大、デジタルアーツ共同調査
- KDDI、保護者・教育機関向けサイト「見つめてみよう、子どものケータイ」を開設
- ミクシィ、18歳未満の青少年ユーザー確認を8月より実施
- 夏休みを前に「親子で話そう、決めよう、ケータイのルール。」PRキャンペーンが開始
- トラブルを疑似体験! 〜 NEC、実際にケータイを使う情報モラル教育ソリューションを新発売
- デジタルアーツ、ネット対応TV向けに“Webフィルタリングソフト”を提供
- 「青少年ネット規制法」が本日より施行 〜 フィルタリングの義務化など
- mixiで“出会い”コミュが大量削除 〜 健全化の一環で古参コミュも消失か
特集
エンタープライズ アクセスランキング
-
凸版印刷、顔認証機能付き店頭プロモ効果測定「Cフェイス」を提供開始
-
最大2Gbpsを実現!ヤマハの新VPNルータ「RTX1210」の特徴とは(後編)
-
日本直販、トランス・コスモスが吸収合併へ
-
すき家バイト女子高生のわいせつ写真で、ゼンショーHDが警察に相談
-
インフォコーパス、IoT向けセキュリティ技術を発表
-
老舗3Dソフト「Softimage」が開発終了……「Maya」「3ds Max」に無償移行が可能に
-
「名探偵コナン」「ダンボール戦機」、Shareでの著作権侵害摘発が相次ぐ
-
【日立評論】東海道新幹線デジタル列車無線の開発と導入
-
ケーブルテレビ網を利用した災害対応の「音声告知放送システム」……ホーチキ
-
【高校受験2013】秋田県公立高校入試の問題および正答公開