
NEC、交通渋滞や災害の広域情報をネット経由で瞬時に共有できる基盤技術を開発 1枚目の写真・画像
日本電気は12日、広域環境においてさまざまに変化するセンサや画像などのリアルタイム情報の運用管理を行う、情報基盤技術の開発に成功したと発表した。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
NTT、Gbクラスの超広帯域映像通信をオンデマンドに利用できる技術を開発
-
NTT Com、企業向けクラウド型メールサービス「Bizメール」を発表
-
CTCとシスコ、「UCSコンピテンシーセンター」を開設 〜 データセンターソリューションを共同で推進
-
総務省、「ユビキタス特区」事業の委託先候補26件を決定
- 富士通研、携帯電話用OSで利用可能なIP電話基盤技術を世界で初めて開発 〜 Symbian OS、Androidなどに対応
- ユーザー増加中!グループウェア「GRIDY」が無償で提供できる理由とは?
- 日立と東北大、処理開始時間を予測しデータを事前移動する「予知型データ配置方式」のストレージ技術を開発
- OKIとKDDI研、日中韓NGNテストベッドでの国際共同実証実験を開始
- NTTぷらら、「BUSINESSぷらら」にてフィルタリング&ウイルスチェックの「WEBゲートウェイ」提供開始
- OKI、世界初、毎秒160Gbpsの超高速光マルチメディア配信システムを開発
- NTTグループ各社、IPTVサービスの高度化に向け「ひかりTVラボ」共同実施
- ぷらら、迷惑メールの“隔離箱”など「ビジネスサーバ」におけるセキュリティ機能を強化
- 日立とNortel、LTEソリューションをKDDIに提供〜3.9世代ネットワークの移行を支援
- インターネットが抱える3つの問題——IPアドレス枯渇、暗号化、DNSキャッシュ攻撃
- 【お知らせ】SaaSデータセンターの潮流、BIGLOBE、富士通の取り組み
- NEC、次世代NW基盤技術「プログラマブルフロースイッチ」の実証実験に成功
- NTTレゾナント、オープンソース分散システム「Hadoop」の解析資料を公開
- IIJ-II、次世代インターネットの基盤技術を創出する「新技術公募」を8月1日より開始
- 家電4社がリモコン通信技術の新規格策定で合意
- IIJ、インキュベーション事業を行う100%連結子会社・IIJイノベーションインスティテュートを設立
- NTTデータ先端技術とグローバルナレッジ、eラーニング教材「インフラ設計の基礎」を発売
- 書き換え回数1億回以上、書き込み電圧6V以下を実証——産総研、強誘電体NANDフラッシュメモリー
- 日立や富士通など5社、運用ポリシーなどが異なる複数サイト連携の新技術を開発
- 東芝、高速生成レートの物理乱数生成回路技術を開発