
オランダASTRONとIBM、“世界最大の電波望遠鏡建設”で協力……“宇宙の起源”を探求可能に
オランダの電波天文学研究機関ASTRONとIBMは2日、国際的プロジェクト「Square Kilometre Array(SKA:スクエア・キロメートル・アレー)」向けに、極めて高速でありながら低消費電力のエクサスケール・コンピューター・システムの共同研究を行うことを発表した。

デル、シンクライアント企業のワイズテクノロジーを買収……デスクトップ仮想化製品拡充
米デルは2日(現地時間)、シンクライアント企業のワイズテクノロジーを買収すると発表した。ワイズテクノロジーは1981年に設立された企業で、全世界でのシンクライアント出荷台数が12年連続1位の企業。

東芝、IAサーバ「MAGNIA Storage Server」ラインアップを一新……Storage Server 2008 R2採用
東芝は3日、IAサーバ「MAGNIA(マグニア)シリーズ」の新製品として、MAGNIA Storage Serverのラインアップを一新し、ラックモデル2機種、コンパクトモデル1機種の合計3機種の販売を開始した。

東芝ソリューション、コストパフォーマンス重視の基盤ハードウェア・パッケージ「FlexSilver/G1」発売
東芝ソリューションは3日、プライベートクラウド基盤パッケージ「FlexSilver」のラインアップを拡充し、コストパフォーマンスに優れたサーバを中心にした基盤ハードウェア・パッケージ「FlexSilver/G1」を発売した。

携帯の“デコメ”、スマホ時代になって衰退「かなり減った」3割以上……MMD研調べ
MMD研究所は3日、「デコメに関する利用実態調査」の結果を発表した。調査期間は3月8日~12日(5日間)でスマートフォンユーザー363人、フィーチャーフォンユーザー249人から回答を得た。

マカフィー、企業向けモバイル端末管理の最新版「EMM 10.0」発表
マカフィーは3日、プライバシー保護の最新技術を搭載した、企業向けモバイル端末管理ソリューション「McAfee Enterprise Mobility Management(マカフィー エンタープライズ モビリティ マネジメント;EMM)10.0」の提供を開始した。

「自立・グローバル・プロデュース」―バンダイナムコ石川社長 入社訓示
バンダイナムコホールディングスの石川祝男社長は2日、新入社員を迎える入社式でメッセージを贈り、その概要を公開しています。その中で石川氏はグループの成長のためには人材の成長が欠かせないとして3つのコンセプトを明らかにしています。

堀内カラー、AR技術を活用したビジュアル広告制作をパッケージで販売
堀内カラーは3日、ddid社とモバイルゲート社と連携し、AR(拡張現実)技術を活用したパッケージ製品の販売を開始した。パッケージ名称は「MARK-S(マーク エス)シリーズ」(Media AR Kit-Series)で、用途によって3種類のARパッケージが選択可能。

モバイルコンテンツ審査・運用監視機構『EMA』、その透明性などを諮問委員会で検証
青少年の保護と健全な育成を目的とし、啓発・教育活動や認定制度を実施している一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は2日、有識者によって設置された諮問委員会から発表された答申について報告を行った。

山水電気が民事再生法適用を申請
音響機器メーカーの山水電気は2日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。同社は1944年に設立されたオーディオメーカーで、84年10月期には同社最高の年売上高約525億5200万円を計上した。

高知県、ソーシャルゲームの企画コンテストを実施……今年は全国から応募可能に
高知コンテンツビジネス創出育成協議会(高知県、四国銀行、高知銀行)は2日、第2回目となる「高知県ソーシャルゲーム企画コンテスト」をスタートさせた。今回は、募集条件を拡大し、日本全国から企画を募集するする。

低コストでユーザー活性化を実現する電子マネーギフトソリューション「PAG!+EJOICA」
NTTカードソリューションと、ファランクスは2日、電子マネーギフト「EJOICA(イージョイカ)セレクトギフト」を、ファランクスが提供するサイトユーザー活性化コンテンツ「PAG!」に追加した新ソリューション、『PAG!+EJOICA』の提供を4月から開始すると発表した。

富士通、富士通東芝モバイルコミュニケーションズを完全子会社化
富士通と東芝は2日、KDDI向け携帯電話端末の開発・販売会社である「富士通東芝モバイルコミュニケーションズ」の株式のうち、東芝が所有する全株式を富士通が取得し、完全子会社化したことを発表した。

Yahoo!ラボ、Androidスマホに話しかけると音声で回答する「音声アシスト」公開
ヤフーは2日、Yahoo! JAPANの実験的コンテンツ「Yahoo!ラボ」において、Android向けアプリ「音声アシスト」を公開した。Android端末に話しかけることで、各種情報を表示できる機能となっている。

Ruby、国際規格として承認……日本のプログラミング言語で初のISO/IEC承認
IPA(情報処理推進機構)は2日、プログラミング言語「Ruby」が、3月31日に締め切られた国際規格承認のための最終投票の結果、国際規格「ISO/IEC 30170」として承認されたことを発表した。今後、言語仕様の安定性や信頼性向上、関連事業の国際展開が進むと見られる。

NEC、無線LANに対応したIP告知放送「安心おしらせシステム」発売……Android端末に情報配信
日本電気(NEC)およびNECマグナスコミュニケーションズは2日、Android端末と連携可能なIP告知放送システム「安心おしらせシステム」を発表した。同日から自治体やケーブルテレビ事業者などに向けて販売を開始する。

ロガリズム、スマートフォン広告配信「Odr(オーズ)」提供開始……純広告のCPAを最適化
ロガリズムは2日、純広告配信最適化サービス「Odr(オーズ)」を発表した。4月11日より提供を開始する。

子ども手当は効果があったのか? 東北大が調査結果発表
東北大学は3月30日、「子ども手当」制度は本当に効果があったのかを検証する目的で同大学が独自に実施したアンケート調査の結果を公開した。調査対象は、中学生以下の子どもがいる全国の世帯で、調査期間は3月16日〜20日、総回答数は432サンプル。

Twitter、日本でも企業向けページ機能の提供を開始……新プロフィールなどが利用可能に
Twitterは2日、企業向けプロフィールページおよびブランドページの国内提供を開始した。米国では昨年末より提供されているもので、企業ブランドの訴求が可能な新サービスとなっている。

専門家がXbox 360 HDDに個人データが残る問題を指摘……Microsoft側は否定
ドレキセル大学の情報システム科学における研究者Ashley Podhradsky氏が、Xbox 360のHDD内にはクレジットカード情報を含む個人データが残り、完全には削除できないという問題を海外サイトKotakuのインタビューにて指摘しました。

東京大学、情報基盤センターの新スパコンシステム「Oakleaf-FX」稼働開始……「京」の技術をさらに向上
富士通は2日、東京大学情報基盤センターの新スーパーコンピュータシステム「Oakleaf-FX(オークリーフエフエックス)」の構築を完了し、同日より稼働開始したことを発表した。

国内多国籍企業のICTインフラ導入、中国などアジアへの投資意欲増加……IDC調べ
IDC Japanは2日、国内多国籍企業(日系MNC)におけるICTインフラ(国際/国内ネットワーク、データセンター、ハードウェア、セキュリティ、ビデオ会議など)の調達行動に関するユーザー調査結果を発表した。

明治安田の介護情報ポータル「MY介護の広場」、検索機能やコンテンツなど大幅リニューアル
明治安田生命グループは2日、介護情報ポータルサイト「MY介護の広場」を1日からリニューアルオープンしたと発表した。

2011年製Xperia、Android 4.0提供は4月半ばから……最初はXperia arc Sほか3機種
ソニーモバイルコミュニケーションズは30日、XperiaのAndroid 4.0へのアップデートのスケジュールを発表した。Xperia arc S、Xperia Neo、Xperia rayの3機種は4月半ばからアップデートが提供される。