
ソニー、超高解像4Kカメラによる初の映画制作が開始……シャマラン監督「After Earth」
ソニーは29日、業界最高画質の4K映像を撮影できる「CineAltaカメラF65」による初の映画制作が開始されたことを公表した。M・ナイト・シャマラン監督、ウィル・スミス主演の「After Earth」(邦題未定)で、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントから来年公開予定。

NHN Japan、13ヶ国語の会話文を表示・再生できるiPhoneアプリ「世界会話手帳」無料公開
NHN Japanは29日、13ヶ国語の会話文が表示・再生できる無料iPhoneアプリ「世界会話手帳」を公開した。

富士通研、ソフトウェアの機能構造を自動的に地図化する技術を開発
富士通研究所は29日、複雑で大規模な業務アプリケーションから、機能構造を自動的に地図化する技術を開発したことを発表した。

【MWC 2012 Vol.41】HTCとKDDI、日本市場に特化したスマートフォンの開発で合意
台湾HTC Corporationは28日、KDDIと、日本市場向けにカスタマイズした最先端スマートフォン開発に関して合意したことを、「Mobile World Congress 2012」において発表した。

【MWC 2012 Vol.36(動画)】スマートフォンでモバイル決済市場を狙うインテル
米インテルは27日にモバイル向け「Atom Z」シリーズをリリース。同時に、スペインで開催中の「Mobile World Congress 2012」の会場では、リファレンスデザインとなる端末の展示デモを開始した。

【MWC 2012(Vol.34)】クアルコム、LTEブロードキャストをデモンストレーション
クアルコムは、スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2012において、eMBMSと呼ばれるLTEブロードキャストのデモを行うと発表した。エリクソンとの協業により、クアルコムブースにて実施される。

クアルコム、「Snapdragon S4 Pro」プロセッサーを発表
クアルコムは27日(現地時間)、“Pro”版「Snapdragon S4 MSM8960」プロセッサーを発表した。

【インタビュー】KDDIのスマートフォン戦略……「人気端末」「スマートパス」「スマートバリュー」、世帯ARPUという考え方
スマートパスと全方位型ラインナップによって、auは2012年のスマートフォン市場でどのような戦略を展開していくのだろうか。auのスマートフォン戦略について、現場の担当者に聞いた。

NTT-IT、スマートデバイスでWeb会議に参加できる「ミーティングプラザ モバイル」発売
NTTアイティは28日、Web会議サービス/システム「ミーティングプラザ(MeetingPlaza)」向けに、新たにスマートデバイス向けWeb会議クライアント「ミーティングプラザ モバイル」を開発したことを発表した。3月10日よりASPサービスでの標準提供を開始する。

【MWC 2012(Vol.27)】インテルのモバイル向けチップ「Atom Zシリーズ」が登場!端末メーカーとのタッグでARM追撃
米インテルは27日(現地時間)、モバイル端末向けとなるチップセット「Atom Zシリーズ」を発表した。バルセロナで開催中のMobile World Congress 2012(MWC 2012)に出品し、同時にモバイル事業の戦略についても発表した。

カスペルスキー、Androidタブレット向けセキュリティアプリの特別無償版を公開
カスペルスキーは28日、Androidタブレット向けセキュリティアプリ「カスペルスキー タブレット セキュリティ」の提供を開始した。

DeNA、セキュリティソフト最大手360と業務提携……中国で「360 Mobage」を共同開設
ディー・エヌ・エーの中国子会社である上海縦游網絡技術は、中国最大のインターネットセキュリティーサービス事業者である奇虎360科技と業務提携すると発表しました。

【MWC 2012 Vol.26】グリー、Mobile World Congress 2012に初出展……世界戦略を加速
グリーは27日、スペイン バルセロナで開催されているモバイルデバイス関連イベント「Mobile World Congress 2012」に出展したことを発表した。同社はMWC初の出展となる。世界各地の携帯電話事業者、端末メーカーとのアライアンス展開を強化するのが狙いだ。

電子貸本Renta!、「それ町」「トライガン」など少年画報社書籍が500冊無料のキャンペーン実施
パピレスは28日、マルチデバイス対応電子書籍サイト「電子貸本Renta!」にて、期間限定で「少年画報社500冊全巻無料キャンペーン」を実施することを発表した。実施期間は3月2日正午~3月5日正午。

ドコモ、公衆無線LANサービス「Mzone」を「docomo Wi-Fi」に名称変更
NTTドコモは28日、公衆無線LANサービス「Mzone」の名称を、3月1日より「docomo Wi-Fi」に変更することを発表した。

震災の記録を次世代へ……国会図書館、「東日本大震災アーカイブ」を構築
国立国会図書館は、東日本大震災に関するさまざまな記録を収集し、永く保存するとともに、学術関係者の科学的分析や、広く一般の利用等に活用することで、その教訓を次世代に伝承していくため、「東日本大震災アーカイブ」を構築すると発表した。

UQ WiMAX、累計200万契約を突破……約8ヵ月で100万件積み上げ
UQコミュニケーションズは27日、同社の提供するUQ WiMAX(ワイマックス)サービスの累計契約数が2月26日をもって200万を突破したと発表した。

楽しめなければ代金はお返しします!……“Sony Tablet”「楽しさ100%保証キャンペーン」
ソニーマーケティングは、「Sony Tablet」を購入した顧客を対象に、「家で使って実感!楽しさ100%保証キャンペーン」を24日~3月31日の期間で実施している。

デンソーウェーブ、複製防止QRコードを開発……複製・偽造・改ざんの全て防ぐ
デンソーウェーブは2月27日、QRコードをはじめとする光学的読み取り媒体の弱点だった複製・偽造・改ざんを防止する新しいQRコード技術を開発したと発表した。

IIJの法人向けモバイルサービス「IIJモバイル」、LTEに対応開始
インターネットイニシアティブ(IIJ)は27日、法人向けモバイルデータ通信サービス「IIJモバイルサービス/タイプD」において、高速通信規格「LTE」に対応を開始した。LTE対応のUSB型データ通信カード「510FU」とモバイルWiFiルータ「NI-760S」の提供も開始する。

NTT、世界で初めて「光RAMチップ」の動作を実現
日本電信電話(NTT)は24日、「光ランダムアクセスメモリ」(光RAMチップ)の動作を世界で初めて実現したことを発表した。26日(英国時間)には、成果を英国科学雑誌「Nature Photonics」のオンライン速報版で公開した。

富士通、ビッグデータ活用ソフトを新発売……Hadoopと分散ファイルシステムを組み合わせ
富士通は27日、企業におけるビッグデータ活用を支援するソフトウェア「Interstage Big Data Parallel Processing Server(インターステージ ビッグデータ パラレル プロセッシング サーバ)V1.0」を新たに開発したことを発表した。同日より販売を開始する。

NEC、世界最高の伝送効率を実現する無線伝送技術を開発……スマホやLTEによる通信量急増に対応
日本電気(NEC)は27日、大容量マイクロ波通信に適用することで、世界最高効率の伝送が可能な「2048QAM方式」の超高多値変調を実現する、無線伝送技術を開発したことを発表した。スマホやLTEによる通信量急増に対応するのが狙い。

au Wi-Fi SPOT、スマホ以外にもう1台無料利用可能に……海外展開もスタート
KDDIと沖縄セルラーは27日、公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」の拡充を発表した。利用中のスマートフォンに加え、手持ちのPCやタブレットなどのWi-Fi搭載機器がもう1台利用可能になる。サービス開始期間は3月1日より。