IT・デジタル その他ニュース記事一覧(980 ページ目)
スカイコム、IRM権限付きPDF作成ソフト「SkyPDF for SharePoint Server 2007」
スカイコムとマイクロソフトは14日、企業向けECMソリューションの分野で協業すると発表した。
ヘビームーン、コンパクトな5.1chシステム用サブウーハー
ヘビームーンは14日、コンパクトなHighland Audio 5.1chシステム用サブウーハー「DORD165」を発売した。価格は63,000円。
SoftBank、2G携帯電話の新規契約申し込み受付を2008年3月31日で終了
ソフトバンクモバイルは、第2世代携帯電話サービスの新規契約申し込み受付を2008年3月31日で終了する。
KDDI、公開実験アプリをバージョンアップ、任意の画像から隠し絵の作成が可能に
KDDIは14日、同社の公開実験サイト「au oneラボ」において提供中のアプリケーション「2枚の絵による秘密絵のあぶり出し」のバージョンアップを実施した。
Microsoft Visual Studio 2008 日本語版の開発が完了、MSDNでの提供を開始
マイクロソフトは14日、同社の統合開発環境「Microsoft Visual Studio 2008 日本語版」の開発を完了し、MSDNサブスクライバダウンロードによる提供を開始したと発表した。
日立COM、中小規模向けVoIP製品「ET-iAIII」がau/DoCoMoのデュアルモード端末に対応
日立コミュニケーションテクノロジーは14日、同社の「ビジネスクラスVoIPソリューションパッケージVoxiP」の中小規模オフィス向けマルチコミュニケーションシステム「ET-iAIII」において、無線LANデュアル端末接続機能を追加した。
プリンストン、iPod用Bluetoothアダプタとヘッドホンのセットなど
プリンストンテクノロジーは14日、イヤホン付きiPod用Bluetoothアダプタ「PTM-BHP5」シリーズなどを発表。発売は12月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は12,800円。
米マイクロソフト、オンライン地図サービスの英Multimap社を買収
米マイクロソフトは12日(現地時間)、オンライン地図サービスの英Multimap社を買収したと発表した。
コミュニティサイト構築に特化したMovable Type Community Solution
13日、シックス・アパートは、Movable Type 4に各種ソーシャル機能を搭載したパッケージ、「Movable Type Community Solution」の提供を開始したと発表した。
三菱電機、スーパーワイドバンドギャップ半導体による次々世代高周波トランジスターを開発
12日、三菱電機と東京工業大学、理化学研究所の三者は、スーパーワイドバンドギャップ半導体をチャネル部分に用いた超高耐圧トランジスターの開発に成功したと発表した。
米Yahoo!がCNBCとコンテンツ配信で合意
12日(現地時間)、米Yahoo!とCNBCは、Yahoo! FinanceにCNBCの記事やビデオクリップを配信することで合意したと発表した。
シックス・アパート、カスタムフィールド機能搭載の「Movable Type 4.1」を発表
シックス・アパートは、ウェブサイト管理を容易にするCMS(コンテンツ管理システム)機能を強化したブログ・ソフトウェアの最新版「Movable Type 4.1」を、2008年1月下旬より提供すると発表した。
fanfun. SoftBank 815T「藤井フミヤ モデル」はオトナの携帯!?
ソフトバンクモバイルは、好みに合わせて自由にコーディネートできる「fanfun. SoftBank 815T」(東芝製)のコラボレーションモデル「藤井フミヤ モデル」を、12月17日に発売すると発表した。
デル、NASサーバを「PowerVault」ブランドに統合〜新ラインアップ「NF」「DP」も発表
デルは13日に、ストレージ製品「PowerVault(パワーボールト)」シリーズにおいて、従来「PowerEdge Storge Server」として提供していたエントリー〜ミドルレンジのNASモデルを統合し、あらたに「PowerVault」ブランドとして提供すると発表、販売を開始した。
東芝、32nm世代以降のLSI向けに導入する高性能化技術を開発〜メタルゲートなど主要課題に目処
東芝は12日に、32ナノメートル(以下、nm)世代以降の高性能LSI以降に必須とされる3種類の主要技術について、実用水準の性能や加工効率を達成する新構造・新技術を開発したと発表した。今後も、2010年度前半の量産開始を目指して開発を継続する。
富士通研究所、32nm世代以降のロジックLSI向けの高信頼性多層配線技術を開発
富士通研究所と富士通は12日に、32ナノメートル(以下、nm)世代以降のロジックLSI向け技術として、マンガンを添加した銅配線と、超薄膜のバリアメタルを用いることにより、信頼性の高い多層配線を実現する技術を開発したことを発表した。
アジアのデータセンター電力消費量、世界平均を大幅に上回るペースで増加中〜AMD調べ
米AMDは12日(現地時間)に、全世界のデータセンターの電力消費量の地域別の推移パターンについての調査結果を発表した。
手にしっかりフィットするグリップリブ加工を施したiPod用シリコンケース
トリニティは、iPod用保護ケースの新ラインアップとして、手から滑り落ちないようにグリップリブ加工を施したシリコンケース「SportGrip」を発売した。いずれも価格はオープン。
ヴイエムウェア、VMware Infrastructure 3の最新バージョンを提供開始
ヴイエムウェアは12日、VMware ESX Server 3.5とVirtualCenter 2.5を含む最新バージョンのVMware Infrastructure 3を、一般向けに提供開始すると発表した
角川グループ、携帯向け総合ニュースサイト「Newsウォーカー」をスタート
角川モバイルは17日より、角川グループの情報ソースを集約した総合ニュースサイト「Newsウォーカー」を開始する。iモード公式サイトとしてサービス開始するが、au、SoftBank携帯からも一般サイトとして閲覧可能となる。
仮想化ソフト市場は年間平均成長率39.8%で拡大
IDC Japanは12日、国内仮想化ソフトウェア市場規模の予測を発表した。国内バーチャルマシンソフトウェア市場は前年比64.9%増の58億3,000万円となった。
【フォトレポート】日本HP、昭島工場の一部を報道関係者に公開
日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)は、12月11日、「HP BladeSystem」の東京生産およびオンライン販売の開始に伴い、プレス向けに昭島工場の見学ツアーを実施した。
FUSION GOL、日英中によるSNSサイト構築・運用がセットになった「SNS多言語構築パッケージ」
フュージョン・ネットワークサービスは12日、「SNS多言語構築パッケージ」の日英版、および日英中版の提供を開始した。初期費用は日英版が50万円、日英中版が100万円、月額料金はいずれも5万円。
IIJとドコモのMVNO——協議しているのは事実
12日、産経新聞がIIJがドコモの回線を借り受け、携帯事業に参入するということを報じているが、IIJ、ドコモ双方は、交渉の事実は認めたものの、詳細などは発表できる段階にないとコメントした。

