IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,473 ページ目)
シマンテック、パフォーマンスチューニングソフトを偽装する新型ワームについて警告。ファイル全削除など破壊的動作も
シマンテックは、PCのパフォーマンスチューニングを行うツールを偽装した新型ワーム「VBS.Likun@mm」について警告している。
このワームは「New Tool!」というタイトルで送られてくる。
インフィニオン、ADSL2対応のADSLトランシーバチップセットを発売。サンプル出荷中
インフィニオンテクノロジーズ(独)は、新しいADSLの国際標準「G.992.3/G.992.4(ADSL2/G.dmt.bis)」に対応した「Geminax」集合モデム用トランシーバチップセットを発売する。
日本ネットワークアソシエイツ、低価格のウイルス対策ASPサービス
日本ネットワークアソシエイツは、ASP型のウイルス対策サービス「VirusScan ASaP」で、あらたに低価格メニュー「VirusScan ASaP Light」の提供を開始すると発表した。1ノードあたり年額4,980円。
アイコム、無線ルータSR-21BB/AP-120Bの最新ファームウェアを公開
アイコムは、IEEE802.11a無線LAN対応ルータ「SR-21BB」と「AP-120B」について、最新ファームウェア「Ver.1.35」を公開した。いずれも不具合修正が中心。
コレガ、BAR SW-4P HGの新ファーム配布開始
コレガは、ブロードバンドルータ「BAR SW-4P HG」の最新ファームウェアVer1.2の配布を開始した。バージョン1.2については、10月18日よりβ版が配布されており、今回配布が開始されたのは正式版となる。
トレンドマイクロ、2002年10月のウイルス感染レポートを発表。KLEZの下げ止まり明確に
トレンドマイクロは、2002年10月度のウイルス感染被害レポートを公表した。それによると、もっとも被害および発見件数が多かったのはWORM_KLEZの1,690件。2位と3位は、それぞれ新登場のWORM_BUGBEAR.AとWORM_OPASERVで、この3つが4位以下を大きく引き離す被害報告数となっている。
サン・コミュニケーションズ、AirH”/ブロードバンド両対応ルータ「Rooster」を発売
サン・コミュニケーションズは、AirH”とブロードバンドの両方に対応したブロードバンドルータ「Rooster」を11月25日より発売する。標準価格は16,800円。
総務省発表の9月末インターネット利用者数を速報。ブロードバンドは614万人に拡大の一方、ナローバンドは減少へ
速報値を発表した。それによると、ブロードバンドサービス(DSL、FTTH、CATV)の加入者数は合計で613万7千人あまりで、9月一ヶ月間の増加数は、およそ36万となっている。
クロスウェイブ、広域LANサービスにNTTメガデータネッツをアクセス回線とする新品目を追加
クロスウェイブコミュニケーションズ(CWC)は、専用線サービス「広域LANサービス」のアクセスラインにNTT東西が提供するATM接続サービス「メガデータネッツ」を追加した。
コアラねっと、エントリー用サービスとして低価格ライトコースを新設、記念キャンペーンも同時に開催
千葉県松戸市のCATV業者、コアラテレビは同社のインターネットサービスに、月額1,980円の低価格コース、ライトコースを新設すると発表した。
IIJ、IPv6マルチキャストによる「Global IPv6 Summit in Japan 2002」ライブ配信実験を実施
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、同社のIPv6トンネリングサービス利用者を対象にマルチキャストストリーミング配信実験を実施する。
iDCにエンジニアリソースを持つオン・ザ・エッヂがやるからライブドア事業は損をしない
ライブドアの営業譲渡を受けるオン・ザ・エッヂであるが、オン・ザ・エッヂは譲渡月より単月黒字が可能だという。ブロードバンドにシフトしていく中で無料のナローバンドインターネット接続のどこに勝算があるのか。オン・ザ・エッヂの堀江社長、ならびに山崎上級副社長にインタビューを試みた。(本取材は10月31日夜に実施したもの)
ライブドアのISP事業、オン・ザ・エッヂよりフリービット・ドットコムが引き継ぎ
オン・ザ・エッヂは、ライブドアから譲り受けたISP事業を、ネットワークインフラ・各種サービスの運用に関してフリービット・ドットコムに委託すると発表した。
ソフォス、10月のウイルス報告トップ10を発表。Bugbearによる被害が8割に迫る
ソフォスは、2002年10月のウイルス被害報告状況ならびにウイルス偽情報(いわゆるデマウイルス)の状況を発表した。
NTTコム、携帯電話も全国一律料金の固定電話+ADSL定額パッケージ「FL@T ONE」提供
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、定額で電話と12MbpsのADSLサービスが使い放題、さらに携帯電話間の通話料を全国一律にした新サービス「FL@T ONE」を11月上旬よりサービス開始する。
マイクロソフト、最新のIIS向け累積セキュリティパッチを配布開始
マイクロソフトは、Internet Information Server(IIS)向けのセキュリティパッチを集めた累積パッチの提供を開始した。対象はIIS4.0、5.0、5.1の3バージョン。
NTTコムウェアとポリコム、ソフトスイッチと高機能IP電話の統合ソリューション提供で合意
NTTコムウェアとポリコムは、NTTコムウェアが提供するソフトスイッチ「SS70V」と、SS70Vへの相互接続を保証されているポリコムのIP電話機「SoundPoint IP500」の統合ソリューションを提供することで合意した。
ライブドア、オン・ザ・エッヂに全営業権を譲渡。譲渡金額は1.2億円
オン・ザ・エッヂは、本日付けでライブドアの全営業権を買い取った。譲渡金額は1.2億円。ライブドアは、本日付けで民事再生手続開始申立手続を提出していた。
ドコモAOLもフレッツADSLモアに対応。期間限定で新規申込者は利用料金が300円割り引き
ドコモAOLは、11月8日よりフレッツモアに対応したADSL12Mサービスの提供を開始する。新たなフレッツADSLプランは月額1,980円。
ニフティ、IP電話サービス提供とサポート充実で年度内75万人のBB会員獲得を目指す
ニフティ定例の記者懇談会で、ニフティの代表取締役社長古河建純氏は「チャレンジャーとして新スタート」し、「ブロードバンド化に負けないスピードで(@nifty)も変わっていきたい」と挨拶した。
電光石火、ついに10Mbpsに移行開始。神奈川の4局もサービス開始
平成電電は、ADSLサービス「電光石火」において、現在8Mbpsで提供しているサービスを、本日より順次10Mbpsに移行すると発表した。また、神奈川県の4局があらたにサービスを開始した。
ソフトバンクグループ、Yahoo!BBサービスの店頭販売でエディオングループと提携。中国・四国地方をカバー
ソフトバンクグループは、Yahoo!BBサービスの店頭販売に関してエディオングループとの提携をおこなったと発表した。エディオンは、中部・中国・関西地方をカバーし、デオデオや上新電機などを展開する家電量販店グループ。
BA512R/BA512はスループット面で12Mbpsサービスの動作確認対象外に
NTT-MEは、本日付けで同社製品ルータのADSL12Mbpsサービスへの対応状況を公開した。NTT-MEによると、スループットの問題からBA512R、BA512は動作確認の対象外となっている。
CTNet、法人向けにイーサネット方式のインターネットサービスを追加
中国通信ネットワーク(CTNet)は、11月より法人向けサービスとしてイーサネット方式のインターネット接続サービスをあらたに提供開始する。

