7月29日、株式会社イードが運営するロボット情報WEBマガジン『ロボスタ』初のオンラインセミナー「NVIDIA がヒューマノイド開発を身近にする、フィジカルAIとロボット開発プラットフォームの全貌を聞く」が開催される。世界最先端のNVIDIAヒューマノイド開発プラットフォームの全貌を1時間あまりで把握できる貴重なチャンスだ。
時価総額で世界一のAI企業、NVIDIAはヒューマノイド向けAIやロボットの開発基盤「NVIDIA Isaac GR00T」の提供を2025年から開始した。NVIDIAが提供するフィジカルAI開発のためのプラットフォーム「NVIDIA Omniverse」や、ロボティクス向けの「NVIDIA Isaac Sim」などによって、ヒューマノイドロボット開発の効率が格段に向上したと言われている。世界的に知られるロボット開発企業も既に同プラットフォームを使い始めている。
同セミナーでは、それらの事例を踏まえながら、ヒューマノイドや業務用ロボットをどのような方法で開発を始めればいいのか、従来の開発プロセスとどのように違うのか、今後、どう変わっていくのかなどを、NVIDIA合同会社テクニカルマーケティング マネージャー・沢井理紀氏によるプレゼンテーションとロボスタ編集長・神崎洋治による深堀りで全貌を解明していく。
開催日時は2025年7月29日14:00~15:15、申込締切は2025年7月25日正午。参加費は通常1名につき1万5,500円だが、ロボスタ プレミアム会員なら月額5,500円で業界キーマンが登壇するセミナーへのリアルタイム参加や、過去セミナーの見逃し配信視聴を利用できる。
セミナー開催記念として無料特典も用意されている。ロボスタ読者にはロボスタ プレミアム会員の「3ヶ月無料クーポン」を提供。セミナー申込の際にクーポンコード「09E4Y1WP」を入力すると、同セミナーも無料で視聴できる。また、ロボスタ無料会員への登録の上、申込をすると、抽選の上で当選者100名を決定する無料招待キャンペーンも実施している。
オンラインセミナーはMicrosoft Teamsを使用したライブ配信で、アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能。セミナー中は音声での会話はできないが、Webで質問を記入して講師に質問できる。
【セミナートピックス】
1. NVIDIA Isaac GR00Tとは?
2. GR00T N1.5のAIアーキテクチャ構成
3.「NVIDIA Isaac GR00T」を活用した、ヒューマノイド向けAIの開発サイクル
4. 基盤モデルと合成データ生成
5. シミュレーションとロボット学習
6. NVIDIA Jetson AGXを使った現実世界への展開
7. Isaac GR00Tを使ったロボット開発に必要なハードウェア要件
8. NVIDIAテクノロジを活用する世界のヒューマノイド企業
9. 対談・質疑応答