IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,475 ページ目)
BIGLOBE、一部ADSLサービスに割引価格を設定。セキュリティサービスの契約者向けに
日本電気は、BIGLOBEのADSLサービスに新たに「安心セット価格」を導入すると発表した。12Mタイプの月額基本料が2,870円になるというもので、通常価格(3,380円/月)より500円の割引となる。対象となるコースは、「使いほーだいADSL」のACCA、T-com、TOKAIの3プラン。フレッツ・ADSLコースにも安心セット価格が導入される。
中部電力、今秋スタートのFTTHサービスについて料金やメニュー構成を総務省に申請。100Mbpsで3,800円から
中部電力は、11月27日より開始するFTTHサービスについて、料金やサービス内容などを定めた契約約款を総務省へ届け出たと発表した。中部電力のFTTHサービスは、アクセス回線の光ファイバ提供とインターネット接続サービスが含まれているため、追加のISP契約などは必要ない。
J-COM、9月末時点で総加入数が152万3,700加入と公表
ジュピターテレコム(J-COM)は、2002年9月末時点での総加入世帯数が152万3,700と公表した。
ヤマハ、RT56v用新ファームウェアRev.4.07.11を公開
ヤマハは、ブロードバンドルータ「RT56v」用の新ファームウェアRev.4.07.11を公開した。
トレンドマイクロ、グリーティングカードソフトを偽装する新型ワームについて警告
トレンドマイクロは、グリーティングカードサービスから送られてきたメールのように偽装、ウイルスのダウンロードをおこなわせる「WORM_FRIENDGRT.A」について警告をおこなった。
シマンテック、OpaservとDukstenの亜種について警告
シマンテックは、Opaservワームの亜種「W32.Opaserv.E.Worm」とDukstenワームの亜種「W32.Duksten.B@mm」について警告をおこなった。これらの危険度はいずれも2と低めだが、感染力が高いため、注意が必要だ。
ロジクール、ノートPC向けWebカメラ「Qcam for Notebooks」を発売。期間限定でYahoo!メッセンジャーを同梱
ロジクールは、ノート向けのコンパクトサイズのWebカメラ「Qcam for Notebooks(QV-300N)」を11月1日より発売する。
情報処理振興事業協会、2002年7〜9月度の不正アクセス届出状況を発表。前年比で1.2倍増
情報処理振興事業協会(以下、IPA)は、2002年7〜9月の不正アクセス届出状況についてその概要を発表した。7〜9月期に報告のあった不正アクセス件数は104件で、4〜6月期の170件からは沈静化傾向にある。
[一部訂正] ダイヤモンドビッグ、ベンチャーリパブリックら3社が「地球の歩き方」サイトでツアー・航空券販売サービス開始
ベンチャーリパブリックと子会社で旅行情報提供サイト「Travel.co.jp」を運営するトラベル・シーオージェーピーは、旅行商品を販売するECサービスを他サイトでも展開する。
広島シティケーブル、全メールアカウントに無料でウィルスチェックサービスを提供
広島シティケーブルテレビ(広島県)は、CATVインターネット接続サービス「Ca-net」において、全加入者に対して無料でメールウィルスチェックサービスを開始する。サービス開始は11月5日正午より。
コアラ、福岡県の天神局でADSL12M試験サービスを開始。12月より
天神コアラ(福岡県)は、天神局で下り最大12Mbps/上り最大1Mbpsの「コアラADSL12M」試験サービスの事前受け付けを開始した。試験サービス開始は12月の予定。
NTT Com、フレッツ・ADSLやBフレッツをアクセスラインとした企業向け「VPNゲートウェイサービス」を提供
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、アクセスラインにNTT東西のBフレッツやフレッツ・ADSLを利用した企業間ネットワーク「VPNゲートウェイサービス」の提供を開始する。申し込み受け付けは11月1日より。
メルコ、不正アクセスの検出などセキュリティ機能を強化した新型無線LANルータを発売
メルコは、DoS攻撃やポートスキャンなどの不正アクセス検出や、動的なパケットフィルタリングによるセキュリティ機能を強化した、新型の無線LAN対応ルータ「AirStation WBR-B11」を発売すると発表した。出荷開始は11月上旬の予定。
GreyMagic、IEに9種類の脆弱性を警告。情報漏洩などの危険性
GreyMagic Software社は、Internet Explorer 5.5および6.0のキャッシュされたオブジェクトに起因する脆弱性があり、Cookie情報やローカルファイルの読み出し、ローカルプログラムの起動などが可能であると警告した。
アートマン21、Jeditの新版 4.0 Rev 4.2.0を公開。Mac OS X 10.2に対応し、新アイコンを採用
アートマン21は、Mac OS用テキストエディタ「Jedit」の最新版4.0 Rev.4.2.0を公開した。
Yahoo!BB、8Mサービスと12Mサービスを「第1グループ」と申請 −NTT接続約款改定に関して
Yahoo!BBのADSL回線を提供するビー・ビー・テクノロジー(BBTec)は、NTTに対し、同社の12Mサービスおよび8Mサービスは第1グループであると申請したことを明らかにした。
AII、Vシネマ作品や海外のロマンポルノを集めた「ハニーWave」の配信開始
AIIは、Vシネマやエロチック映画を集めた「ハニーWave」を本日より配信開始する。
クロスウェイブ、広域LANサービスに「QoSサービス」オプションを追加
クロスウェイブコミュニケーションズは、11月1日より「広域LANサービス」にあらたなオプション「QoSサービス」を追加する。
マイクロ総研、ワイヤレスブロードバンドルータNetGenesis SuperOPTAirを発売
マイクロ総研は、ワイヤレスブロードバンドルータ「NetGenesis SuperOPTAir」を10月下旬から発売する。価格はオープンプライスだが、同社では3万2,000円程度を見込んでいる。
アイ・オー・データ、通信カードの使えるUSB接続のPCカードアダプタ発売。各種メモリのほか、AirH”端末・P-in等に対応
アイ・オー・データ機器は、USB接続のPCカードアダプタ「USB-PCADP」を11月上旬より発売する。フラッシュメモリやHDDなどのストレージメディアのほか、AirH”端末などのデータ通信カードも使用可能となっている。
浦添市が情報化計画に向けた市民1万人のIT意識調査。インフラとしてY!BBがインフラ無償提供
沖縄県浦添市は、地域情報化構想に向けた市民のIT意識調査実施のために、市民1万人に対してYahoo!BBのサービスを提供する。浦添市のリクエストに応え、BBテクノロジーは市民1万人分の初期費用と月額固定費用を負担し、ADSLインフラを3か月間無償提供する。
BIGLOBE、個人会員向けにフュージョンのIP電話サービスを提供。2002年12月よりモニタサービス開始
日本電気は、BIGLOBEの「ADSLeコース(イー・アクセス回線)」会員向けに、フュージョン・コミュニケーションズのIP電話サービスを提供すると発表した。サービス名称は「FUSION IP-Phone for BIGLOBE」。ADSLモデム内蔵の電話アダプタが提供され、ユーザはふつうのアナログ電話機そのままでIP電話サービスを利用できる。
伊藤忠テクノサイエンスとJストリーム、コンテンツ配信で協業
伊藤忠テクノサイエンス(CTC)とJストリームは、コンテンツ配信ソリューション分野での協業に合意したと発表した。
コレガ、BAR SW-4P HGの新ファームウェアVer1.2βを公開
コレガは、ブロードバンドルータ「corega BAR SW-4P HG」の新ファームウェアVer1.2βを公開した。

