IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,477 ページ目)

関西ブロードバンド(h555.net)、西宮局と洲本局で開局を延期
兵庫県を中心にADSLサービスを展開してる関西ブロードバンド(h555.net)は、10月開局を予定していた、兵庫県西宮市の西宮局と洲本市の洲本局について、8Mbps、12Mbps両サービスの提供を延期すると発表した。

ルーセント、3G携帯と無線LANのシームレス通信をデモ −CTIA・ラスベガス
米ルーセントテクノロジーは、ラスベガスで16日より開催される無線ネットワーク関連のショーで、携帯電話と無線LANをアクセスに使って、シームレスなブロードバンド接続を実現するデモをおこなうと発表した。

アイフォー、「CATV Ninja turbo」を新発売。同時にダウンロードNinjaとのセット販売を開始
アイフォーは、「CATV Ninja turbo for Windows」「Ninja turboパック[ADSL] for Windows」「Ninja turboパック[CATV] for Windows」の3製品を11月15日より発売する。販売価格は、「CATV Ninja turbo for Windows」が4,900円、
「Ninja turboパック[ADSL] for Windows」「Ninja turboパック[CATV] for Windows」が9,800円。

ストレスフリーが最大の恩恵−博報堂のアンケート調査結果より
ほとんどのブロードバンド利用者が「ストレスをためることなく、インターネットを利用できる」として、ブロードバンドを導入してよかったと感じていることが、博報堂のアンケート結果(2002年8月実施)から判明した。

アッカのエリア拡張。大阪・兵庫で6局を開局。新たに千葉、岡山の3局も開局予定局に追加
アッカ・ネットワークスは、本日付けで大阪府と兵庫県の6局を開局すると共に、新規に千葉県と岡山県の3局を追加開局することを明らかにした。6局の開局はアッカの拡張計画である154局の一部であるが、新規の3局は新たに開局予定として加わる局。

ReSET.JP、固定IPと動的IPの切り替えを自由に行える試験サービス「Ubiq-IP Option」を提供開始
ReSET.JPは、ユーザに対して固定IPを付与する「Ubiq-IP Option」の試験提供を開始する。Ubiq-IP Optionの特徴は、ユーザ自身がが固定IPと動的IPを自由に切り替えて利用できるところ。
![[UPDATE]アップル、「.Macパッケージ版」を一般店舗で販売開始 画像](/base/images/noimage.png)
[UPDATE]アップル、「.Macパッケージ版」を一般店舗で販売開始
アップルは、インターネットサービスとソフトウェアの統合サービス「.Mac」のパッケージ版を、同社オンラインストア「Apple Store」から拡大し、全国のアップル製品取扱販売店においても10月19日より販売を開始する。

ソースネクスト、Klezなど特定のウィルスに対応したウィルス駆除ツールを無料公開
ソースネクストは、8種類の特定のウィルスに対応したウィルス駆除ツール「スティンガー」を無料で公開した。Bugbearなどアンチウイルスソフトの動作を妨害するウイルスに対抗できる。

Outlook Express 5.5/6にあらたなセキュリティホール。バッファオーバーラン攻撃のおそれ
マイクロソフトは、メールクライアントソフトOutlook Express5.5およびOutlook Express6に、バッファオーバーフロー脆弱性があると発表した。問題の未チェックのバッファは、S/MIMEのデジタル署名を処理する部分に含まれる。

NTT Com、OCNユーザ向けにホットスポットを年内無料提供
NTTコミュニケーションズは、OCNの個人向けサービス利用者を対象に、公衆無線LANアクセスサービス「ホットスポット」の試験提供を無料でおこなうと発表した。ホットスポットサービスにかかる初期費用(1,580円)および、期間中の月額利用料(1,600円)が無料となる。

NTT-ME、WAKWAKサービス縮小・撤退報道を否定
NTT-MEは、新聞などが10日に報道したNTTグループのISP事業再編構想について、個人向けサービス(WAKWAK)は従来どおり提供を続けるとのコメントを発表した。

NECアクセステクニカ、新型ワイヤレスブロードバンドルータを発売
NECアクセステクニカは、ワイヤレスブロードバンドルータ「AtermWB7000HワイヤレスLANセット(11bカードタイプ)」の販売を開始した。

プラネックス、BRL-04EXのUPnP対応ファーム「Ver.1.06」の提供を開始
プラネックスコミュニケーションズは、ブロードバンドルータ「BRL-04EX」向けの最新ファームウェア「Ver.1.06」の配布を開始した。

NTT東、フレッツ・ADSL対応ワイヤレスブロードバンドルータ「Web Caster FT5100ワイヤレスセット」を発売
NTT東日本は、IEEE802.11bの無線LANアクセスポイント付きブロードバンドルータ「Web Caster FT5100」とIEEE802.11bのPCカード「Web Caster FT-STC-O」のセットを10月下旬から29,800円で発売。

@nifty、国際ブロードバンドローミングサービス「GRICブロードバンド」を提供開始。海外でも無線LANでアクセス可能に
@niftyは、米GRIC Communicationsとの海外ローミング提携を拡大し、海外においてもIEEE802.11bによる無線LANアクセス可能なサービスの提供を本日開始した。

NTT東西、フレッツ・ADSL モアにおけるサービス距離拡大を発表
NTT東日本およびNTT西日本は、11月よりサービス提供を予定しているフレッツ・ADSL モアについて、速度アップとともに伝送距離の延長もあると発表した。現在提供中の1.5M、8Mサービスとくらべ、線路長で1km以上の延長が可能となるという。

有線ブロード、BROAD-GATE加入が約4,000契約増加して約3.5万加入に
有線ブロードネットワークス(USEN)は、2002年9月末時点でのブロードバンド事業の状況を発表した。契約者数は34,114で、8月末の数字から3,934の増加となった。

富士通、AirH”128k対応のUSBスティック型端末「AH-F401U」を発売
富士通は、DDIポケットが提供するモバイル通信サービス「AirH”」に対応した新端末「AH-F401U」を発表した。発売開始は10月23日からの予定。

東芝、Bluetoothで無線接続可能なモバイルHDD「HOPBIT」を発売
東芝は、5Gバイトの容量を持ちBluetoothでPDAなどと通信可能なHDD「HOPBIT」を11月1日から発売する。価格は49,800円で、東芝デジタルメディアエンジニアリングのWeb上で販売される。

トレンドマイクロ、Bugbearウイルスの警告レベルをVAC-2にアップ
トレンドマイクロは、9月30日に発見されたBugbearウイルス(WORM_BUGBEAR.A)の感染報告の拡大をうけ、これまでの警告レベルVAC-3を1段階引き上げ、VAC-2とした。VAC-2は、多数の感染報告が寄せられているウイルスや、破壊力・感染力が強いウイルスに適用される警告レベル。

ソースネクスト、「驚速ADSL for Mac」の12M対応アップデータを公開
ソースネクストは、インターネット接続高速化ツール「驚速ADSL for Mac」のアップデータを公開し、各社のADSL12Mサービス対応とした。

NTTコミュニケーションズ、「NTT/VERIOグローバルIPネットワーク」を用いた国際CDNサービスを提供開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、日・米・欧をカバーする国際コンテンツ配信ネットワーク(国際CDN)サービスを開始すると発表した。バックボーンには「NTT/VERIOグローバルIPネットワーク」を使用、海外コンテンツの日本国内でのスムーズな配信を可能にするという。

NTTドコモ、4G向け100Mbps無線アクセスの伝送実験に成功
NTTドコモは、第4世代携帯電話向けの無線アクセス実験で、下り100Mbps、上り20Mbpsの伝送に成功したと発表した。実験では、下りにVSF-OFCDM、上りにマルチキャリア/DS-CDMAを採用している。

NTT-ME、USB接続型電話機によるIP対応テレビ電話の試験サービスを開始
NTT-MEとNECカスタマックスは、USB接続型の電話機による「IP対応テレビ電話サービス」の試験サービスとモニタ募集を本日より開始した。