
NTT東西、仮想化アプリ配信商用サービス基盤にMS「App-V」全面採用 2枚目の写真・画像
マイクロソフトは21日、NTT東西が「フレッツ・ソフト配信サービス」の基盤として、アプリケーション仮想化テクノロジMicrosoft App-Vプラットフォームを採用したことを発表した。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
NTTデータと日本オラクル、仮想化を活用したシステム統合基盤の運用管理で協業
-
攻撃トラフィックの可視化——Security Day 2009
-
ネットアップ、仮想化環境向けデータ管理ソフト「SnapManager for Hyper-V」提供開始
-
ノベル、仮想化対応のディザスタリカバリ製品「PlateSpin Protect」最新版を発表
- 日立ソフト、物理から仮想マシンへ効率移行「SecureOnline P2V移行サービス」開始
- 日本オラクル、サーバ仮想化ソフト最新版「Oracle VM 2.2」を提供開始
- 仮想化サーバー市場は2010年よりプラス成長に大きく復帰 〜 IDC予測
- 富士通、「Green Policy Innovation」を強化 〜 今後4年で1,500万トンのCO2削減
- 日本HP、次世代ITインフラを実現する新戦略「HP Converged Infrastructure」を発表
- ヴイエムウェア、中堅・中小企業向けの仮想化導入支援策を強化
- NTTデータ、クラウドサービス「BizCloud」を立ち上げ 〜 来年4月よりプラットフォーム提供
- 日本HP、インテルAtom搭載シンクライアント「t5740」発表 〜 2画面同時出力も対応
- ぷらっとホーム、NTTデータ協力のプライベートクラウドシステムを販売開始
- シトリックス、国内における「アカデミープログラム」の推進を開始
- NTT西、NGN対応シンクライアント活用の「エコオフィス環境トライアル」を開始
- 2009年度上半期 国内PCサーバ出荷台数、19%減で過去最大の減少 〜 MM総研調べ
- CTC・Xsigo・3PAR・SGIの4社、顧客向けクラウドコンピューティング検証環境を構築
- 【Embedded Technology Vol.10】会場はマイクロソフト vs. Androidの様相
- 3PAR、次世代シン・テクノロジー・ソフトウェア4製品の出荷を開始
- 富士通とNetApp、グローバルパートナーシップの拡大を表明
- 富士通、クラウドコンピューティングのAPI仕様を国際標準化団体に提案
- ネットアシスト、天王州アイルデータセンタの提供を開始
- シトリックス、Hyper-V向けの「Citrix Essentials」を提供開始 〜 仮想インフラの構築を支援
- NEC、仮想化環境に最適なSAN対応ストレージ「iStorage Dシリーズ」の新製品を発売
- レッドハット、「Red Hat Enterprise Virtualization for Servers」を提供開始 〜 クラウドと仮想化の基盤を拡張
- ガートナー、“2010年に注目すべき戦略的テクノロジ”トップ10を発表
- ヴイエムウェア、低価格のデスクトップ仮想化ソリューション「VMware View 4」発売
- 【iEXPO2009 Vol.8】NEC、OpenFlowによるデータセンター向けプログラマブルフロー
- 独立系だからできるクラウド戦略——ビットアイルのCloud ISLE