
日本HP、統合VDI環境を実現するSANストレージ「P4800 VDIソリューション」を発表
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は20日、仮想デスクトップインフラストラクチャ(VDI)環境構築を可能にするSANストレージ「HP StorageWorks P4800 G2 63TB SAS BladeSystem SANソリューション」(P4800 VDIソリューション)を発表した。

シャープ、電子書籍事業に参入 ~ 次世代XMDFを核にした配信サービスとタブレット端末を提供
シャープは20日、電子書籍事業への参入を発表した。年内に、配信サービスとタブレット端末を組み合わせた新たな電子書籍ソリューションを立ち上げる。

日立、80万円を切る中小規模システム向けのテレビ会議サーバ「ビデオサーバS」販売開始
日立製作所は20日、日立ビジュアルコミュニケーションシステム「NetCS-HD」の製品ラインアップに、中小規模システム向けテレビ会議サーバ「ビデオサーバ S」を追加した。8月2日から販売を開始する。

EMCジャパン、最大24TB容量の低価格NAS「Iomega StorCenter ix12-300r」を販売開始
EMCジャパンは20日、最大容量24TBの低価格NAS「Iomega StorCenter(アイオメガ・ストアセンター)ix12-300r」シリーズの販売を開始した。

HPCシステムズ、クラスタ向けHPCサーバ製品などでNECと販売提携を開始
HPCシステムズは16日、科学技術計算・CAE解析などで利用されるHPC(High Performance Computing)用途向けサーバ製品について、日本電気(NEC)と販売提携を開始した。

日本HP、ネットワーク仮想化への対応を強化した新世代ブレードサーバ「BL465c G7」「BL685c G7」発表
日本ヒューレット・パッカードは15日、新世代ブレードサーバーとして、ネットワーク仮想化への対応を強化したハーフハイトモデル「HP ProLiant BL465c Generation 7」とフルハイトモデル「HP ProLiant BL685c Generation 7」の2モデルを発表した。

日立、統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」にハイエンドモデル「BS2000fx」を追加
日立製作所は15日、統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」のラインアップにおいて、システム構築や構成変更を簡単に実現するハイエンドモデル「BS2000fx」を追加、販売を開始した。

NEC、メモリスロット18DIMM搭載の高性能HDDレスブレードを発売 ~ ブレードシステム「SIGMABLADE」新製品
日本電気(NEC)は14日、ブレードシステム「SIGMABLADE(シグマブレード)」において、仮想化に最適な高性能HDDレスブレード「Express5800/B120b-h」の販売を開始した。

NEC、スリムタワーNAS「iStorage NSシリーズ」の新製品を発売 ~ 処理性能を約35%向上
NECは13日、処理性能を従来比で最大約35%向上し、ハードディスク容量を2倍に増強した省スペーススリムタワーNAS(Network Attached Storage)製品「iStorage NS100Ta」の販売を開始した。

日本HP、クラウド・コンピューティング専用端末「t5740wi」発表
日本ヒューレット・パッカードは8日、アプリケーションをインターネット上のサービスとして利用できるクラウド・コンピューティングに最適化した専用端末の新製品「HP t5740wi Internet Appliance」を発表した。

デル、サーバとストレージの新製品7点を一斉発表 ~ 「Efficient Enterprise」戦略を推進
デルは8日、従来製品をより小型化、NVIDIA Tesla GPU(Fermiアーキテクチャ)、ioDrive DuoなどのPCIeソリューションに対応するなどしたサーバとストレージの新製品7点を発表した。

新世代「HP ProLiant サーバー Generation7」のラインアップを拡大
日本ヒューレット・パッカードは8日、x86サーバ「HP ProLiant」の新世代機「Generation 7」のラインアップを拡大すると発表した。あわせて、HP ProLiantサーバ向けとなるPCI Express接続対応の高速半導体ストレージ「HP PCIe IOアクセラレータ」も発表した。

日立、最大320台集約可能を集約可能なエントリーブレードサーバ「HA8000-bd/BD10」販売開始
日立製作所は7日、主にデータセンター/コンテンツ配信事業者向けとなるエントリーブレードサーバ「HA8000-bd/BD10」の販売を開始した。サーバブレードを42Uラック1台に最大320台と業界最高クラスの高密度で集約可能な製品となる(1U=44.45mm)。

NEC、複数のコンピュータでHDDやネットワークカードなどを同時に共有する技術を開発
日本電気(NEC)は22日、サーバやワークステーションなど複数のコンピュータで、イーサネット上にあるハードディスクやネットワークカードなどのデバイスを同時共有する技術を発表した。

日立、ミッドレンジディスクアレイ「Hitachi Adaptable Modular Storage 2000シリーズ」を機能強化
日立製作所は23日、ミッドレンジディスクアレイ「Hitachi Adaptable Modular Storage 2000シリーズ」(AMS2000シリーズ)に、ボリューム容量仮想化機能の標準搭載や増設ディスクアレイ筐体の対応ディスク拡充など機能強化を施したモデルの販売を開始した。

日立、プライベートクラウドの導入迅速化を図ったパッケージ「Harmonious Cloud Packaged Platform」を提供開始
日立製作所は22日、プライベートクラウドの導入の迅速化を図るため、サーバ、ネットワーク、ストレージ、ソフトウェア、導入サービスなどをセットにしたパッケージ「Harmonious Cloud Packaged Platform」を発表した。6月30日から提供を開始する。

ネットワンシステムズ、米SeaMicro社のデータセンター向けサーバを発売 ~ 消費電力・設置スペースを約75%削減
ネットワンシステムズは21日、SeaMicroと世界初となる販売代理店契約を締結したことを発表した。同社のサーバ「SM10000」を7月30日より販売開始する。

さくらインターネット、クラウドコンピューティングに特化した大規模データセンターを北海道石狩市に建設
さくらインターネットは21日、クラウドコンピューティングに最適化した郊外型大規模データセンターを北海道石狩市に建設すると発表した。竣工時期は2011年秋の予定。

日本HP、SOHO向けファイル共有製品「HP StorageWorks X510 Data Vault」を発表
日本ヒューレット・パッカードは21日、SOHO向けのエントリーレベルNAS(Network Attached Storage)製品として「HP StorageWorks X510 Data Vault」を発表した。

大塚商会、関西地区のデータセンターを拡充 ~ BBタワーのデータセンターを利用
大塚商会は17日、ブロードバンドタワーと協力して、大塚商会の関西地区におけるデータセンターを拡充することを発表した。第5センター(西梅田)を7月1日より開設し、ハウジングサービスなどの提供を行う。

NEC、バックアップストレージ「iStorage HSシリーズ」新製品を発売 ~ 筐体サイズを従来比4分の1に
日本電気(NEC)は16日、バックアップストレージ「iStorage HSシリーズ(HYDRAstor)」において、筐体サイズを従来比約4分の1、価格を約3分の1に抑えたエントリーモデル「iStorage HS3-20T」を製品化、販売を開始した。

日立、ハイエンド産業用コンピュータ「HF-W7500モデル30」販売開始
日立製作所は15日、産業用コンピュータ「HF-W7500シリーズ」において、ハイエンドモデル「HF-W7500モデル30」をラインアップに追加、販売を開始した。

ぷらっとホームとプラムシステムズ、高機能UTM「Endian UTM」のオンライン販売を開始
ぷらっとホームとプラムシステムズは11日、イタリアEndian社製オープンソースUTM(UnifiedThreat Management:統合脅威管理)アプライアンスの国内向けリセラーとしての契約を締結し、ECサイト「ぷらっとオンライン」において販売を開始した。

【Interop Tokyo 2010(Vol.10)】“Best of Show Award”2010アワードが発表
Interop Tokyo 2010は10日、出展された製品やソリューション、サービスのなかから優れたものを選ぶ“Best of Show Award”を発表した。