
【富士通フォーラム(Vol.18)】標準的なWS2008環境で仮想化へ移行し無駄なくステップアップ
仮想化というと大規模な業務サーバやデータセンターのサーバ統合のイメージが強いが、もっとコンパクトに実現できる仮想化環境として、PCサーバにWindows Server 2008標準の仮想化ハイパーバイザー(Hyper-V)を組み合わせる方法があるという。

【富士通フォーラム Vol.17(ビデオニュース)】富士通の大規模ブレードサーバ「PRIMERGY BX900」
富士通は12日に発表したばかりの大規模ブレードサーバ「PRIMERGY BX900」を、会場ブースで展示し、デモを行っていた。

【富士通フォーラム(Vol.16)】12台で100台の仮想サーバを一元管理する大規模ブレードサーバPRIMERGY BX900とVMware vSphere 4
「富士通フォーラム2009」の展示ブース「クラウド環境に欠かせない最新の仮想化技術」では、最新のブレードサーバとサーバ仮想化ソフトウェアを組み合わせた展示が行われていた。

【富士通フォーラム(Vol.13)】消費電力削減に効果——ETERNUSのエコモード
「富士通フォーラム2009」の展示ブース「ストレージの容量仮想化によるDB運用改善」では、データベース運用改善のインフラ最適化ソリューションとして、ストレージ製品「ETERNUS4000」の「エコモード」を紹介している。

【富士通フォーラム(Vol.11)】効果的な情報活用&高コストパフォーマンスを実現するILM
「ストレージの容量仮想化によるDB運用改善」では、「ETERNUS4000」を利用したデータベース運用改善のインフラ最適化ソリューションとして、ILMの考え方に基づいたデータベース運用のデモを行っている。

【富士通フォーラム(Vol.9)】投資コストと消費電力を削減——ストレージの仮想化技術
「富士通フォーラム2009」の展示ブース「ストレージの容量仮想化によるDB運用改善」では、「ETERNUS4000」を利用したデータベース運用改善のインフラ最適化ソリューションとして、「シン・プロビジョニング」を使った投資コストと消費電力削減の効果が紹介されている。

【富士通フォーラム(Vol.7)】ブレードサーバでコスト削減——新製品大規模ブレードサーバPRIMERGY BX900の実力
「富士通フォーラム2009」では、富士通が12日に発表した新型ブレードサーバ「PRIMERGY BX900」の実機が展示されている。同社が、中期的なクラウド戦略を考えて発表した製品だ。

【データストレージEXPO】アイシロン、“クラスタ ストレージ”の技術と新製品を展示
東京ビックサイトで第11回データストレージEXPOが開催されている。アイシロン・システムズは同社の“ストレージ クラスタ”の技術的特徴をアピールする展示を行なっており、最新機種であるIsilon IQ 36000xの実機展示も行なった。

【インタビュー】集約性能/将来性/運用性/グリーン化を強化——次世代クラウドを担う富士通BX900
富士通は12日、大規模ブレードサーバ「PRIMERGY BX900」およびサーバの運用管理ミドルウェア「ServerView Resource Coordinator VE」を発表した。同社担当者に製品の特徴や戦略的意味を聞いた。

富士通、業界最高クラス18枚搭載の大規模ブレードサーバ「PRIMERGY BX900」を販売開始
富士通は12日、新ブレードサーバ「PRIMERGY BX900」の販売を開始した。

日本HP、ProLiantサーバー向けに「Windows Server 2008 Foundation」を追加
日本ヒューレット・パッカードは11日、x86サーバ「HP ProLiantサーバ」のオペレーティングシステムとして「Windows Server2008 Foundation」を追加すると発表した。販売開始は14日より。

富士通、エントリー向けSAN対応ディスクアレイ「ETERNUS DX60/DX80」を新発売
富士通は7日、ストレージシステム「ETERNUS」製品群において、エントリーシステム向けとなるSAN対応ディスクアレイ「ETERNUS DX60」「同DX80」をあらたに発表した。

NEC、「Express5800シリーズ」の最大66%の価格改定・製品サービス強化などを発表
NECは21日、「Express5800シリーズ」のデータセンター向け「DataCenterLine」および「DataStationLine」において、サーバ製品の最大66%の価格改定などの新戦略を発表した。

富士通、グローバルサーバ「GS21シリーズ」の新モデルを販売開始
富士通は16日、メインフレームの超大型機「GS21 1600モデルグループ」および大型機「GS21 1400モデルグループ」の販売を開始した。

NEC、ストレージ運用管理コストを削減可能な「iStorage Dシリーズ」の新製品2種を発売
NECは9日、スケーラブルSAN対応ストレージ「iStorage Dシリーズ」において、ストレージ運用管理コストを大幅に削減する新製品2種を発表した。

日本HP、x86サーバ新世代機「HP ProLiantサーバGeneration 6」11シリーズを発表 〜 インテルXeon搭載
日本ヒューレット・パッカードは9日、x86サーバ「HP ProLiant(プロライアント)」の新世代機となる「Generation 6」11シリーズの販売を開始した。

AppleからもインテルXeon5500番台搭載サーバが登場 〜 Xserveがアップデート、性能2倍に
アップルは7日、Intelのサーバ用“Nehalem”Xeonプロセッサと次世代のシステムアーキテクチャを使用し性能を従来システムの最大2倍に高めた「Xserve(エックスサーブ)」を発表した。

ぷらっとホーム、インテル純正MB採用のクラウドコンピューティング向け1Uサーバを発表
ぷらっとホームは6日、インテルの新アーキテクチャーに基づくプロセッサー向けマザーボード「インテル サーバボードS5500WB」を採用した1Uサーバ「CloudStation E」を発表した。

富士通、Xeon 5500搭載・低価格サーバを発表——シェア30%を狙う新戦略とは
富士通の新しい戦略とはどんなものだろうか。プラットフォームビジネス推進本部 PRIMERGYビジネス推進統括部 統括部長の森下健作氏に聞いた。

NEC、「Express5800/スケーラブルHAサーバ」がトランザクション処理で世界最高性能を達成
NECは2日、「NEC Express5800/スケーラブルHAサーバ」において、トランザクション性能を測定する業界標準ベンチマークテスト「TPC-Eベンチマーク」を実施し、世界最高記録を達成したことを発表した。

NEC、ブレードサーバ「SIGMABLADE」の省電力機能強化新製品およびコンパクトサーバ統合セットを発表
NECは1日、IAサーバ「Express5800シリーズ」において、新製品「Express5800/B120a」の販売を開始した。

日本HP、無停止サーバのエントリーモデル「HP Integrity NonStop NS2000サーバ」を発表
日本ヒューレット・パッカードは26日、無停止サーバソリューション「HP Integrity NonStopサーバ」のエントリーモデル「HP Integrity NonStop NS2000サーバ」を発表した。

住商情報システム、アイシロンのクラスタストレージ製品の販売を開始
住商情報システム(SCS)は26日、アイシロン・システムズと販売代理店契約を締結し、「Isilon IQクラスタストレージ」製品の販売を開始した。

NEC、「Express5800/スケーラブルHAサーバ」がJava業務アプリベンチマークで世界最高性能を達成
NECは、「NEC Express5800/スケーラブルHAサーバ」において、ベンチマークテスト「SPECjbb2005」を実施し、x86サーバとして世界最高性能となる、毎秒2,150,260回のビジネスオペレーション処理を達成したと発表した。