
国内携帯電話市場、16四半期連続でシャープがシェアトップ ~IDC調べ
IDC Japanは13日、国内携帯電話市場について、2010年第1四半期の分析と2010年~2014年の予測を発表した。

W杯期間中のブログ話題、本田圭佑が圧倒~パラグアイ戦直後は駒野友一も急上昇
ネットレイティングスがワールドカップ期間中の日本代表監督および選手23人についてのブログや掲示板上における話題の量を調査。本田圭佑選手がもっとも話題になっていたことなどがわかった。

最多フォロワー数は茨城「うまいもんどころ茨城」 ~ 自治体ツイッター公式アカウント、全国調査の結果公表
JOIN(移住・交流推進機構)は12日、Twitter(ツイッター)の利用状況について、自治体(JOIN会員自治体は42道府県、927市町村)向けに初の調査を実施した結果を公表した。調査対象となったのは全18アカウント。

Twitter利用者、9割がブログも開設。更新頻度はどう変わったか? ~ MMD研調べ
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は8日、Twitter利用に関する調査結果を公表した。5日に公開されたインサイト調査の第三弾となる。

Twitter利用、「実名」「顔出し」「実際に会った」のリアルな比率が判明! ~ MMD研調べ
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は8日、Twitter利用に関する調査結果を公表した。6月24日~7月1日(8日間)の期間、3,774人のネットユーザー/モバイルユーザーを対象に調査を行ったもの。5日に公開されたインサイト調査の第二弾となる。

新入社員として部署に配属されて欲しい有名人は誰?
労務行政研究所は、「上司・先輩からみた新入社員のイメージアンケート」を実施し、その結果を発表した。

今なら“手の平返し”!? 3月調査のW杯関心度、日本は下から4番目の低さ
ニールセンが世界55ヵ国のワールドカップ南アフリカ大会の関心度についての調査結果を発表。調査期間が3月だったこともあって、日本は下から4番目の26%だった。今だったら違う結果に!?

6月のツイートを「W杯」が後押し? 書込み比率が前月比17%増 ~ BIGLOBE調べ
BIGLOBEは6日、Twitter(ツイッター)利用者向けの情報サイト「ついっぷるトレンド」において、6月の話題度ランキングを発表した。同社のブログ分析サービス「感゜Report(ツイッターデータ分析サービス基盤)」を活用し、ツイート(利用者の投稿)の分析を行ったもの。

1年に1回?1週間に1回? 日本人の夫婦間の喧嘩の頻度は?
アメリカンホーム保険は、「結婚生活における夫婦間コミュニケーション」に関する調査を実施。調査対象は、結婚から5年以上経っている既婚男女30歳~49歳。1,000名(男性500名・女性500名)の回答を集計した。調査機関は6月15日~17日。

Twitter利用者、「女性10~30代前半で40%超」「男性はその半分」など意外?な結果に ~ MMD研調べ
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は5日、Twitter利用に関する調査結果を公表した。6月24日~7月1日(8日間)の期間、3,774人のネットユーザー/モバイルユーザーを対象に調査を行ったもの。

2015年にAR活用サービスが活発な市場は?――AR技術動向調査
シードプランニングは5日、「AR(Augmented Reality:拡張現実)の現状と将来動向に関する調査」の結果を発表した。

もし一生肩こりから解放されるならいくらまで払う?
エーザイが、7月5日に特設サイト「肩こり・腰痛倶楽部」をリニューアルするにあたり、「肩こり」に関する調査を実施した。調査対象は、肩こりに悩む40代~50代の既婚女性250名。調査期間は6月22日~23日。

3Dテレビ、購入しない理由の多くは「メガネ装着」と「価格の高さ」
3D非対応モデルとの価格差が5万円未満であれば3Dテレビ購入の可能性があり――カカクコムのアンケート調査からこのようなユーザー心理がうかがえる。

ネットショッピング、希望の支払い方法がなければ75%が「購入しない」 ~ NP調べ
ネットプロテクションズは1日、ネットショッピングの支払い方法についてアンケート調査した結果を公表した。「ふだん利用している支払い方法」と「利用したい支払い方法」に大きく差があるなど、実態が浮き彫りになっている。

医師はiPad好き? 20人に1人がすでに所有。論文閲覧などに利用 ~ QLife調べ
総合医療メディアのQLifeは1日、医師の「スマートフォン&タブレット型端末」利用意向調査の結果を発表した。

女性4人のうち3人が化粧愛用品に不安~女性の肌に関するアンケートで判明
メディアインタラクティブが「女性の肌に関するアンケート調査」を全国25~39歳の男女300名を対象に実施。女性4人のうち約3人が愛用品に不安を感じていることなどがわかった。

仮想空間サービス「アメーバピグ」、CM効果で5月に訪問者が急増 ~ ネットレイティングス調べ
ネットレイティングスは29日、ニールセン・オンラインが提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2010年5月データを発表した。サイバーエージェントの仮想空間サービス「アメーバピグ」の訪問者が増加し、5月時点で190万人に達していることが判明した。

「商品・ブランドに親近感を持った」、TwitterがTVCMを上回る ~ IMJM調べ
IMJモバイルは28日、「Twitterに関する企業とユーザーの意識調査」の結果を公表した。企業調査期間は5月17日~5月18日で有効回答数619、ユーザー調査期間は6月4日~6月7日で有効回答数520。

mixi・モバゲー・GREEなどのソーシャルゲーム市場、前年比7.5倍で急成長中 ~ 矢野経済研調べ
矢野経済研究所は28日、「ソーシャルゲーム市場」に関する調査結果を公開した。「ソーシャルゲーム」とは、mixi、モバゲータウン、GREEなどのSNS上で提供され、“ユーザー同士がゲームを介してコミュニケーションできるオンラインゲーム”のことだ。

参院選立候補者へのアンケート調査も~livedoor「参院選特集2010」
livedoorは参議院議員選挙に向けた特設コンテンツ「参院選特集2010」をオープンした。立候補者へのアンケート調査結果などを公開する。

草食系の慶應vs肉食系の立教? 6大学の“モテ度”を比較
男性用化粧品ブランド「AXE」が、11年ぶりに慶應大学が優勝した6大学野球にちなみ、6大学の学生を対象とした意識調査を実施した。

モデルも悩む“ポッコリお腹”、妊娠したと騙した経験も
トレンダーズが25~49歳の女性モデル50名を対象に「健康に関する意識調査」を実施。“お腹の張り”に悩む女性モデルの実態が明らかとなった。

「電子書籍、読んだことがある」は、4人に1人 ~ フォレスト出版調べ
フォレスト出版は25日、「電子書籍」に関する意識調査の結果を公表した。同社書籍を期間限定で無料公開するとともに実施したもので、調査期間は6月15日~6月17日で、25~45歳の有職者男女200名が対象。

国内ITサービス市場、“21世紀に入って初”のマイナス成長 ~IDC予測
IDC Japanは24日、国内ITサービス市場予測を発表した。国内ITサービス市場を12の市場セグメントに分類し、2009年の実績値と2014年までの予測を行ったものとなっている。