
企業のパブリッククラウド導入、42%がコスト削減に成功……テラスカイ調べ
テラスカイは29日、企業のパブリッククラウド導入状況に関する調査「2012パブリッククラウド利用動向調査」の結果を公表した。調査期間は8月3日~9月19日で、パブリッククラウドを既に導入している、日本国内に本社、または拠点を置く102社から回答を得た。

自分の名字はどの地域に多い? 「都道府県別名字ランキングトップ500」発表
日本人の名字にまつわる情報サイト「名字由来net」は26日、47都道府県ごとに多い名字をランク付けした「都道府県別名字ランキングトップ500」を発表した。

持つべきものは「友だち」…勉強継続に差
クラウドスタディが提供している、勉強記録共有SNS「Studyplus(スタディプラス)」の会員分析により、サイト内で「友だち」をより多くつくったユーザの方が、勉強を継続できることがわかった。

市販ナビ満足度、アルパインが初のトップ…JDパワー
J.D.パワー アジア・パシフィックは、市販ナビゲーションシステムの顧客満足度調査の結果を発表した。

小学校4・5年生程度の数学検定、かっこのあるなしが正答率に大きく影響
3項以上からなる四則計算(たし算、ひき算、かけ算、わり算)の問題において、かっこがある問題に比べ、かっこがない問題では正答率が低下する傾向にあることが、日本数学検定協会の調査により明らかになった。

iPhoneユーザー、iPhone 5を購入済みの人は10%・購入予定の人は45%……マクロミル調べ
マクロミルは25日、iPhoneユーザーを対象にした「iPhone 5に関する調査」の結果を公表した。調査期間は10月11日~10月12日で、全国の20~69才のiPhoneユーザー500名、およびiPhone 5の購入意向がある非iPhoneユーザー196名から回答を得た。

男女格差縮小への取組み、日本は世界で101位
世界経済フォーラムは10月24日、グローバル・ジェンダー・ギャップ・レポート(世界男女格差年次報告書)を発表した。日本は調査対象国135か国中101位であることが明らかになった。

奈良県教委がいじめ調査、PCや携帯を通じた被害も高校生で16%
奈良県教育委員会は、県内すべての中高校生を対象に8月下旬から9月上旬に実施した、いじめに関する緊急アンケート調査の結果を公表した。2,903人の生徒が2012年4月以降いじめられたことがあると回答した。

転職理由、2008年以来初めて「他にやりたい仕事がある」が1位に……デューダ調べ
インテリジェンスが運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は24日、転職理由についての調査結果を公表した。2012年上半期(2012年4~9月)にDODAに登録した転職希望者のうち3万人が対象。

最も同時利用されるデバイスは「テレビ×PC」……ニールセンが調査結果データベースを発売
ニールセンは23日、テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットなどのデジタルデバイスを駆使する現在のデジタル消費者の利用行動を可視化する「デジタル・コンシューマ・データベース」の販売を開始した。

独身アラフォー女性の結婚にまつわる実態とは?
株式会社giftは、アラフォーをターゲットとしたビューティー誌「美ST」の元編集長で、「美魔女」ブームの生みの親でもある山本由樹氏の著書「『欲望』のマーケティング」が発売されたことを記念し、アラフォーの女性の恋や性、結婚にまつわる実態を公開した。

IPv6技術検証協議会、安全性・相互運用性に関する検証結果を公開……約2年間にわたる作業
IPv6技術検証協議会は23日、IPv6の利用環境における安全性・相互運用性に関する、約2年間にわたる検証作業の結果として、「IPv6技術検証協議会 最終報告書」を同協議会Webサイトにて公開した。

子どもの「図工・美術好き」、学年が上がると減少…ベネッセ調査
ベネッセコーポレーションが小中学生の保護者を対象に、図工や美術の授業に関するアンケートを実施した。自分の子どもは図工や美術が好きと感じている保護者が多い一方、実技科目ならではの悩みを抱えていることがわかる。

「ソーシャルで彼氏・彼女とつながりたくない人」は8割……電通PR調べ
電通パブリックリレーションズ(電通PR)の社内横断組織「ソーシャルメディア実験室『アンテナ』」は23日、「男女間におけるソーシャルメディア活用」に関する調査結果を公表した。

14ヵ月連続に及ぶ薄型テレビのマイナス成長……JEITA調べ
電子情報技術産業協会(JEITA)は、9月の「民生電子機器国内出荷実績」を調査・発表した。映像/音声/カーAVC機器の全体で出荷金額/前年比は1,205億円/62.6%となり、前年比マイナス成長は14ヵ月連続に及ぶ。

恋愛成功の秘訣は……男女の本能・本音調査
「LET YOUR BODY DRIVE〜カラダでアタマを支配しよう」というキャッチコピーのフレンチコンパクトカー『プジョー208』が11月1日に発売される。「男女の本能・本音」調査事務局は、208デビューを前に、「男女の本能・本音に関する意識調査」を実施した。

最大の要因はストレスだった…本人に自覚のない免疫力低下
ゼスプリインターナショナルジャパンは、キウイ摂取による免疫力改善効果が試験により検証されたことに関連し、人々の免疫力の実態を知る医師に最近の免疫力に関する傾向や対策を聞くべく、一般内科医105人を対象に「免疫力に関するアンケート調査」を行った。

ソーシャルゲーム、翌日には90%のユーザーが離脱
調査会社Playmomicsが米国のソーシャルゲームユーザーを対象に行なっている四半期ごとのユーザー調査によれば、ソーシャルゲームを新たにプレイし始めたユーザーが翌日も同じゲームをプレイする比率は10.4%に過ぎないそうです。

目に入る紫外線が肌を黒くする!……正しい理解と適切な対策を
世界においてアイウエアのリーディングブランドである「Ray-Ban(レイバン)」を輸入販売しているミラリジャパンは、20〜50代の男女600名を対象に、「紫外線に関する意識調査」を実施した。

2011年の国内モバイルセキュリティ市場、前年比成長率60.6%の37億円に……IDC調べ
IDC Japanは22日、2011年の国内モバイルセキュリティ市場規模実績と2016年までの予測を発表した。

家庭内で主に浴室掃除を行っているのは誰?
総合住宅設備メーカーのハウステックは10月上旬、 浴室の掃除に関するアンケート調査を、インターネットで全国1,084名の男女に実施した。

公衆無線LAN利用者、2012年度末には個人利用者だけで1,000万人を突破……ICT総研が予測
ICT総研は22日、公衆無線LANサービス(Wi-Fiサービス)市場に関する調査結果を発表した。

Facebook、“いいね!”するほどその会社の商品が欲しくなる?……ニフティなど3社調査
ニフティ、コムニコ、ライフメディアの3社は19日、Facebook利用者の調査結果を公表した。調査期間は9月19日~25日で、コムニコが提供するプレゼントキャンペーン支援Facebookアプリ「morau」利用者のうち1,082人が対象で、831人から有効回答を得た。

ベネッセ調査、子どもの自転車運転に7割の保護者が「不安」
子どもの自転車の運転に「少し不安あり」は51.4%、「不安あり」は22.5%で、「不安あり」は合わせて73.9%と、7割以上の保護者が子どもの自転車の運転に不安があると感じていることがわかる。