IT・デジタル その他ニュース記事一覧(912 ページ目)
グローバルナレッジ、シスコの認定資格CCENT・CCNA取得eラーニング教材を発売
グローバル ナレッジ ネットワークは、CCENT・CCNA取得のための、新しいeラーニング教材「CCNA自主学習教材(前編)“ICND1 CCENT認定資格対応版”」、および「CCNA自主学習教材(後編)“ICND2 対応版”」を開発、5月より順次販売開始する。
デジタル音声録音できるボールペンに新色2モデルが登場!
ベセトジャパンは16日、ボイスレコーダ機能搭載のボールペン「存」シリーズの「VR-P003」に、ブルー/レッドモデルを追加したと発表。6月10日に発売する。価格は17,800円。
シャープ、ダイレクトメタノール型燃料電池において世界最高の出力密度を達成〜モバイル機器向け燃料電池の実用化前進へ
シャープは15日、携帯情報端末や電子辞書、ノートパソコンなどモバイル機器向けのダイレクトメタノール型燃料電池(DMFC)において、出力密度20.3W/ccを達成したと発表した。
アナログ音楽をデジタル変換するMac用キャプチャーユニット
プリンストンテクノロジーは16日、アナログ音楽をデジタル変換するMac用キャプチャーユニット「デジ造音楽版 for Mac(PCA-ACUM)」を発表。5月下旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は5,980円。
【富士通フォーラム2008 Vol.17】手のひら認証+画像認識で“共連れ”入室を防止
富士通の手のひら認証技術は、セキュリティエリアの入退出認証でも利用しているが、問題になるのは“共連れ”と呼ぶ行為だ。富士通フォーラム 2008では、画像認識技術を組み合わせることでこれを防ぐ技術を展示している。
ヤフー、アイカーン氏に反論の手紙を送付
15日(現地時間)、米Yahoo!は、同社の株主総会に向けて委任状争奪による役員入れ替えを表明しているカール・アイカーン氏に反論の手紙を送付したと発表した。
【富士通フォーラム2008 Vol.15】光ファイバーでiDC内の温度をリアルタイム測定
機器の密度とともに発熱が増すインターネットデータセンター(iDC)。空調設備を用いて効率的に冷やすには、iDC内の温度を細かく把握する必要がある。富士通フォーラム 2008では、光ファイバーを用いてiDCの温度を測定するという技術を展示している。
【富士通フォーラム2008 Vol.14(ビデオニュース)】手のひら静脈認証か指静脈認証か?
パスワード入力や鍵、カードの代わりの強力なセキュリティーアイテムとなりうるのが生体認証だ。富士通では手のひら静脈認証をアピール。
【富士通フォーラム2008 Vol.13(ビデオニュース)】世界最小のWiMAX基地局を展示——台湾からも視察が!?
富士通は2月11日に世界最小をうたうWiMAX基地局「BroadOne WX300」を発表した。
【富士通フォーラム2008 Vol.12】仮想化スイッチを活用しストレージ統合を実現
バーチャリゼーションスイッチ「ETERNUS VS900」をストレージ管理ソフトウェア「ETERNUS SF Storage Cruiser」と組み合わせて実現したストレージ仮想化環境のデモとして「ストレージ仮想化により複雑なシステム管理を大幅に簡素化」というテーマのデモが行われている。
【富士通フォーラム2008 Vol.11】人手を省けば人的ミスは減る——テンプレートでストレージ設定手順を最大90%削減
「富士通フォーラム2008」では、SANストレージ「ETERNUS2000」を設計レス、ワンタッチ操作で簡単導入できるデモを行っている。
【富士通フォーラム2008 Vol.10(ビデオニュース)】ストレージ仮想化デモ——管理コンソール「Storage Cruiser」
ストレージ仮想化のデモコーナーでは、管理コンソール「Storage Cruiser」を使ったデモをチェックすることができた。ここではその一部を紹介する。
【富士通フォーラム2008 Vol.9】ファイルサーバの容量削減でコスト削減とコンプライアンス対応・内部統制強化を実現
「富士通フォーラム2008」で、管理コストの削減や情報漏洩対策、内部統制強化を実現するファイル統合支援ソリューションを紹介している。
【富士通フォーラム2008 Vol.8(ビデオニュース)】オフィスにブレード!低騒音コンパクトラックをデモ
昨年のフォーラムで静音ラックを展示していた富士通。今年はさらにコンパクトになった低騒音ラックを展示デモしていた。
【富士通フォーラム2008 Vol.7】銀行ATMをSaaS化して標準化を狙う
「富士通フォーラム 2008」では、富士通と沖電気工業が共同で開発した銀行ATMの標準化ソリューション「次世代ATM」を紹介している。Webの標準的な技術を用いている。
KDDIのセルDVD配信サービス「DVD Burning」、東芝「ヴァルディア」に6/30対応開始
KDDIは6月30日より、セルDVD映像配信サービス「DVD Burning」において、東芝製ハードディスク&DVDレコーダー「ヴァルディア」への対応を開始する対応機種は、ヴァルディア「RD-S502」と「RD-S302」の2機種となる(6月30日時点)。
【富士通フォーラム2008 Vol.6(ビデオニュース)】ブレードサーバステージをチェック
会場ではテーマごとにいくつかのステージが設けられている。テーマの概要を知るには、定期的に開催されるステージをチェックしてみよう。
PS3とYouTubeが連携、ゲームプレイ動画のアップロードが可能に〜第1弾は「まいにちいっしょ」
動画共有サイトのYouTubeは15日より、ゲーム機であるPLAYSTATION 3からのゲームプレイ動画アップロードに対応した。
【富士通フォーラム2008 Vol.5】ブレードサーバ&ストレージ連携で省電力を実現
「富士通フォーラム2008」の展示会場で、「ブレードサーバとストレージの電力制御による消費電力の削減」というテーマのデモが行われている。
NTTフォトニクス研、ベル研と光パケットスイッチング技術で共同実験
日本電信電話(NTT)のフォトニクス研究所と仏アルカテル・ルーセントのベル研究所は14日、光パケットスイッチング技術に関する共同実験において契約を締結したと発表した。
カーナビで、自宅施錠確認やネットカメラ確認が可能に——パナソニック
松下電器産業パナソニック オートモーティブシステムズは6月13日より、カーナビゲーションシステム「ストラーダ」HDDカーナビステーションにおいて、ハイエンドモデル「Fクラス」新製品2機種を発売する。
【富士通フォーラム2008 Vol.4(ビデオニュース)】仮想化、ストレージに注目集まる
東京・有楽町で開幕した「富士通フォーラム2008」。会場は大きくITインフラ、先端技術・ものづくり、環境/ユニバーサルデザイン、フロント、安全安心、SaaS、新世代ERPなどに分類されている。
【富士通フォーラム2008 Vol.3】富士通の「フィールド・イノベーション」とは?
富士通のプライベートイベント「富士通フォーラム 2008」では、同社の代表取締役社長の黒川博昭氏が基調講演「フィールド・イノベーションを加速する」を行った。
IIJ、2008年(平成20年)3月期 決算で通期連結業績を発表〜営業利益47.6億円で前年より36.0%増
インターネットイニシアティブ(IIJ)は15日、2008年(平成20年)3月期 決算短信を発表した。

