IT・デジタル その他ニュース記事一覧(870 ページ目)

AT&Tジャパン、ウェブ会議システム「AT&T Connect」を販売開始
AT&Tジャパンは7日より、ウェブ会議システム「AT&T Connect」の販売を日本で開始した。

NTT東日本・西日本、全国規模の企業内ネットを実現する「フレッツ・VPN ワイド」を提供開始
NTT東日本およびNTT西日本は18日より、「フレッツ・VPN ワイド」の提供を開始する。

NTTドコモ、movaの新規申込み受付を11/30で終了〜サービス終了日については未定
NTTドコモは7日、mova(ムーバ)サービスについて2008年11月30日(日)をもって新規申込み受付を終了すると発表した。

ソフトバンクモバイル、7月末現在の携帯電話契約数は約1,933万件、純増数トップ
ソフトバンクモバイルは7日、2008年7月末現在の携帯電話契約数に関する速報を発表した。

ノベル、オープンソース仮想化ソフト「Xen」によるサーバ仮想化ソリューションを提供
ノベルは7日より、中堅中小企業を対象にしたWindowsサーバ仮想化を手早く容易に行えるソリューション「Xen仮想化スターターキット」の販売を開始した。

「KDDIフレームリレーサービス」、9月30日にサービスの提供を終了
KDDIは、法人向けデータ送受信サービス「KDDIフレームリレーサービス」を9月30日に終了する。

PCで漢字と計算ドリルを——インテルと内田洋行がICTを利用した学習効果測定
インテルと内田洋行は7日、PCを利用した反復学習の効果測定を9月から2009年3月まで実施する発表した。この検証では、千葉県柏市内の2校の4年生と5年生の全員にPCを配布し、主に国語と算数の学習で利用する。

ウィルコム、2008年7月度の加入者数は461万6,900件〜音声サービスの新規獲得が堅調に進む
ウィルコムは7日、2008年7月度の加入者数を発表した。

東芝、32GB容量の組み込み式NAND型フラッシュメモリなど2シリーズ14製品を発表
東芝は7日、携帯電話やビデオカメラなどの携帯機器向けに32GB容量の組み込み式NAND型フラッシュメモリなどを発表した。9月よりサンプル出荷、2008年第4四半期より量産を開始する。

「鉄ヲタですがなにか?」〜投稿サイト「zoome」の新企画、貴重な映像データベースをファンやアイドルと構築
参加型ムービーコミュニティ「zoome(ズーミー)では7日より、鉄道ファン向けの動画投稿企画「鉄ヲタですがなにか?」を開始した。

TISと日本HP、ビジネス・プロセス・マネジメント分野で協業〜オープンソースによるBPMエンジンを活用
ITホールディングスグループのTISと日本ヒューレット・パッカードの2社は7日、オープンソース・ソフトウェア(OSS)によるビジネス・プロセス・マネジメント(BPM)分野で協業を行うことを発表した。

腰にぶら下げて使えるハンドメイドのiPhone用ファブリックケース
デザインケースメーカーのsuono(スオーノ)は7日、iPhone用のカラビナリング付き布製ケース「iPhone 3G ファブリックケース」を発売した。カラーはダークグレー/マーブル/ボルドーの3種類を用意。価格は3,900円。

iPhone 3Gで使えるコントローラ付きマイク搭載のカナル型イヤホン——音質の違う2モデルを用意
ラディウスは、iPod用アクセサリー「rad」シリーズの新モデルとして、マイクと多機能コントローラを備えるiPhone 3G用カナル型イヤホン「radHeadphones TALK with MIC “EXTRA CLEAR”」と「radHeadphones TALK with MIC “EXTRA BASS”」を発表。

ウィルコム「HONEY BEE」、操作ロックの発信先限定の登録を前方一致制にするソフト更新
ウィルコムは6日、京セラ製音声端末「HONEY BEE」のソフトウェアアップデートを公開した。

国際セキュリティカンファレンス「Black Hat Japan 2008」が10月5〜10日に開催
セキュリティシンクタンク「Black Hat」とインターネット協会は、国際セキュリティカンファレンス「Black Hat Japan 2008」を10月5日から10日までの6日間にわたって開催する。

将来はAndroid端末も展開したい——日本通信、FOMA網を利用したモバイルデータ通信サービス
日本通信は6日、HSDPAを用いたモバイルデータ通信サービス「b-mobile3G」を7日から開始すると発表した。b-mobile3Gは、NTTドコモのFOMA網を利用したMVNO型のサービスだ。

ソニー、使いやすさを配慮したICレコーダーのベーシックモデル——実売6,000円前後
ソニーは6日、初心者向けに大型のボタンと液晶を搭載したICレコーダー「ICD-B61」を発表。9月10日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は6,000円前後。

アジルフォンとSkype、相互の無料通話が可能に〜アジルフォンがベータサービス提供開始
アジルネットワークスは6日より、自社サービスである「アジルフォン」とSkypeユーザを無料相互接続するベータサービスの出荷を開始した。

Prediction、政治経済からスポーツまで近未来を予測するウェブメディア「あした新聞」を創刊
Prediction(プレディクション)は7日、近未来を報ずるウェブメディア「あした新聞」を創刊し、公開を開始する。

平成19年度末の電気通信番号において、0ABJ番号が減少に転じる〜総務省しらべ
総務省は6日、平成19年度末(2008年3月)現在の電気通信番号の使用状況等について公表した。

iPod touch/nano/miniの音楽を再生できるHi-Fiサウンドシステム——ロジテックとティアックの共同企画
ロジテックは6日、ティアックと共同で企画したiPod Dock対応のHi-Fiサウンドシステム「LDS-Ri710シリーズ」を発表。8月下旬より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は19,800円。

KDDI、EZ公式コンテンツをコンサルティングする「EZサイト診断サービス」提供開始
KDDIは7日より、サイトの品質に関わるコンサルティングなどを実施する「EZサイト診断サービス」を開始する。

NTT、2009年3月期第1四半期の決算を発表〜固定・移動音声関連収入が減少
NTTは6日、2009年3月期第1四半期の決算を発表した。

米IBMとCanonical/Ubuntu、Novell、Red Hat、マイクロソフト製品を搭載しないPCを提供へ
米IBM、および主要LinuxディストリビューターであるCanonical/Ubuntu、Novell、Red Hatの3社は5日(現地時間)、2009年までに全世界のデスクトップ市場にLotus NotesとLotus Symphonyを搭載し、非マイクロソフトOSを採用したPCを提供することで合意した。