その他のニュース記事一覧(1,296 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,296 ページ目)

インテル、64ビット・コンピューティング・プラットフォームの製品戦略を発表 画像
その他

インテル、64ビット・コンピューティング・プラットフォームの製品戦略を発表

 インテルは9日、東京・大手町での記者発表会にて、2005年における64ビットCPU関連の製品戦略を発表した。

[FREESPOT] 6か所のアクセスポイントを追加 画像
その他

[FREESPOT] 6か所のアクセスポイントを追加

 フリースポット協議会は、あらたに6か所のアクセスポイントを追加した。なお、このうち2か所は、災害情報の発信や受信に開放される「イー防災」として提供される。

シーネットネットワークスジャパン、エンタープライズ向け情報サイト「ZDNet Japan」を開設 画像
その他

シーネットネットワークスジャパン、エンタープライズ向け情報サイト「ZDNet Japan」を開設

 シーネットネットワークスジャパンは、エンタープライズ向けの情報サイト「ZDNet Japan」を開設すると発表した。3月14日にはプレオープン、4月1日にはグランドオープンする予定だ。

USEN、1月末の進捗状況を発表。集合住宅1棟あたり加入件数がさらに向上 画像
その他

USEN、1月末の進捗状況を発表。集合住宅1棟あたり加入件数がさらに向上

 有線ブロードネットワークス(USEN)は、1月末現在におけるFTTH接続サービスの進捗状況を発表した。実際に開通数を示す「取付数」は、前月から15,304件増えて計247,006件となった。

市川ソフト、RAW現像ソフト「SILKYPIX」を更新 DSC Pro SLR/nやDimage A200に対応 画像
その他

市川ソフト、RAW現像ソフト「SILKYPIX」を更新 DSC Pro SLR/nやDimage A200に対応

 市川ソフトラボラトリーは4日、RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio 1.0」のWindows版をバージョンアップした。

マイクロソフト、WindowsやOfficeなどのセキュリティ更新プログラムを公開 画像
その他

マイクロソフト、WindowsやOfficeなどのセキュリティ更新プログラムを公開

 マイクロソフトは9日、月例のセキュリティアップデートとして、Windowsをはじめとする各種ソフトウェアの脆弱性を回避する修正プログラム12本を公開した。

1月におけるYahoo! BBの増数は5.5万回線。対応局舎は4,000間近 画像
その他

1月におけるYahoo! BBの増数は5.5万回線。対応局舎は4,000間近

 ソフトバンクは、2005年1月末におけるYahoo! BBの進捗状況を発表した。回線数は、前月比5.4万回線増の471.3万回線になっている。

米Google、地図と連動した情報サービス「Googleマップ」を米国内で試験提供開始 画像
その他

米Google、地図と連動した情報サービス「Googleマップ」を米国内で試験提供開始

 検索エンジン大手のGoogleは、地図および既存の「Googleローカル」サービスと連動して、探している場所や道のり、また近傍の店舗などの情報を簡単に検索できる新サービス「Googleマップ」の、米国内での試験提供を開始した。

無線LAN倶楽部の従量プランで誤課金 画像
その他

無線LAN倶楽部の従量プランで誤課金

 NTTブロードバンドプラットフォームは、「無線LAN倶楽部」のライト(従量制)プランにおいて、誤課金があったと発表した。

800MHz帯周波数の再配分は既存事業者2社に。ソフトバンクへの新規割り当ては却下 画像
その他

800MHz帯周波数の再配分は既存事業者2社に。ソフトバンクへの新規割り当ては却下

 総務省は、800MHz帯周波数の再配分についてNTTドコモとKDDIに割り当てると発表した。これにより、ソフトバンクBBへが求めていた800MHz帯周波数の割り当ては却下された。

ライブドアが狙うのは放送局が保有するWebサイトのポータル化 画像
その他

ライブドアが狙うのは放送局が保有するWebサイトのポータル化

 ライブドアがニッポン放送の株式を取得したのは、放送局が保有するWebサイトをポータル化し、シナジー効果を得るのが目的だ。会見したライブドアの代表取締役社長兼CEOの堀江貴文氏が明らかにした。

米Check Point、エンドポイントセキュリティ製品の最新版「Check Point Integrity 6.0」を発表 画像
その他

米Check Point、エンドポイントセキュリティ製品の最新版「Check Point Integrity 6.0」を発表

 事前防御とアクセスポリシー適合の確認を集中管理することで、すべてのネットワークに接続するPCに対するセキュリティを安全に保護できるほか、今バージョンでは新たに、管理が容易なPC向けホスト侵入防止機能を搭載している。

BUSINESSぷらら、ウィルス対策ソフト「ウイルスバスター」の月額課金提供を開始 画像
その他

BUSINESSぷらら、ウィルス対策ソフト「ウイルスバスター」の月額課金提供を開始

 契約者のPCにインターネットを経由してインストールされるもの。契約期間中はインターネットへの接続ごとに、最新のセキュリティ情報へ自動アップデートしてPCを保護する。

IP電話のZAQケーブルフォン、近畿CATV18社での無料通話広域IP電話網を完成 画像
その他

IP電話のZAQケーブルフォン、近畿CATV18社での無料通話広域IP電話網を完成

 関西マルチメディアサービスは8日、IP電話サービス「ZAQケーブルフォン」において無料通話範囲を拡大すると発表した。

ビクター、F1.2の明るいレンズと光学15倍ズームレンズ採用の133万画素デジタルビデオカメラ 画像
その他

ビクター、F1.2の明るいレンズと光学15倍ズームレンズ採用の133万画素デジタルビデオカメラ

 日本ビクターは、コンパクトボディに高画質技術を投入したデジタルビデオカメラ「ベビームービー GR-DF590」を3月上旬に発売する。

MSN、ブロードバンド回線の販売を開始。価格情報や回線速度の測定と連動 画像
その他

MSN、ブロードバンド回線の販売を開始。価格情報や回線速度の測定と連動

 MSNは、「MSNコンピュータ」にてブロードバンド回線の販売を開始した。価格情報や、回線速度の測定と連動しているのが特徴。

トレンドマイクロ、2005年1月のウイルス感染被害レポートを発表 画像
その他

トレンドマイクロ、2005年1月のウイルス感染被害レポートを発表

 トレンドマイクロは、2005年1月に報告されたウィルス感染数についてのレポートを発表した。

青森ケーブルテレビ、@NetHomeと提携しセキュリティサービスなどを提供 画像
その他

青森ケーブルテレビ、@NetHomeと提携しセキュリティサービスなどを提供

 青森ケーブルテレビはアットネットホームと協力し、セキュリティーサービスを提供する。今回提供が開始されるのは、ファイアウオールサービス、コンテンツフィルタリング、ローミングサービスの3つ。

ライブドア子会社、ニッポン放送の株式を取得。持ち株率は35%に 画像
その他

ライブドア子会社、ニッポン放送の株式を取得。持ち株率は35%に

 ライブドアの子会社であるライブドア・パートナーズは、ニッポン放送の株式のうち29.6%(9,720,270株)をあらたに取得したと発表した。この株式取得は、ToSTNeT-1による時間外の市場内取引によって実施されたもの。

UFJカードでフィッシング詐欺の被害。被害総額は150万円 画像
その他

UFJカードでフィッシング詐欺の被害。被害総額は150万円

 UFJカードは、フィッシング詐欺により同社のクレジットカードが偽造されたと発表した。この偽造カードは実際にキャッシングサービスで利用され、150万円の被害を受けたという。

トレンドマイクロ、ウイルスバスター体験版を東芝dynabook春モデルにバンドル 画像
その他

トレンドマイクロ、ウイルスバスター体験版を東芝dynabook春モデルにバンドル

 トレンドマイクロは東芝と提携し、2月18日より発売されるdynabookシリーズの春モデル「dynabook R10/170L7」に、「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ 90日版」をバンドル提供すると発表した。

ソフトバンク、日本テレコムとC&W IDCが合併との報道を否定 画像
その他

ソフトバンク、日本テレコムとC&W IDCが合併との報道を否定

 ソフトバンクは、日本テレコムとケーブル・アンド・ワイヤレス IDC(C&W IDC)の合併を否定するコメントを発表した。これは、5日と6日の一部報道を受けて発表されたものだ。

マイクロソフトの参入は脅威ではない 〜トレンドマイクロCEO 画像
その他

マイクロソフトの参入は脅威ではない 〜トレンドマイクロCEO

 マイクロソフトには、Windowsにスパイウェアとウイルス対策ソフトを標準で搭載する動きがある。これで影響を受けるのは、トレンドマイクロなどのセキュリティ対策ソフトのベンダーだ。

トレンドマイクロ、04年10月〜12月は四半期ベースで売上げと利益ともに最高 画像
その他

トレンドマイクロ、04年10月〜12月は四半期ベースで売上げと利益ともに最高

 トレンドマイクロは、2004年度第4四半期(2004年10月〜12月)の決算発表会を行った。これによると、営業利益は78.8億円になり、四半期ベースでは最高の利益を記録した。

page top