IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,270 ページ目)

愛・地球博〜NetWorld+Interop会場間で非圧縮HD映像を双方向配信
ネットワーク関連機器や技術の総合イベント「NetWorld+Interop Tokyo 2005」(NetWorld+Interop)の名物といえば、最新のネットワーク技術を駆使して構築された「ShowNet」だ。今年のShowNetだが、IPによるHD(ハイビジョン)映像の伝送が注目だ。

ASAHIネット 光 with フレッツ、工事費と最大5か月分の月額料金無料のキャンペーン開始
ASAHIネットは6月1日から、NTT東西の光接続回線「Bフレッツ」「フレッツ・光プレミアム」とASAHIネットの接続サービスをセットにして販売する商品「ASAHIネット 光 with フレッツ」の提供を開始した。

インテルと吉本興業、デジタルコンテンツの普及拡大で提携
インテルと吉本興業は1日、インテルが推進するデジタルホームビジョンの実現に向け、デジタルコンテンツの普及拡大で協力すると発表した。

TOKAIとT-com、イー・アクセスのモバイルブロードバンド回線の利用を検討
TOKAIとトーカイ・ブロードバンド・コミュニケーションズ(T-com)は、イー・アクセスが準備を進めているモバイルブロードバンド回線の利用を検討していることを発表した。これら3社が、包括的協業に合意したためだ。

KDDI子会社、日本国内で衛星携帯電話「イリジウム」を開始
KDDIネットワーク&ソリューションズは、本日6月1日から日本国内で衛星携帯電話「イリジウム」のサービスを開始した。同社は、2003年3月からイリジウムを扱っていたが、日本国外での使用に限られていた。

CATVで最大250Mbpsの「c.LINK」が商品化
松下電器産業は、CATVのケーブルを用いて最大250Mbpsの通信が可能な技術「c.LINK」を採用したケーブルモデムを商品化すると発表した。

JPドメイン名の累計登録数が70万件を突破。アジアのccTLDでは第1位、世界で第7位に
日本レジストリサービス(JPRS)は、JPドメイン名の2005年6月1日現在の累計登録数が70万件を突破し、724,233件となったことを発表した。この登録数は、アジアのccTLD(国別ドメイン名)の中では第1位、また、世界で248あるccTLDの中では第7位にあたるという。

NTT東のBフレッツが100万契約を突破
NTT東日本は、5月末に光ファイバー接続サービス「Bフレッツ」の契約数が100万を突破したと発表した。

韓国SamsungからMIMO搭載のノートPCが登場。2.1倍以上の電力効率が確認できたと
米Airgo Networksは、無線LANのチップセット「True MIMO」が搭載されたノートPCが韓国Samsungから発売されると発表した。

バーテックス リンク、デジタルオーディオプレーヤーの直販価格を大幅値下げ
バーテックス リンクは、韓国COWON SYSTEMS製HDD搭載デジタルオーディオプレーヤー「iAUDIO M3(20GB)」について、オンラインショップ「イチオシドットコム」での現在の直販価格34,800円を、6月3日から5,000円値下げし、29,800円にすると発表した。

新川インフォメーションセンター、@NetHomeのブロードバンドコンテンツを配信
富山県魚津市の新川インフォメーションセンターは、アットネットホームと業務提携し、6月1日から、@NetHomeのブロードバンドコンテンツをケーブルインターネットで配信する。

@nifty、迷惑メール対策サービスにてシマンテックの技術を採用
ニフティは、迷惑メール対策サービスにてシマンテックの技術「Symantec Brightmail AntiSpam」を追加した。これにより、迷惑メールやフィッシング詐欺メールの判定制度が向上するとしている。

ヤフー、証券仲介業に参入。日興コーディアル証券とイー・トレードと提携
ヤフーは、個人投資家に向けた証券仲介業に参入すると発表した。日興コーディアル証券とイー・トレード証券と業務提携に同意し、近日中に関東財務局に証券仲介業の登録を申請。8月から9月頃にサービスを開始する計画だ。

究極の暗号通信技術「量子暗号」が実用に一歩前進。14日連続動作に成功
日本電気(NEC)、情報通信研究機構(NICT)、パワードコムは、「量子暗号技術」において商用光ファイバーを用いた実験に成功したと発表した。

AMD、一般ユーザー向けのデュアルコアCPU「Athlon 64 X2」を発表
日本AMDは31日、個人向けのデュアルコアCPU「Athlon 64 X2」を発売したと発表した。

DENON、CD-R/RWのMP3やWMAが再生可能な「ハイコンポ・ミニ RCD-M33/SC-M33/SC-M53」
デノン(DENON)は、ハイコンポ・ミニ「ラピシア」の新ラインアップとして、「M33シリーズ」を6月中旬に発売する。このうち「RCD-M33」は、MP3やWMAのオーディオファイルが書き込まれたCD-R/RWの再生に対応しているのが特徴。

録画番組のTVCMスキップで年間540億円の広告費が損失。広告活動を見直す時期に
依然として広告媒体の中心はTVCMだが、野村総合研究所(NRI)は「本格的に広告・宣伝手法を考え直す時期にきていると言えます」としている。HDDレコーダの普及によるTVCMのスキップと、インターネットの利用時間が増えマスメディアとの接触時間が減っているためだ。

ファイル交換ソフトの利用者は約130万人 −ACCSとレコード協会調査
ファイル交換ソフトの利用者は約130万人で、利用経験者は約297.3万人だという。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)と日本レコード協会(RIAJ)の調査によるものだ。

イー・アクセスの携帯電話事業でニフティへの回線提供を検討
イー・アクセスは、携帯電話事業において、ニフティにMVNO方式で回線を提供することを検討していると明らかにした。両社が共同で検討を進めることに合意したためだ。

リオ・ジャパン、デジタル・オーディオ・プレーヤー「Rio SU10/Forge」を値下げ
リオ・ジャパンは31日、USBコネクター搭載デジタル・オーディオ・プレーヤー「Rio SU10 512MB/1GB」と、フラッシュメモリ内蔵の「Rio Forge 128MB/256MB」について、同社の直販サイト「Rio eStore」での販売価格を6月3日より引き下げると発表した。

BBフォン、あらたに7社のIP電話網と相互接続
BBフォンは、6月15日からあらたに7社のIP電話網との相互接続を開始する。これにより、相互接続されたIP電話網のユーザと3分8.3895円で通話できる。

@niftyの「常時安全セキュリティ24」で不具合。修正プログラムを配布
@niftyは、セキュリティサービス「常時安全セキュリティ24」の不具合を発表した。インストールとフィッシング対策に不具合があり、インターネットバンキングにログインできなくなる。

トレンドマイクロ「MYTOB.AR」を警告。ダメージと感染力が“高”
トレンドマイクロは、ワーム「WORM_MYTOB.AR」をイエローアラートとして警告している。感染の報告数は少ないものの、ダメージ度と感染力が“高”とされいており、注意が必要だ。

ケンウッド、1Gバイトのフラッシュメモリプレーヤー「M1GA3」
ケンウッドは、同社のフラッシュメモリ搭載デジタルオーディオプレーヤー「M512A3(512MBモデル)」「M256A3(256MBモデル)」の新ラインアップとして、1Gバイトモデル「M1GA3」を6月中旬に発売する。