IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,250 ページ目)
 
    インテル、娯楽向けPCプラットフォーム「Viiv テクノロジ」発表
Viivテクノロジは、デジタル家電機器のほか、映画、音楽、写真、ゲームなどのオンラインサービスやソフトウェアなど、インテルが検証したさまざまな機器やサービス、コンテンツを利用可能とするもの。
 
    ソフトバンク・テクノロジーと三菱マテリアル、SoftEther CAのマーケティングで合弁会社を設立
ソフトバンク・テクノロジーと三菱マテリアルは、三菱マテリアルの提供する「SoftEther CA」のマーケティング活動を行うための合弁会社「セキュアイーサ・マーケティング」を設立することに合意した。
 
    親と子供、ネット利用に関する意識のズレが浮き彫りに〜シマンテックが調査結果を発表
シマンテックでは今年7月に中高生を子供にもつ親、および中高生の男女約1,200人のネットユーザを対象に、インターネット利用に関する実態調査を行い、その結果を発表する記者説明会を開いた。
 
    エプソン、クールダウン不要のプロジェクター「EMP-750/755」
セイコーエプソンは、使用後のクールダウンが不要な「ワンタッチオフ」を搭載したデータ用液晶プロジェクター「オフィリオプロジェクター」を9月上旬に発売する。
 
    シマンテック、Zotob.EとEsbot.AがWindows XP SP1までに感染する可能性を警告
シマンテックはW32.Zotob.EとW32.Esbot.Aについて再度の続報を発表した。これまで、Windows 2000だけに感染するとされて来たが、Windows XPとWindows XP SP1について、設定によっては、許可されていないリモートコードが実行される可能性があることが発見されたという。
 
    NTT Com、月額315円のオンラインストレージ「cocoa」の容量を1Gバイトに拡大
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、9月1日にオンラインストレージサービス「cocoa」の容量を現在の100Mバイトから1Gバイトに拡大する。料金は315円。これに伴いサービス名称を「cocoaギガストレージ」に変更する。
 
    エム・シー・エス、企業向けPCのデータ消去プログラム無料配布と買取りサービスを開始
エム・シー・エス(以下MCS)は、企業向けサービスとして、インターネットを利用してPCのハードディスクを完全に消去できるプログラム『DataSweeper Web版』の無料配布と不要パソコン・周辺機器の買取りを開始すると発表した。
 
    シマンテック、ネットワークに流入するスパムメールを激減させる新アプライアンスを発表
シマンテックは、8月24日、「Symantec Mail Security 8100シリーズ」を発表した。
 
    IP電話サービス「FUSION IP-Phone」にて着信転送サービスが開始
フュージョン・コミュニケーションズは、IP電話「FUSION IP-Phone」宛にかかってきた電話を別の電話に転送するサービスを9月1日から開始する。基本料金は無料。
 
    ピポサルといっしょに著作権を学ぼう! ACCS、「親と子の著作権教室」を開催
8月23日、社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は「親と子の著作権教室〜ゲームづくりから楽しく学ぼう」を開催した。
 
    KDDIと東京電力、パワードコムとKDDIが株式交換と吸収合併に基本合意との報道を否定
KDDIと東京電力は、KDDIが東京電力の光ファイバー事業とパワードコムを株式交換により吸収合併することに基本合意に至ったとの報道を否定した。
 
    パワードコム、「デュアルアクセスサービス」の提供を開始
パワードコムは8月23日、同社の広域イーサネットサービス「Powered Ethernet」およびIP-VPNサービス「PENeX」において、アクセス回線の信頼性を高め、故障回復時間の短縮を実現する「デュアルアクセスサービス」の提供を開始すると発表した。
 
    「つくばエクスプレス」列車内での無線LAN接続実験の詳細発表。申し込みは8/24から
首都圏新都市鉄道、インテル、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォームの3社は、平成17年8月24日に開業を予定している「つくばエクスプレス」における列車内での無線LAN接続の実験運用の実施期間と実施区間を発表した。
 
    IIJ、IIJmioに3G携帯や公衆無線LANなどに対応した3つの新サービス追加
インターネットイニシアティブ(以下IIJ)は、個人向けのモバイル・インターネット接続サービス「IIJmioモバイルアクセス」に、3G携帯および公衆無線LANに対応したメニューを追加し、2005年8月23日より提供開始する。
 
    コレガ、IPv6対応の高速有線ブロードバンドルータを発売
コレガは、8月26日から、IPv6対応の高速・高性能有線ブロードバンドルータ「CG-BARPRO6」を発売する。
 
    ホットスポット、無線LAN接続サービスのローミング先にフィリピンのePLDT社を追加
ホットスポットは、無線LAN接続サービスのローミング先にフィリピンのePLDT社を追加した。利用料金は1分25円(免税)。
 
    光伝送装置「Nortel Optical Metro 3000」シリーズの国内出荷台数が5,000台を突破
ノーテルネットワークスは、同社の光伝送装置である「Nortel Optical Metro 3000」シリーズの日本国内での出荷台数が5,000台を突破したと発表した。
 
    松下、交換用イヤーパッド同梱のコード巻き取り機構搭載クリップ式ヘッドホン
松下電器産業は、プラグコードの巻き取り機構を搭載したクリップタイプのヘッドホン「RP-HS72」を9月15日に発売する。
 
    ソフトバンクIDC、子会社を吸収合併し、グループのデータセンターサービスを強化
ソフトバンクIDCは、全額出資子会社のアバヴネットジャパンと2005年10月1日に合併すると発表した。存続会社はソフトバンクIDCとし、両社の経営陣および社員は統合される。
 
    離れればロック近付けばアンロック。個人認証PCセキュリティーシステムを発売
アルファデータは、PCユーザーが微弱電波トランスミッターを所持することで、約2m以上離れるとPCを自動的にロックし、部外者の不正使用からPCをプロテクトするワイヤレス個人認証PCセキュリティーシステム「AD-PCROCK」を2005年8月下旬より発売する。
 
    NEC、ブロードバンドルータ「AtermWR7800H」シリーズの不具合に伴う製品の無償交換
NECは、NECアクセステクニカ製のブロードバンドルータ「AtermWR7800H」の一部に不具合があったとし、8月22日より、対象製品の本体を無償にて交換すると発表した。
 
    インテルのエンタープライズCPUは2006年にかけてマルチコア化を加速
インテルの「Xeonプラットフォーム」では、マルチコア化の推進と同時に低消費電力化も進められる。
 
    インテル、エンタープライズ向けのプラットフォームには4桁の識別ナンバーを採用
インテルは、18日、「デジタルエンタープライズに向けたインテルの最新動向」を発表した。
 
    マイクロソフト、Windows 2000のみに影響を与えるZotobワーム関連の最新情報を発表
米国マイクロソフト社は現地時間の17日、最近発生が報告された「Zotob」と呼ばれるWindowsを攻撃の対象としたネットワークワームについて、最新情報を発表した。

