IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,240 ページ目)

ジャストシステム、日本語を解析する迷惑メールフィルターを搭載したメールソフトを発売
ジャストシステムは、迷惑メール対策として「学習型迷惑メールフィルター」を搭載したインターネットメールソフト「Shuriken Pro4 /R.2」を11月11日に発売する。新規購入向けパッケージで5,040円、ダウンロード価格は3,675円(いずれも税込み)。

今度はネコ型iPodケース「iKitty」 -フォーカルポイントコンピュータ
フォーカルポイントコンピュータは、ネコ型のiPodケース「iKitty」を11月から販売する。4世代目のiPodとiPod miniに対応、価格はオープンプライスだが、同社の直販サイトでは5,480円で販売される。

キヤノン、Digital Photo ProfessionalとEOS Captureの最新版をリリース
キヤノンは、「Digital Photo Professional」(Ver2.0.3)と「EOS Capture」(Ver1.5)の最新版をリリースした。

サン電子、カーステレオでiPodを楽しめるFMトランスミッターを発売
サン電子は、iPod専用の車載用FMトランスミッター「FMIP-301」を11月7日に発売する。

マカフィーがウイルスの発生状況など発表、9月はNetskyが再燃、アドウェアにも注意
マカフィーは、2005年9月におけるネットワーク脅威の最新状況を発表した。McAfee Managed VirusScanが、9月からスパイウェア対策機能を強化したのに伴い、今月より、スパイウェアのトップ10も発表されることとなった。

AVC Technology、SIGNEOブランドのシリコンオーディオプレイヤーを値下げ
AVC Technologyは、SIGNEOブランドのシリコンオーディオプレイヤの価格改定を発表した。10月7日から適用される。対象になるのは4機種で256Mバイト、512Mバイト、1Gバイトで、いずれも1,000円〜4,000円の値下げになっている。

「J:COM TV デジタル」の加入が50万世帯を突破。同社の3割がデジタルに
ジュピターテレコム(J:COM)は、9月末にデジタルケーブルテレビサービス「J:COM TV デジタル」の加入が50万世帯を突破したと発表した。TVデジタルは、2004年4月に開始したサービスだが、同社のテレビサービスのうち30%を占めている。

米シマンテックが、エージェントレスITセキュリティのBindViewを買収
シマンテックコーポレーションは、米国時間10月3日に、エージェントレスITセキュリティ コンプライアンス ソフトウェアの世界的プロバイダ、BindView Development Corporationを買収する契約を締結したと発表した。

ネットワークを4つの階層に分けセキュリティ向上を図る「レイヤードディフェンス」
ノーテルネットワークスは、ネットワークを独自の4つの階層に分け、端末から、企業ネットワーク、ファイアウォール、コアネットワークまですべてのセキュリティを向上させる「レイヤードディフェンス」構想を発表した。

マカフィー、WebとEメールを包括的に保護するアプライアンス製品を発表
マカフィーは、Webおよび電子メールを包括的に保護するセキュリティ・アプライアンス製品「McAfee SCMアプライアンス」(SIG 3100/3200、SMG 3300、SWG 3300/3400)を発表した。なお、SCMはSecure Content Managementの意味。

gooがRSS活用を強化、Web版とiアプリ版のリーダを提供開始、従来アプリの強化も
インターネットポータルサイト「goo」は、10月4日にRSSを活用した事業展開に力を入れていくことを発表した。

ビックカメラ、Suica電子マネーでの支払いを17店舗に拡大
ビックカメラは、10月12日にSuicaでの支払いサービスを17店舗に拡大すると発表した。同社は、1月20日から有楽町店にてSuica電子マネーでの支払いに対応していたが、これが好評だったため拡大を決定した。

アットネットホーム、各社のセキュリティ対策ソフトを月額利用料金で提供
アットネットホームは、シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィーのセキュリティ対策ソフトを販売すると発表した。同社と提携する各CATV局をとおして、月額利用料金で提供される。

ウィルコム、和歌山県と奈良県内で発生した障害に関して利用料金を減免
ウィルコムは、和歌山県と奈良県内で発生した障害に関して、3日間の利用料金を減免すると発表した。対象になるのは、和歌山県または奈良県内に住所があるユーザ。9月22日から9月24日すべての基本料金が減免される。

ウイルスの被害は細分化へ -トレンドマイクロが9月の状況を報告
ウイルスの被害は細分化に向かっているという。トレンドマイクロが発表した9月分の被害状況によるものだ。

iPod shuffle、2005年度のグッドデザイン賞ベスト15に選出
日本産業デザイン振興会は3日、2005年度のグッドデザイン賞(Gマーク)の受賞結果を発表した。受賞企業は、598社1,158件。

ZAQケーブルフォン、BBフォンとの相互接続を10月5日に開始
CATVインターネット「ZAQ」を提供する関西マルチメディアサービスは、同社が提供するIP電話サービス「ZAQケーブルフォン」の通話可能先として、ソフトバンクBBが提供するIP電話サービス「BBフォン」を追加し、10月5日10時より相互接続を開始する。

ソフォス、2005年9月度のウイルスランキングを公表 -意識の低いユーザーに警鐘
ソフォスは1日、2005年9月のコンピュータウイルスの報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。

平成電電子会社のドリームテクノロジーズ、「当社が倒産の危機にさらされることはない」
平成電電の子会社であるドリームテクノロジーズは、平成電電の民事再生法申請について「当社が倒産の危機にさらされることはございません」とのコメントを発表した。平成電電は、同社の株式のうち40%を保有している。

「私の経営責任です」 -平成電電の民事再生法申請で代表取締役が謝罪
平成電電は、東京地方裁判所に申請した民事再生法手続きに関して記者会見を開催した。代表取締役の佐藤賢治氏のほか、申立代理人弁護士である森・濱田松本法律事務所の松村正哲氏と同 河井聡氏が出席した。

ニコン、「Nikon Capture 4」をアップデート D-Lighting機能の不具合を修正
ニコンは3日、RAW現像ソフト「Nikon Capture 4」のアップデータ(Ver.4.3.2)を同社Webサイトに公開、ダウンロードサービスを開始した。本アップデータの対象は、Ver.4.3.1。

ボーズ、ノイズキャンセリングヘッドホン「QuietComfort2」をリニューアル
ボーズは、ノイズキャンセリングヘッドホン「QuietComfort2」の新製品を10月20日に発売する。

Yahoo! JAPAN、「Yahoo!検索」の検索結果表示を刷新
ヤフーは10月3日、同社のウェブ検索サービス「Yahoo!検索」をリニューアルし、「Yahoo! Search Technology(YST)」によるロボット検索の結果を優先で表示する仕様にしたと発表した。

jig.jp、プラグインに対応する次世代型フルブラウザ「jigブラウザ2β」を発表
携帯電話初のPCサイトが閲覧できるフルブラウザ「jigブラウザ」の企画・開発・運営を行うjig.jp(ジグジェーピー)は、9月30日、プラグインに対応した次世代型フルブラウザ「jigブラウザ2β」の提供を開始した。