IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,292 ページ目)
 
    ドコモのPHSは4月末で新規申し込みを終了
NTTドコモグループ9社は、4月30日付けでPHSサービスの新規受付を終了すると発表した。また将来的には、サービスの終了も検討されている。
 
    ACCS、中国・上海に初の海外拠点「ACCS上海」を開設
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は2月25日、平成17年度の活動計画と第12期役員人事を発表した。
 
    松本零士のポスター「銀河鉄道999」を無料配布〜あなたの心の壁紙に
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は2月25日から、漫画家の松本零士が絵を通して「創作とは何か」をアピールするポスターの無償配布を始めた。ACCSのホームページからダウンロードし、PCの壁紙にもできる。
 
    ACCS、産能大と提携してコンテンツビジネスと情報モラルの教育を進める
コンピュータソフトウェア著作権協会(以下、ACCS)は2月25日、平成16年度第2回通常総会を開き、終了後の記者会見で4月から始まる平成17年度の活動計画を発表した。
 
    NECとトレンドマイクロ、POSやWebターミナルなど業務用端末のセキュリティサービスで提携
NECインフロンティアとトレンドマイクロは28日、POSシステムやWebターミナルなどの業務用端末におけるセキュリティ強化を目的に業務提携し、ネットワークウイルス対策のサービスを提供することで合意したと発表した。
 
    ジャパンネット銀行、携帯電話からキャッシュカードの利用をロックできるサービスを開始
ジャパンネット銀行は、4月25日からキャッシュカードのスキミング対策を強化する。
 
    NTT Com、DDoS攻撃対策セキュリティサービス提供にむけたトライアルを実施
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は25日、シスコシステムズ、Arbor Networks、CloudShield Technologies、NTT情報流通プラットフォーム研究所各社の協力を得て、DDoS攻撃などの不正トラフィックに対する防御策のトライアルを実施する。
 
    NEC、電気伝送で10Gbpsを実現するLSIインターフェイス技術を開発
日本電気(NEC)とNECエレクトロニクスは25日、次世代ブロードバンドネットワークを実現するシステムLSIに必要不可欠なLSI間超高速インタフェース技術を開発したと発表した。
 
    モバHO!、車載型とPCカード型受信機の販売を28日から開始
モバイル放送は、移動体向け放送サービス「モバHO!」の車載型受信機「モバイル放送 クレードルレシーバーMBR0101B」とPCカード型の「PCカードチューナー」(MBT0102A)を28日から販売する。
 
    サンリオ、ハローキティバージョンの「iPod mini」 限定2,000台
サンリオは24日、「ハローキティ」をレーザー刻印した「iPod mini」と、クマ型フィギア「BE@RBRICK」のセット製品「iPod mini & Hello Kitty BE@RBRICK Set」を限定販売すると発表した。
 
    通常のインターネットトラフィックとハイビジョン映像を混合したIP転送に成功
アジア・ネットコム・ジャパンは25日、宮城ネットワークと創業との3社共同で、仙台〜大手町間のハイビジョン映像IP伝送試験を行い成功したと発表した。
 
    ヤフー、福岡ドームのネームライツを取得。本日から「ヤフードーム」に
ヤフーは、福岡ドームのネームライツを取得したと発表した。これにより本日より、福岡ドームの名称は「福岡ヤフー・ジャパンドーム」(略称:ヤフードーム)に変更された。2010年2月末までの5年間の契約で、契約金額は25億円。
 
    ライブドア、ニッポン放送が行った新株予約券発行の差し止め仮処分を申し立て
ライブドア対フジテレビ&ニッポン放送は、いよいよ法廷に場を移す。ライブドアは、ニッポン放送が発表したフジテレビに対する第三者割当による新株予約権発行を差し止める仮処分申請を東京地方裁判所に行った。
 
    NTT東日本、フレッツ・セーフティ対応ルータをレンタル
NTT東日本は、Bフレッツやフレッツ・ADSL向けのセキュリティサービス「フレッツ・セーフティ」対応ルータのレンタルを開始する。2月28日から順次開始され、月額315円〜月額1,155円。
 
    ぷらら、「ビジネスぷららフォン for フレッツ」の一般加入電話への通話料金を値下げ
ぷららは、「050」番号を利用した法人向けIP電話サービス「ビジネスぷららフォン for フレッツ」のレギュラープランおよびマルチプランについて、国内一般加入電話への通話料金を、3月1日から3分7.875円に値下げする。
 
    NTTドコモ、FOMAのSMSを1日200通に制限。テレビ電話のワン切りの注意を促す
NTTドコモグループ9社は、FOMAショートメッセージサービス(SMS)を1日200未満に制限すると発表した。8月をめどに実施する。これは、SMSを利用したspam送信を防止するために行われる。
 
    ボーダフォン、FeliCa内蔵携帯電話を10月をめどに発売
ボーダフォンは、非接触式ICカードのプラットフォーム「FeliCa」を搭載した携帯電話を10月をめどに発売すると発表した。フェリカネットワークスとの合意によるものだ。さらに2006年度中には、標準で搭載させることも目指すという。
 
    VODサービス「OCN Theater」がNTT西日本エリアでも開始
NTTコミュニケーションズは、VODサービス「OCN Theater」をNTT西日本のエリアでも開始する。これまでは、NTT東日本のエリアに限定されていた。
 
    KDDIほか、三重県内で地上デジタル放送波と携帯電話による緊急地震速報の実用化試験
三重県情報通信基盤整備協会、三重テレビ放送、KDDI、ウェザーニューズの4者は、緊急地震速報をKDDIが開発した地上デジタルテレビ受信携帯電話に受信させる実用化試験を、3月14日から25日まで三重県内で行う。
 
    NEC、二軸回転機構を採用したa/b/g対応USBスティック型無線LANアダプタを発売
NECとNECアクセステクニカは、IEEE802.11a/11b/11gの3つの規格に対応したUSBスティック型の無線LANアダプタ「AtermWL54TU」を発表した。3月下旬に発売予定。
 
    オンキヨー、iPodと同社のAV機器を連携させるドックを発表
オンキヨーは、iPodシリーズと同社のAVシステムが連携する「RI Dock」を発表した。5月に北米、ヨーロッパ、日本などで発売する予定。
 
    ライブドア、携帯電話向けフルブラウザ「jigブラウザ」の提供を開始
ライブドアは、携帯電話向けのフルブラウザ「jigブラウザ」の提供を開始した。ここで提供されるjigブラウザは、トップページやお気に入りがライブドアに設定されている。
 
    実は多機能なブログ、Webデザイナからテンプレートデザイナへ
ブログというと、一般的には有名人の日記サイトやプロバイダーの契約者サービスとしての“日記ツール”というイメージが強いだろう。しかし、本来はCMS(コンテンツマネジメントシステム)として開発されており、その潜在機能や応用範囲は広い。
 
    Seagate Technology、1インチHDDに6Gバイトを追加
米Seagate Technologyは、1インチHDD「ST1 シリーズ」に6Gバイトを追加した。すでに、モバイル機器に組み込まれて出荷されているという。

