IT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧(283 ページ目)

au、実験サイト「au oneラボ」の携帯電話向けサイトを公開、新サービスを追加
KDDIと沖縄セルラー電話は7日、「au oneラボ」の携帯電話向けサイトを公開した。利用料金は無料(別途パケット通信料は必要)。

SBモバイル、新プラン好調で3月の純増契約数は54万3900件〜2月と比べて倍増以上!
ソフトバンクモバイルは7日、2008年3月末現在の携帯電話契約数に関する状況を発表した。

バリューエンジン、ケータイ端末674機種のスペック表を無償提供〜画像サイズ、文字数、対応アプリなど70項目以上
モバイル関連コンサルティング事業を手掛けるバリューエンジンと、インプレスR&Dのシンクタンク部門であるインターネットメディア総合研究所は4日より、携帯端末の詳細なスペックを掲載した「端末プロファイルデータ(無償版)」の無償提供を開始した。

GPS・Bluetooth・FMをワンチップで、TIの携帯端末向けシングルチップソリューション
米テキサス・インスツルメンツ(TI)は現地時間3日、Assisted GPS(A-GPS)、Bluetooth 2.1、およびFMの送受信機能を組み合わせたシングルチップ・ソリューション「NaviLink 6.0」を発表した。

パナソニック、通信速度の向上と消費電力の削減を両立した機器組み込み用PLCモジュール
パナソニックコミュニケーションズとパナソニックCC九州は3日、機器組み込み用PLCモジュール「MMDPMS230シリーズ」、および「MMDPMS250シリーズ」を発表した。

NAVITIME、ワールドワイド展開を開始——第1弾は米国
ナビタイムジャパンは3日、トータルナビゲーションサービス「NAVITIME」の世界展開を開始するとして、米国におけるサービス提供を開始した。9月30日まで、試行期間として「NAVITIME」全機能を無料で提供する。

Nokia、小型インターネット端末「Nokia N810」にWiMAX Editionを追加
フィンランドNokiaは1日、米国ラスベガスにて開催中の「CTIA Wireless 2008」において、“Baxter Peak”のコード名で呼ばれていたWiMAXチップ「Intel WiMAX Connection 2004」を搭載したポケットサイズのMID「Nokia N810 WiMAX Edition」を発表した。

モバイル広告市場は2011年には2,500億円を突破
調査・コンサルティング会社のシード・プランニングは3月31日に、モバイル広告市場の調査研究レポート「2008年版モバイル広告の市場動向調査」を発刊した。

AT&Tがシェルと16億ドルのアウトソーシング契約締結、全世界15万人の従業員にサービス提供
米AT&T Inc.はオランダ現地時間31日に、ロイヤル・ダッチ・シェルと5年間のネットワークアウトソーシング契約を締結したことを発表した。

jigブラウザがエイプリールフール企画——ジグコやAAモナー(w
1日、jig.jpは携帯向けのフルブラウザとして、NTTドコモやソフトバンクなどの端末で利用できるjigブラウザにエイプリールフール企画として、2つの機能をリリースした。

いよいよ“ケータイソムリエ”が現実のものに?〜販売員検定試験を総務省が後援承認
総務省は31日に、モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)から申請のあった「携帯電話販売員等向け検定試験」(ケータイ実務検定)に対して、後援を承認したことを公表した。

無線LAN位置検知システム「日立AirLocation II」がアイコム製品に対応〜廉価な新モデルを追加
日立製作所および日立電子サービスは4月1日より、アイコム製の無線LANアクセスポイントに対応した、無線LAN位置検知システム「日立 AirLocationII AP-50Wシステム」を発売する。

総務省、W42Kの電池パックの不具合について対策・周知が不十分としてKDDIに指導
総務省は28日、KDDIに対して、京セラ製携帯電話「W42K」の電池パックの不具合の原因追及と再発防止策検討、および利用者や関係者への周知について指導を行った。

「KDDI Business Outlook」4/25提供開始〜PCとau携帯電話swメールやスケジュールの統合が可能に
KDDIは4月25日より、SaaSソリューション「Business Port」業務アプリケーション第1弾として、「KDDI Business Outlook」の提供を開始する。

ドコモの夏野氏が退任か?——転換期を迎えるケータイ市場
28日、日経新聞がNTTドコモの夏野剛氏が4月末で退任するという報道がなされているが、NTTドコモは人事に関わることなので現段階では事実かどうかも含めてコメントできないとしている。

「日本を世界No.1の携帯大国に」——イー・モバイル千本倖生氏
イー・モバイルは、本日28日の電話サービス開始にあたり、東京都港区の本社にてサービス開始記念イベントを開催した。

IBS Japanと日立、スマートフォン向けIPSecクライアント「DOVPN 2.1」4/1販売開始
IBS Japan、日立製作所、および日立ビジネスソリューションの3社は25日に、スマートフォン向けIPSecクライアントソフト「DOVPN」の販売・サポートで提携したことを発表した。

ビック東海、下り7.2Mbpsの接続サービス「@T COM高速モバイルコース」提供開始
ビック東海は4月1日より、完全定額制の高速モバイル接続サービス「@T COM(アットティーコム)高速モバイルコース」(下り最大速度7.2Mbps)の提供を開始する。

米マイクロソフトと加ノーテル、支店向け/ホステッド・コミュニケーション向けなどUCソリューション4製品
米マイクロソフトと加ノーテルは11日(現地時間)、ユニファイド・コミュニケーション・ソリューション4製品を発表した。

アドビ、 Flash LiteとAdobe Reader LEのライセンスをMSに供与——Windows Mobileに搭載
米アドビ システムズは現地時間17日に、Adobe Flash Playerのモバイル機器版であるFlash Liteについて、マイクロソフト社にライセンス供与したと発表した。

デル、優れたワット性能比を実現したエントリクラスのx64系サーバ「PowerEdge R300/T300」
デルは19日、同社のx64系サーバ「PowerEdgeシリーズ」の新製品として、エントリクラスのラック型「PowerEdge R300」、およびタワー型「PowerEdge T300」を発表した。価格はそれぞれ17万1,990円から、15万9,390円から。

「かんたん携帯」販売差し止め申し立ての背景——ドコモ、ソフトバンク広報に聞く
17日、NTTドコモは、「かんたん携帯 Softbank 821T」が「らくらくホン」に対する不正競争防止法違反だとして販売差し止めの仮処分申請を行ったが、両社広報部に言い分を聞いてみた。

ドコモと富士通、SoftBank 821Tの販売・製造差し止めを求めて仮処分命令を申し立て
NTTドコモと富士通は17日、ソフトバンクモバイルと東芝に対して、不正競争防止法に基づきソフトバンクモバイルが販売している東芝製携帯電話端末「かんたん携帯SoftBank 821T」の製造・販売などの差し止めを求める仮処分命令の申し立てを東京地方裁判所に起こした

富士通、Windowsケータイ「F1100」活用のソリューション第2弾を発売
富士通は12日、グループウェア・業務システムへの連携を実現するソリューションを発売した。