IT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧(288 ページ目)

京セラ、三洋電機の携帯電話事業を正式に譲受へ〜会社分割により事業承継
京セラおよび三洋電機は21日に、携帯電話事業等の譲受けに関して最終契約書を締結したことを発表した。

ウィルコム、指紋センサー・フルブラウザ搭載のモバイル内線ソリューション「W-VPN」対応機
ウィルコムは21日、全国モバイル内線ソリューション「W-VPN」に対応した日本無線株式会社製の音声端末「WX321J-Z」を2月下旬(予定)から発売すると発表した。

【速報】ソフトバンクモバイル、孫代表出席の記者会見ライブ中継始まる
ソフトバンクモバイルの記者会見が本日16時30分ごろより、ホテルオークラ東京で開始される。出席者はソフトバンクグループ代表の孫正義氏。

ウィルコム、他キャリアに引き続き未成年へのフィルタリングサービスの適用を強化
ウィルコムとウィルコム沖縄は18日、フィルタリングサービス「有害サイトアクセス制限サービス」の適用を強化すると発表した。

NECと住友商事、イタリアの携帯電話事業者から通信システム「パソリンク」を受注
NECと住友商事は17日に、イタリアの携帯電話事業者であるWINDとの間で、超小型マイクロ波通信システム「パソリンク NEO」の供給に関する包括契約を締結したことを発表した。

auとSoftBank、小電力レピータ設置に必要な包括免許を付与すると電波監理審議会から答申
総務省は16日、KDDI、沖縄セルラー電話、およびソフトバンクモバイルの3社に特定無線局の包括免許を与えると電波監理審議会から答申を受けたと発表した。

セキュアブレイン、携帯電話とQRコードでサイトの真正性と本人確認ができる相互認証技術を開発
セキュアブレインは17日、神戸大学大学院工学研究科・森井昌克教授の監修の下、クリプトの技術協力により、携帯電話とQR コードを活用した相互認証技術「Max」を開発した。

au携帯電話ではがきの作成・郵送ができる「EZ ケータイPOST」に新テンプレ200種類が追加
KDDI、沖縄セルラー、およびサミーネットワークスの3社は15日、au携帯電話上で作成したはがきをそのまま郵送できるサービス「EZ ケータイPOST」において、誕生日や引越など1年を通して利用できるよう、新たに200種以上のテンプレートを1月16日より順次追加すると発表した。

「ひかりモバイル myPC」が機能アップ——フルワイドVGA対応、クイック拡大など
エヌ・ティ・ティ・ネオメイトは10日、遠隔操作サービス「ひかりモバイル myPC」、および「ひかりモバイル myPC Pro」の機能拡張を発表した。

携帯電話の契約数が1億を突破!
電気通信事業者協会(TCA)は、10日、PHS・携帯電話の契約数に関する2007年12月末現在の統計値を発表した。

【インタビュー】勝ち組になるための企業コミュニケーションとは?
1月25日に「モバイルビジネス 2008年以降の新展開」と題したセミナーが開催予定となっている。講演予定の日本電気 UNIVERGEソリューション推進本部長 平田英之氏にインタビューした。

SBモバイル、青少年向けフィルタリングサービスの導入取り組みを強化〜申込書の改訂など
ソフトバンクモバイルは9日、有害サイトアクセス制限サービスの取り組みについて、強化施策を発表した。従来より「ウェブ利用制限」と「Yahoo!きっず」の普及を進めてきたが、2008年1月中旬より、フィルタリングサービスのさらなる利用促進のため、取り組みを強化する。

コンパクト型ノートブックPC「FlyBook」が、KDDI CDMA 1X WIN対応〜通信モジュールを内蔵
ダイアローグ・ジャパンは9日より、コンパクト型ノートブックPC「FlyBook」において、CDMA 1X WIN 対応通信モジュールを内蔵した新シリーズの販売を開始した。

NTTドコモのPC向けパケット定額にSSL VPNを提供——F5と三井情報
三井情報とF5ネットワークスジャパンは8日に、NTTドコモのPC向けパケット定額プラン「定額データプラン」に対して、SSL VPNリモートアクセスソリューションを提供することを発表した。

OKI、アルパイン、Runcom、モバイルWiMAXを搭載したカーナビをCES 2008に出展
沖電気工業、アルパイン、およびイスラエルRuncom Technologiesは7日、モバイルWiMAXを利用したカーナビゲーションシステムを共同開発したと発表した。

ソニー、モバイル機器用に新たなデータ転送技術「TransferJet」を開発〜かざすだけで560Mbpsの高速無線転送
ソニーは7日に、携帯電話やデジカメなどのモバイル機器をかざすだけで、大容量ファイルをパソコンやテレビなどに高速転送できる近接無線転送技術「TransferJet」(トランスファージェット)を開発したことを発表した。

【コラム】「Googleフォン」は万能か?
Googleはすごいとか、黒船襲来のごとく携帯市場の変革を唱えるのはたやすい。5年後にほとんどの人がAndroidケータイ(Googleフォン)を持っている状況になったとしても驚かないが、あえて別の見方をしてみたい。

ライバルはスマートフォンではない!? BlackBerryの魅力を直撃
Salesforceのカンファレンス「Successforce LIVE 2007」の講演で、モルガン・スタンレー証券株式会社 マネージング・ディレクター 経済研究主席のロバート・アラン・フェルドマン氏は、おもむろにポケットからBlackBerryを取り出し、「これは便利です」とアピールした。

NEC、ポーランドの3G携帯電話事業者に「PASOLINK NEO」を大規模供給
日本電気(NEC)は27日に、ポーランド最大の通信事業者であるNetiaと、超小型マイクロ波通信システム「PASOLINK(パソリンク)NEO」の供給に関する大規模包括契約を締結したことを発表した。

2007年はドラマやアニメ、診断系サイトが多く検索される〜froute.jp調べ
エフルートは26日、同社のモバイル検索ポータルサイト「froute.jp」において、2007年に検索されたキーワードランキング、および月別の急上昇キーワードランキングを発表した。

「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(仮称)」の準備委員会が発足——青少年を有害情報から保護する第3者機関設立へ
モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)は、青少年を違法・有害情報から保護し、健全なモバイルコンテンツの発展を促進するため、有識者等からなる第三者機関「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(仮称)」の設立に向けた取り組みを開始する。

約35%の小学生が自分専用の携帯電話を所有、持ち始めは小学3年生から〜キッズgooリサーチ調べ
NTTレゾナントと三菱総合研究所は25日、NTTレゾナントの子ども向けポータルサイト「キッズgoo」上において、小学生を対象とした携帯電話に関する調査を実施した。

フリービット、MyVPNにアプリ仮想化技術を導入〜あらゆるアプリが携帯可能に
フリービットは21日、指紋認証付きUSBメモリのみでVPNが利用できる同社のソリューション「MyVPN USB ノード」に、アプリケーションの仮想化技術を導入した。

ウィルコム、日産自動車のカーナビ情報サービス向け定額通信の予約開始
ウィルコムは2008年1月23日より、日産自動車が提供するカーナビゲーションシステム情報サービス「カーウイングス」向けに、専用定額通信サービス「カーナビ専用サービス for CARWINGS」の予約受付を専用サイトにて開始した。