IT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧(300 ページ目)

複数のFeliCa、クレジット/デビットカードに対応したタクシー料金の決済システム
二葉計器は16日、1台で複数のFeliCaサービス、クレジットカード、デビットカードの決済が可能なタクシー向けの端末「タクシーメーター連動型クレジット/FeliCa決済システム」を発表した。テストを実施し、6月頃から出荷を開始する予定。

NEC、Aspireシリーズ対応のN902iLを出荷開始
NECは、4月16日から同社のIP電話システムのUNIVERGE製品群のひとつであるAspireシリーズに対応したFOMA/無線LAN対応のN902iLの出荷を開始すると発表した。

【WILLCOM FORUM & EXPO 2007 Vol.6】企業の固定電話とPHSを結ぶ「VoiceWay」に導入の輪を
NECマグナスコミュニケーションズ 第二営業部 MVN担当部長 原祐三氏が「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」のセミナーで紹介した「VoiceWay」は、社内の内線電話用の交換機に取り付けて使用するPHSアダプターだ。

【WILLCOM FORUM & EXPO 2007 Vol.5】ウィルコムが提案する、定額プランによるビジネスソリューションとは
13日、ウィルコムのプライベートイベント「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にて、ウィルコムのソリューション営業本部ビジネス企画部 部長 大川宏氏による「PHSビジネスソリューション 定額プランで実現する多彩なビジネスソリューション」と題したセミナーが行われた。

【WILLCOM FORUM & EXPO 2007 Vol.4】Windows Live&W-ZERO3で最強のモバイルコミュニケーションツール
マイクロソフトは13日、ウィルコム主催のプライベートイベント「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」において、「Windows Mobileの最新ソリューション」と題したセッションを行った。

富士通研究所、WiMAX送信アンプの効率を2倍、伝送速度13.5Mbpsを実現する新技術
富士通研究所は13日、WiMAX端末向けの送信用アンプの効率を従来比2倍とする新技術を発表した。

コンテンツゲート、米Fun Little Moviesと日本総代理店契約を締結
コンテンツゲートは13日、動画番組の制作・流通を手がける米Fun Little Moviesの株式の3.75%を取得し、日本総代理店契約を締結した。

NECネッツエスアイ、携帯Webサイトと連動した電子ペーパー情報案内板の実証実験
NECネッツエスアイは13日、携帯Webサイトのコンテンツを電子ペーパーと連動させる情報発信実証実験を開始したと発表した。

【WILLCOM FORUM & EXPO 2007 Vol.3】次世代PHSはHD映像も伝送できる実測20Mbps!
WILLCOM FORUM & EXPO 2007では、開発中の次世代PHSを用いて、ハイビジョン映像を流すデモンストレーションが行われている。

【WILLCOM FORUM & EXPO 2007 Vol.2】東京のおいしい水はPHSで
ウィルコムのプライベートイベント「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」では、セミナーのほか展示も行われている。PHSが持つ省電力性を生かしているのが、東京都水道局の自動検針システムだ。

【WILLCOM FORUM & EXPO 2007 Vol.1】法人契約が46%も——ウィルコム喜久川社長
ウィルコムは、13日と14日の2日間、プライベートイベント「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」を開催している。13日には、同社の代表取締役社長である喜久川政樹氏による基調講演「ウィルコムのビジネス戦略」が行われた。

NECの業務用動画変換ソフト「MM GATE」、携帯電話向けに強化
日本電気(NEC)は12日、業務用の映像メディア自動変換ソフトウェア「MM GATE」において、携帯電話向けの動画SNS機能の追加や、処理能力の向上など大幅な機能強化を行った「機能強化版」を発売した。価格は個別見積もりとなっている。

KDDI、トヨタ「G-BOOK mX Pro」にCDMA 1X WINネットワークなどを提供
KDDIは11日、トヨタ自動車のテレマティクスサービス「G-BOOK mX Pro」において、最大2.4Mbpsのモバイルデータ通信が可能な「CDMA 1X WIN」を始めとする、各種ネットワークサービスを提供すると発表した。

時速300kmが体験できる「F-PROJECT通信実験」とは?
NTTドコモと、同社がスポンサードするダンデライアン・レーシングは、通信技術実験「F-PROJECT通信実験」を展開中だ。今週末の14日、15日に、三重県の鈴鹿サーキットで行われるフォーミュラ・ニッポンの第2戦においても、リアルタイムでその実験が実施される。

福井ケーブルテレビ、実験免許を取得しWiMAXを利用したフルHD映像伝送を実施
福井ケーブルテレビは11日、総務省北陸総合通信局に対してWiMAXの実験局免許を申請し、3月30日に受理されたと発表した。WiMAXを用いて、洪水など防災監視システムを想定したフルハイビジョン映像の伝送を実施する。

「W-ZERO3」を採用した電子POPソリューション
ウィルコムとNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は10日、ウィルコムのスマートフォン「W-ZERO3(WS003SH)」を活用した、電子POPソリューション「W-ZERO3 for Spot Media」の提供を12日に開始すると発表した。

オフライン状態でも作業ができるWindows Mobile向けソリューション
ソフトブレーンは9日、スマートフォン向けOS「Windows Mobile 5.0」に対応した業務支援アプリケーション「eセールスマネージャー for Windows Mobile 5.0」を6月に発売すると発表した。

4GはWiMAXで携帯と融合される——インテル説明会
インテルは4月9日、東京都内でプレス向けにWiMAXの概要とインテルの取り組みに関する説明会を開催した。

NTTソフトウェアと米Digium、モバイル/IP-PBXソフト国内販売のパートナー契約を締結
NTTソフトウェアと米Digiumは9日、モバイルセントレックスソリューション「ProgOffice」、およびオープンソースIP-PBXソフトウェア「Asterisk Business Edition」の販売促進を目的としたパートナー契約を締結した。

Eclipseプラグインに対応した「MontaVista Application Developer Kit 5.0」
米MontaVista Softwareは4日(米国時間)、「MontaVista Application Developer Kit(ADK) 5.0」を発表した。販売はすでに開始されている。

ソフトバンクテレコム、Cisco Aironetを利用した社内無線LANシステム
ソフトバンクテレコムは5日、社内無線LANの構築サービス「ULTINA ワイヤレスオフィス」の提供を開始した。

電子マネー、公共交通機関に続くFeliCaのサービスとは?
コンビニやファーストフード店を中心に、ICカード「FeliCa」を用いた電子マネー決済の導入が進んでいる。さらに、「PASMO」が開始されるなど、公共交通機関における利用も話題の1つだ。このように広がるFeliCaだが、次なる戦略はどこにあるのだろうか。

ウィルコム、PHSとExchangeまたはDominoとの同期サービスを開始
ウィルコムとウィルコム沖縄は3日、W-ZERO3シリーズ、およびC-HTMLを含むブラウザ搭載PHS向けのグループウェア同期サービス「WILLCOM Sync Mobile」を、16日より開始すると発表した。月額料金は1IDあたり1,800円。

インデックスとサイボウズ、携帯電話向けの法人サービスで合弁会社
インデックス・ホールディングスとサイボウズは3月30日、携帯電話向けの企業サービスを開発する「ZINGA株式会社」を共同で設立したと発表した。インデックス・ホールディングスが90%、サイボウズが10%出資する。