IT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧(287 ページ目)

FONユーザが、ライブドアの全アクセスポイント利用可能に〜FONがライブドアと業務提携
WiFiコミュニティ“FON”を展開するフォン・ジャパンは4日より、ライブドアと業務提携を開始した。

【ビデオニュース】近日発売のパナソニック端末をビデオでまとめてチェック!
松下電器産業は1日、都内で記者発表を開催。近日発売予定の端末について詳細な説明を行った。

【ビデオニュース】モノとしてのデザインにこだわった「W61P」
ワンセグ搭載の「W61P」は、薄さ12.9mm、ワンプッシュオープンの端末だ。「モノとしてのデザインにこだわった」という同製品は、レリーフキーを採用。画面は2.9インチとなっている。

【ビデオニュース】SoftBank 822Pはスリム&シンプルデザイン
ソフトバンク向け新製品の説明を行ったのはパナソニックモバイルコミュニケーションズ 商品企画グループチームリーダーの目黒幸一氏だ。ここでは薄型ストレートの822Pを紹介する。グラデーションカラーが目をひく。

【ビデオニュース】発売予定の「P905iTV」「P705i」「P705iμ」をチェック
NTTドコモ向けの製品についてパナソニックモバイルコミュニケーションズ ドコモ商品企画担当部長の橋本俊二氏が説明を行った。

【ビデオニュース】松下の最新携帯、戦略発表でポイントを解説!
松下電器産業は1日、都内記者発表会を行い、第4四半期の携帯電話新商品に関する戦略を発表した。

富士通、ワンセグ対応携帯電話を利用した店頭などでの情報提供実証実験を支援
富士通は1日、総務省の近畿総合通信局と北陸総合通信局が2月上旬に実施する、ワンセグ対応携帯端末を利用した都市再開発エリアや観光地向け情報提供の実証実験を支援すると発表した。

Jストリーム、ネット上の動画を変換して携帯電話に配信可能なASPサービス「MobaVio」
Jストリームは1日、インターネット上の動画コンテンツを携帯電話向けに自動的に変換して配信可能にするASPサービス「MobaVio」の提供を開始した。

SBテレコムとSBモバイルによる次世代通信方式「時間・空間電波伝搬推定法」、ITU-Rで国際標準化
ソフトバンクテレコムとソフトバンクモバイルは1日に、次世代移動通信方式対応である「時間・空間電波伝搬推定法」(略称:推定法)の開発に成功し、この度ITU-R(国際電気通信連合 無線通信部門)で標準化され、ITU-R勧告「P.1816」として発行されたと発表した。

ブライセン、組込みシステム向けRDB「Linter」をau携帯3機種に搭載へ〜エンタメ機能をサポート
ブライセンは、組込みシステム向けRDBMS「Linter(リンター)」が、KDDIの統合プラットフォーム「KCP+」のコンテンツ管理技術として採用されると同時に、「KCP+」適用のau携帯電話「W56T」「W54S」「W54SA」3機種に搭載されることを発表した。

ドコモ、ケータイをオフィス機器のID認証に——カイスマート
NTTドコモグループ9社は2月8日より、オフィス機器の認証・管理システムをおサイフケータイやFeliCaカードで利用できる認証ID「カイスマート」の提供を開始する。

ウィルコム、スパム対策「Outbound Port25 Blocking」の対象をパソコン宛Eメールにも拡張
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は31日に、AIR-EDGEなどを利用したデータ通信における迷惑メール対策を強化するため、2008年6月上旬を目処に「Outbound Port25 Blocking」の対象を拡張することを発表した。

ミクシィ、モバイル事業を拡大——組織変更を発表
ミクシィは30日、取締役会議において、モバイル企画部を新たに設立することとそれに伴う人事異動を決定し、2月1日より実施することを発表した。

日立、エンタープライズサーバ「EP8000」に最新POWER6プロセッサ搭載モデルを追加
日立は2月1日より、高性能・高信頼システム向けUNIXサーバ「EP8000シリーズ」に、新世代POWER6プロセッサを搭載したエントリーモデル「EP8000 550」「EP8000 520」をあらたに追加、販売を開始する。

イー・モバイル、2月1日よりライトデータプランの月額基本利用料を2,480円からに
イー・モバイルは、「ライトデータプラン」の料金を2月1日利用分より改定する。

KDDI、PC専用の定額プラン「WIN通信機能搭載PC定額」開始〜月額基本2,205円・最大5,985円でデータ通信が可能
KDDIは3月24日より、CDMA 1X WIN対応通信モジュールを内蔵したPC専用として、データ通信定額プラン「WIN通信機能搭載PC定額」の提供を開始する。

“FeliCaポート”の累計出荷が500万台を達成〜非接触ICカードが家庭でも活躍
ソニーは29日に、非接触ICカード技術「FeliCa」(フェリカ)のICカードやおサイフケータイを読み書きできる“FeliCaポート”の累計出荷が500万台を達成したことを発表した。

携帯電話のGPS機能を用いたランニング・ウォーキング支援サービス「au Smart Sports“Run&Walk”」
KDDIおよび沖縄セルラーのKDDIグループは31日より、au携帯電話とPCを利用したランニング・ウォーキング支援サービス「au Smart Sports“Run&Walk”」の提供をあらたに開始する。

富士通、NTTドコモの「Windowsケータイ F1100」と連携可能な内外線ソリューション
富士通は28日、同社のIPテレフォニーシステム「IP Pathfinder」、および「CL5000」とNTTドコモが2007年度第4四半期に発売予定のスマートフォン「Windowsケータイ F1100」を連携させた内外線ソリューションを発表した。

しょこたんプロデュースで“ヲタクの化身”がついに携帯限定アニメに〜「スカシカシパンマン」
CSKグループのISAOが運営する携帯動画サイト「MOVIEFULL(ムービーフル)」では29日より、しょこたんこと中川翔子さんがデザインした“スカシカシパンマン”のオリジナルアニメ動画を独占配信する。

ドコモ、Googleの業務提携による検索連動広告の収入は100億を期待
24日、NTTドコモととGoogleは検索サービス、検索連動広告の実施及びアプリケーションの提供などで業務提携を行うことを合意した。

【速報】ドコモとグーグルが包括的業務提携
24日、NTTドコモとグーグルは検索サービス、検索連動広告などグーグルのサービスをiモード端末で利用するための業務提携に合意したと発表した。

【インタビュー】無線IPの今後——すでにビジネスモデルが見えているWiMAX!?
25日に開催予定のセミナー「モバイルビジネス 2008年以降の新展開」。ここでは、同セミナーで講演予定のユビテック 代表取締役社長 荻野司氏に直前インタビューを行った。

【総務省】「ケータイソムリエ」検定の運用方針発表と意見募集
総務省は、22日、「携帯電話サービス等の販売員等に係る検定試験に対する総務省後援の運用方針(案)」の運用方針を発表するとともに一般の意見募集を行うことを発表した。