IT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧(284 ページ目)

シャープ、業界最高感度となる3.200mVを実現した監視カメラ用1/3型CCD
シャープは13日、感度3,200mVを実現した監視カメラ用CCDとして、27万画素のNTSC用「RJ2311CA0PB」と32万画素のPAL用「RJ2321CA0PB」の2機種を発表した。サンプル価格はいずれも2,000円。サンプル出荷は3月17日、量産出荷は5月末より開始される。

無線LANの通信エリアを簡単に拡大できる超小型無線中継・基地局「picoMesh LunchBox」が完成
福岡県産業・科学技術振興財団と九州大学は13日に、超小型無線中継・基地局「picoMesh LunchBox」の試作品が完成したことを発表した。

米Symantec、Windows Mobile搭載機器でPC並みのセキュリティ機能を実現するソリューション
米Symantecは12日、Windows Mobile搭載スマートフォン向けセキュリティソリューション「Symantec Mobile Security Suite 5.1 for Windows Mobile」を発表した。価格は100〜249ユーザの場合1ユーザあたり6,700円。3月14日より出荷が開始される。

レシピやメロディーを携帯から送れる炊飯ジャー
11日、象印マヒービンは、サミーネットワークスが開発したmuPassを搭載した真空内釜圧力IH炊飯ジャーを発表した。発売は5月11日からの予定。

日本TI、Zigbee/IEEE802.15.4標準・独自規格に対応した2.4GHz RFトランシーバ「CC2520」
日本テキサス・インスツルメンツは11日、ISM周波数帯向けのZigbee/IEEE802.15.4標準規格に準拠するRFトランシーバ製品「CC2520」を発表した。100個受注時の単価は3.10ドル。

Yahoo!モバイル、携帯電話の総合情報サイトとしてリニューアル〜料金比較やクチコミ情報も
ヤフーは10日、モバイル版Yahoo! JAPANのサービス情報などを紹介するPC向けサイト「Yahoo!モバイル」が携帯電話の総合情報サイトとしてリニューアルを行った。

ドコモ、定額プランが利用可能なHSDPA対応CF型データ通信カード「FOMA N2502 HIGH-SPEED」
NTTドコモグループ9社は、FOMAハイスピード(HSDPA)に対応したコンパクトフラッシュ型データ通信専用端末「FOMA N2502 HIGH-SPEED」を3月17日に全国一斉発売する。

ドコモ、パソコンからiモードメールの送受信が可能になる「iモード.net」がスタート〜アドレスもそのままでOK
NTTドコモグループ9社は11日より、iモードメールをパソコンでも送受信できる付加サービス「iモード.net(アイモード・ドット・ネット)」を開始する。

米Six Apart、TypePad向けiPhoneネイティブアプリケーションの開発を発表
米Six Apartは6日(現地時間)、まもなくリリースされるiPhone SDKを利用してTypePad用のiPhoneネイティブアプリケーションを開発すると発表した。

クラフテックとGNT、無料でデコメ素材がダウンロード・公開できる「デコの輪」
クラフテックとGNTは6日、デコメ素材共有サイト「デコの輪」を公開した。利用料金は無料。

SBテレコム系の企画会社「Qプロ」、携帯+カーナビ連動「テレマティクス」を新規開発〜2008年夏に開始を目標
ソフトバンクテレコム、パイオニア、インクリメントPの3社は5日に、企画会社「Qプロ」を増資し、2008年夏のサービス開始に向けてシステムを開発することで合意した。

“モノ”の持出/持込を徹底管理〜NEC、RFIDを活用した資産持出管理
NECソフトとNECは4月1日より、RFIDを活用した資産持出管理システム「RFIDPassChecker(アールエフアイディパスチェッカー)」を販売する。

JR東日本、明治大学に「Suica 付学生証」を国内初導入
東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は、秋をめどに明治大学に学生証とSuicaの機能が一体化した「Suica 付学生証」を国内で初めて導入すると発表した。

gooラボ、Wi-Fi位置測定実験サービスがWindows Mobile搭載スマートフォンで利用可能に
NTTレゾナントは4日、同社のインターネットポータルサイト「goo」内の実験サイト「gooラボ」において、実証実験中のWi-Fi電波による位置測定サービスがWindows Mobile搭載のスマートフォンに対応したと発表した。

シスコ、複数のサービスを集約したエッジルータ「Cisco ASR 1000シリーズ」
シスコシステムズは5日、エッジルータ「Cisco ASR 1000シリーズアグリゲーションサービスルータ」を発表した。2、4、6ラックユニットのモデルがラインナップされ、最小構成価格は466万9,000円から。4月より販売が開始される予定だ。

米Yahoo! モバイルコンテンツ管理ツールonePlaceってなに?
米Yahoo!は4日(現地時間)、ドイツ、ハノーバーで開催されている情報通信機器の国際会議であるCeBITにて、モバイルコンテンツ管理ソリューション、onePlaceを発表した。

【ビデオニュース】指静脈認証とFeliCaカードの組み合わで成りすまし防止
ソニーブロードバンドソリューションは“IC CARD WORLD 2008”にて指静脈認証とFeliCaカードを組み合わせた入退室システムを参考出品した。

ソニー、後継FeliCaモジュールを夏発売!テレビとFeliCa連携をデモ!
本日から東京国際展示場(ビックサイト)で“IC CARD WORLD 2008”が開催されている。FeliCaワークショップのブースでは、ソニーが「FeliCaで変わるテレビライフ」と題したデモを行っていた。

【ビデオニュース】後継FeliCaモジュールは家電と連携
東京国際展示場(ビックサイト)で開催中の“IC CARD WORLD 2008”でデモされていた後継FeliCaによるテレビ連携。

自分の花粉症の症状の度合いを毎日メールで受け取れる「症状予報メール」
ウェザーニューズは4日、携帯電話向け情報配信サービス「症状予報メール」を開始した。利用料は月額105円。

BBSec、「競艇TV!レジャチャン」の携帯向け配信プラットフォームを構築〜DoCoMoに加えSB、auでも
ブロードバンドセキュリティ(BBSec)は4日、日本レジャーチャンネル(JLC)の携帯電話コンテンツ「競艇TV!レジャチャン」のサービスについて、あらたにプラットフォームを構築したことを発表した。

UQコミュニケーションズ、富士通の世界最小一体型モバイルWiMAX屋外用基地局装置を採用
富士通は3日、同社のモバイルWiMAX屋外用基地局装置「BroadOne WX300」がUQコミュニケーションズに採用されたと発表した。

日立、UQコミュニケーションズから商用WiMAXゲートウェイと統合運用管理システムを受注
日立製作所は3日、UQコミュニケーションズが2009年度中に商用サービスを開始する予定のモバイルWiMAX用ゲートウェイと統合運用管理システムを受注した。

ユビテックとモバイル・ブレークスルー、地域WiMAX/MVNO事業化支援サービスで連携
ユビテックは3日、モバイル・ブレークスルーが同日開始したMVNO事業化支援サービス「モバイル・ワンストップ・サービス」と連携することにより、同社の「地域WiMAXソリューション」を強化すると発表した。