
産総研、南極観測隊へ海氷状況が把握できる衛星画像を提供 〜 グリッドでデータを即時処理 1枚目の写真・画像
産業技術総合研究所の情報技術研究部門 地球観測グリッド研究グループは19日、南極観測船「しらせ」が昭和基地に接近した2010年1月に、衛星画像データを処理し、第51次南極地域観測隊に画像提供したことを発表した。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
宇宙からハッピーバレンタイン〜「きずな」で愛を届けよう
-
美少女ロボにも搭載 〜 産総研、次世代ロボットソフト基盤技術をオープンソースで公開
-
世界のブロードバンド加入者、2013年には10億人以上
-
爪痕深く……NASAが地震発生後のハイチの衛星画像を公開
- 宇宙の野口さんに鳩山首相「私は宇宙人だがまだ宇宙に行ったことない」
- 東芝、米RealD社と3D技術で協業 〜 フルHDの「REGZA」が3D対応へ
- ジャパンケーブルキャスト、CATV向け番組配信を全面光回線に
- ついにサンタを目撃可能!? “サンタ追跡プロジェクト”が今年も開始 〜 「NORAD Tracks Santa 2009」
- 光ファイバー、5年後に1.4倍の約2,400万件に 〜 野村総研、BB市場・放送メディア市場を予測
- 【PNDレビュー Vol.5】国産PNDのライバル ソニー nav-u と比較——GARMIN nuvi1480
- NTTグループ、衛星通信を用いたセンサ情報集信システムの実証実験に成功
- 【宙博2009 Vol.4】六本木ヒルズはハイテクじゃない!? スマートシティがCO2削減の鍵
- 【宙博2009 Vol.1】スペースシャトルは新幹線みたいな乗りごこち? ——若田飛行士ミッション報告会
- 【PNDレビュー Vol.1】初めてGARMINを使う人の視点から——GARMIN nuvi1480
- 「なんということでしょう」——脱MS宣言の箕面市サポート企業応募に担当者も驚き
- 宇宙からメリークリスマス〜「きずな」を使ってメッセージを届けてみよう
- OKI、JAXAに大規模なIPセントレックスシステムを納入 〜 7拠点・約6,000端末を収容
- 気象衛星ひまわり6号、3時間近く通信不能に 〜 現在は復旧
- JAXA、超高速インターネット衛星「きずな」で小笠原村のブロードバンド実験!
- あの感動をもう一度! “満地球の出”など月周回衛星「かぐや」の軌跡を
- 【ビデオニュース】月周回衛星「かぐや」の軌跡をドキュメンタリーで
- アルカテル、ノーベル賞受賞のボイル/スミス両氏を祝福 〜 詳細な研究経歴も明らかに
- スカパー!、2010年にはハイビジョン100chに!下期は契約数アップの天王山
- スカパー!HD、10月より58チャンネルに拡大
- フランス語国際放送のTV5MONDE、「TV5MONDE PACIFIQUE」をスタート
- JCNで「NHKオンデマンド」提供開始、プレミアコンサート招待も!
- KDDI、船舶用衛星通信サービス「イリジウムOpenPortサービス」(仮称)を提供開始