「デジタルグリッドコンソーシアム」が活動を開始……インターネットのような電力供給システム実現へ | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「デジタルグリッドコンソーシアム」が活動を開始……インターネットのような電力供給システム実現へ

エンタープライズ その他
「デジタルグリッド」のコンセプト
  • 「デジタルグリッド」のコンセプト
  • デジタルグリッドの電力ネットワークイメージ
  • デジタルグリッドコンソーシアムの概要
  • 開発プログラムの概要
 一般社団法人「デジタルグリッドコンソーシアム」(dGridコンソーシアム)は12日、東京都文京区に研究センターを開設し、活動を開始した。

 「デジタルグリッド」は、従来の電力系統に貯蔵機能を適切に導入し、電力用ルータやコントローラを導入することで、自在に電力潮流をコントロールできるコンセプト。dGridコンソーシアムは、本デジタルグリッド技術を開発し、標準化技術として普及することを目的とした団体となる。

 これまでの分散型電源やスマートグリッド(次世代送電網)は電力会社の電力系統に直接つないで電力の過不足を調整するが、膨大な投資が必要となる。これに対して、デジタルグリッドは、従来の電力会社の基幹系統を幹とすると、それに接続する大中小の配電網を「葉の部分」(セル)とみなし、接続部にルータをおいて間接的(非同期)に接続する。出力の不安定な再生可能エネルギーは葉の部分で貯蔵され、基幹系統との間で必要なときに必要な量を相互融通。このため中小規模の投資を必要に応じて実施し、少しずつセルを増やしていける仕組みとなっている。そのため電力会社の送電線網を引き続き活用しつつ、これに負担をかけずに再生可能エネルギーを低コストで効果的に導入可能な技術・サービスとなっている。

 dGridコンソーシアムは、上記デジタルグリッドのコンセプトを社会に普及させる上で効果的なプログラムを提案し、参加会員を募ってプログラムの実現とコンソーシアムの運営を行うとのこと。あわせて同日、dGridコンソーシアムとオリックス、日本電気、日本ナショナルインスツルメンツは、2012年3月までの活動として、デジタルグリッドの基本となる共通仕様、およびビジネスモデルの策定を共同で実施することに同意したことを発表した。来年度からは、開発プログラムが開始される。

 なお、他の電力会社や通信事業者、重電機器メーカー、住宅メーカーなど複数の企業も参加を検討している。アドバイザーには、日本の学会有識者に加え、米国電力研究所(EPRI)の参画を得て、実証試験を米国にて実施する予定。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top