
アイ・オー、頑丈設計で高度なセキュリティのポータブルHDD 1枚目の写真・画像
アイ・オー・データ機器は29日、ポータブルHDD「HDPN-HSUシリーズ」を発表。8月中旬より発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は250GBモデルが11,800円、320GBモデルが12,800円。
IT・デジタル
ノートPC
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
日本HP、ビジネスノートPC「HP EliteBook」にSSD搭載モデルを追加
-
東芝、世界最軽量をうたうWiMAXモジュール内蔵の企業向け高速ノートPC「dynabook SS RX2」
-
東芝、タフな堅牢性を重視した15.4V型ビジネスノートPC
-
日立製作所、グリーンITを駆使した環境配慮型データセンタを横浜に開設
- 【ビデオニュース】ここまでやるか? パナソニックノースアメリカがTOUGHBOOK新映像を公開
- 東芝、128GBの高速SSDを搭載した「dynabook SS RX2」のweb直販モデル
- 実売5万円台から——レノボ、ThinkPadのスタンダードノートPCシリーズに低価格Celeronモデル
- 米HP、アルミとマグネシウム合金を使用したタフな低価格ミニノートPC
- レノボ、高性能ノートThinkPad Tシリーズの薄型・軽量化をはかった新モデル
- 工人舎、300万画素カメラ/GPS/ワンセグなど機能満載の7V型ミニノートPC
- シトリックス、 テレビ操作感覚で仮想デスクトップへアクセスできる「Citrix Receiver」発表
- NEC、世界最軽量クラスのビジネス向け10.6V型ワイド液晶ノートPC
- HOYA、新開発のCMOSセンサーを搭載したペンタックスブランドのデジタル一眼——防塵・防滴の堅牢ボディ
- NEC、クラウド指向の新サービスを7月より提供開始 〜 サービス要員1万人体制で事業強化
- 東芝、ノートPCの2009年夏モデル——ミニノートPC新シリーズも
- 工学院大学、IBMのクラウド・サービスでシステムを刷新
- KDDI、次世代IT基盤「KDDIクラウドサーバサービス」を提供開始
- デル、アルミボディで世界最薄をうたうノートPC——新ブランド「Adamo by Dell」
- 【事例紹介】本業に専念できる安心感が魅力——ユーキャン×BIGLOBEがSaaS基盤で実現したモバイルサイト
- ジュニパーネットワークス、包括的ソリューション「AdTM」を発表 〜 ゲートウェイ新機種も投入
- NEC、自社基幹システムの全面的な刷新を開始 〜 データセンター統合・集中化でクラウド指向へ
- 日本ユニシス他4社、「SaaS型 地域防災・事業継続支援システム」の実用化を検証開始
- 日本HP、10.1V型ワイド液晶を搭載した法人向けミニノートPC「HP 2133 Mini-Note PC」の後継モデル——実売64,890円
- 本日発売、1L牛乳パックよりも軽い898gの12.1型ノートPC「type G」新モデル
- ノキアシーメンスネットワークス、2G・3GからLTEへの移行を可能にする基地局プラットフォームを発売
- モトローラ、企業向け統合型モバイルコンピュータ「MC75」「FR6000」を発表
- NECとウイングアーク テクノロジーズ、「CLUSTERPRO」と「RDE/SVF for PDF」との連携を強化
- ソニー、ビジネス向けモバイルノートPCの新モデルVAIO「type G」
- OCN、ホスティングサービスの新プラン「メール&ウェブPro2」「Privateサーバ」提供開始
- ネットで売買される“トロイの木馬”〜RSAセキュリティによる犯罪レポート
特集
IT・デジタル アクセスランキング
-
10G固定回線はビッグローブ光が全国1位に!GMOとくとくBB光が全国ランキング急上昇
-
星空も撮影可能な「Google Pixel 4」、そのポイントを改めてチェック
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
【回線速度】eo光、Wi-Fi下り速度で全国1位に!地域別ではNURO光の順位が上昇
-
【回線速度】10Gサービス、1位はコミュファ 2位はビッグローブ!地域別ではCATVも浮上
-
最高峰の全自動ロボット掃除機「DEEBOT X1 OMNI」!想像以上にできるヤツです…!
-
【レビュー】ペットの糞も回避!ロボット掃除機ルンバ最新機種をレポート!
-
関西3店舗目!Apple、大阪・梅田に新店舗「Apple梅田」を7月26日オープン
-
【レビュー】ロボット掃除機もここまで来た!? 進化した「Roborock S7+」をレビュー
-
ちょっと怖い……。「いらすとや」の“AIに支配される人達”が話題に