
NTT Com、“経路ハイジャック”を防ぐ実証実験を開始 1枚目の写真・画像
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は20日、インターネット経路情報データベースの信頼性向上のため、データベースの分散配置や負荷分散技術導入による高機能IRRサーバの運用・評価実験を行うことを発表した。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
SBモバイル、LTEシステムの無線実験局免許を取得 〜 茨城県内で実証実験も開始
-
IBM、データセンターの熱だまりや冷やしすぎを自動的に解消する空調管理ソリューション発表
-
NTTコムウェア、RFIDを利用したオフィス入退室管理システムを3万人規模で導入
-
スターキャットと山陰ケーブル、ケーブルデータ放送でヤフーのコンテンツを配信
- NTTデータ、「グリーンデータセンタ」における高電圧直流給電システムの実証実験を開始
- ウィルコム「不況の今“定額・低額・あんしん”を突き詰める」——新製品・新サービスを発表
- NTT東西、NGNでのデジタルシネマ配信でTOHOシネマズ・角川シネプレックスと協業
- NEC、コーヒー「illy」店舗で顔認識を用いたデジタルサイネージを実験
- OKI、観光ドライバーを支援する「ISLANDシステム」開発に着手〜沖縄のユビキタス観光立国化を推進
- KDDI研と日立、状況に応じてセキュリティプロトコルを動的に生成する技術を開発
- NTT Com、IPv6活用の遠隔サポートサービス実験を実施 — ヤマダ電機が協力
- インターネットマルチフィード、複雑化するコンテンツのIPv6対応化実証実験を開始
- 日商エレとグローバルアクセス、東京〜大阪間の100GbE伝送実証実験に成功
- NTTと慶応大、4K超高精細映像によるテレビ会議の実演に成功
- 京都の商店街、無線LANとIP電話をベースにした放送システムを実験開始
- MS、アプレッソなど3社、Office製品とJava Servlet環境でデータ同期するソリューションを共同開発
- 車椅子・ベビーカーに合わせ、坂道や道幅を考慮してルート検索〜「神戸自律移動支援プロジェクト」実験にKDDIなど参画
- ライブドア、IPv6の検証環境「EDGE Co.Lab v6」を無料で提供開始
- NEC、温度や加速度センサーを内蔵したRFIDタグ
- KDDI・NEC・慶応大、「遠隔予防医療相談システム」の実験を開始〜公民館で画面を共有しながら相談可能
- NTT Comと三菱電機、独居高齢者見守り・テレビ番組リマインドなど情報家電の実証実験を開始
- NEC・ヤマハなど4社、超小型モバイルサーバを活用した現場可視化ソリューションを販売
- ソフトバンクモバイル、LTEの実証実験用装置ベンダーに華為を選定
- パナソニック、ヘルスケア向け「TOUGHBOOK」を発表!
- 日本国内でのOpenID普及を目指すOpenIDファウンデーション・ジャパンが設立
- NEC、次世代NW基盤技術「プログラマブルフロースイッチ」の実証実験に成功
- サイトロックと日立電サ、ITIL準拠の「SaaS式サービスデスクプラットフォーム」
- 【お知らせ】グーグル『ストリートビュー』の光と影(特別セミナー)
- 日立、ドライバーのハンドル操作にあわせて自動でブレーキ制御するシステムを開発
- ハートネットワーク、WiMAXサービス実験モニターを10月30日まで募集