日商エレとグローバルアクセス、東京〜大阪間の100GbE伝送実証実験に成功
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
Nortel、100GbEトランスポートの強化方針について公表〜100G光伝送のデモをYouTube配信
 - 
日商エレとITコア、仮想クライアント55台の稼働と低消費電力量を実証
 
インフィネラ社の「DTN」は、同社が開発したPIC(Photonic Integrated Circuit=光集積回路)技術により既存のWDMで使用されていた数十におよぶデバイスを1チップに統合したメトロ・中長距離トランスポート・プラットフォーム。10Gベースで80波長対応のDWDM機能に加え、2.5G単位のサブ波長レベルでのサービスグルーミング・クロスコネクト機能が利用可能だ。
検証においては、グローバルアクセス東京〜大阪間「DTN」ネットワーク機材に加え、プリスタンダード IEEE 802.3ba 100GbEインターフェイスを有する「DTN」用トランスポートカードならびに100GbE信号を生成する100GbEインターフェイスを持つIxia社Proof of Concept 100GbEテストセットを用意し、テストパケットを伝送した。
グローバルアクセスは「DTN」を導入することで、運用性の向上に加え、既存のOC-3〜192/STM-1〜64、GbE/10GbEならびに検討中のOC-768/STM-256回線サービス提供において、従来に比べ短期間でのサービス提供が可能となったとのこと。またこの100GbE伝送実証実験により、グローバルアクセス東京〜大阪間「DTN」ネットワークにおいて、100GbEインターフェイスがリリースされた場合でも既存システムを変更することなく、100GbE回線サービスの展開が可能だと実証されたこととなる。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        Nortel、100GbEトランスポートの強化方針について公表〜100G光伝送のデモをYouTube配信
       - 
      
        日商エレとITコア、仮想クライアント55台の稼働と低消費電力量を実証
       - 
      
        米ジュニパー、次世代ネットワーク規格「100GbE」技術開発に参加〜Internet2やESnetを支援
       - 
      
        日商エレ、ジュニパー認定教育センター「JNAEC」を開設〜イーサネットスイッチ認定のコースを11月に開講
       - 
      
        日商エレ、Xenベースの仮想化ソフトウエア最新版「Virtual Iron4.4」
       - 
      
        日本HP、“データ重複排除技術”搭載のディスクバックアップ「D2D2500」など4製品を発表
       - 
      
        【Interop Tokyo 2008 Vol.7】水をかぶっても動き続けるL2スイッチ
       - 
      
        日商エレ、米ConSentryのインテリジェントスイッチ「LANShieldスイッチ」の取り扱いを開始
       - 
      
        日商エレ、サイバーエージェントの社内LANを構築〜次世代インテリジェントスイッチを活用
       - 
      
        日商エレ、最大120Gbpsのバックプレーン容量を実現したジュニパーのイーサネットスイッチ2製品
       - 
      
        日商エレ、Xenベースの仮想化ソフト「Virtual Iron 4」販売開始〜Vistaなど32/64ビットOSをサポート
       - 
      
        日商エレ、ジュニパーのマルチレイヤールータ「MX480」の取り扱いを開始
       - 
      
        日商エレ、2.3Mbps対応SHDSL12ポートセンタースイッチ「NS4012G」販売開始
       - 
      
        不正操作を動画像でチェックできるログ監査視システム——エンカレッジのESS RECを日商エレのOpenIDEに搭載
       - 
      
        日商エレクトロニクス、日米間の海上コンテナ追跡技術の実証実験に参加
       - 
      
        日商エレ、SAN・NAS両プロトコル対応のストレージシステム「Pillar Axiom」の販売を開始
       - 
      
        日商エレ、SAN・NAS両対応の「Pillar Axiomストレージシステム」を発売
       

    
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          