
箱根山大涌谷で隆起続く……湯本では震度1
国交省国土地理院は11日、神奈川県箱根山の火山活動に伴う地殻変動を追加発表した。あらたに最大8cm程度の衛星に近づく地殻変動を認めたと発表した。気象庁は火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を継続している。

箱根山の火山性地震、回数増える……大涌谷で隆起を観測
神奈川県の箱根山では、火山活動が活発な状態で経過している。気象庁地震火山部が8日16時に発表した。気象庁が同日に実施した現地調査では、大涌谷温泉供給施設で蒸気が引き続き勢いよく噴出しているのを確認したという。

高崎山自然動物園、賛否の猿「シャーロット」名前変更せず
大分市の高崎山自然動物園が8日、猿の赤ちゃんに英王室の王女と同じ「シャーロット」という名前を付けたことで賛否両論を巻き起こしていた問題で、RBB TODAYの取材に対し名前は変えないことを明かした。

【楽しい100人 Vol.4】「広島ものづくりジム」プロのクリエイターが育てる、可能性の種
「ニートやひきこもりと呼ばれる人たちは、世界に通用する可能性を秘めていると思うんです」

箱根山、規制地以外では通常運行……レベル2警報は継続
気象庁は6日、箱根山の神奈川県箱根町大涌谷園地付近(噴煙地)に火口周辺警報を発表した。それに伴い箱根町では地域防災計画に基づき、大涌谷園地への立ち入りを規制した。箱根町は7日、規制は観光客の安全を守るため、というメッセージを発表した。

空き家や空き地を所有者に代わり管理する「空き家巡回管理サービス」
神奈川県横須賀市に本社を構えるウスイホームは、「手術・入院」や「急な転勤」など何らかの理由により長期間居住していない住居や空き地を、所有者に代わって定期的に巡回するサービス「空き家巡回管理サービス」の受付を5月15日より開始する。

「ホワイティうめだ」「あべちか」など、大阪の5地下街が無料Wi-Fiを開始
大阪地下街は1日、『ホワイティうめだ』『コムズガーデン』『なんばウォーク』『NAMBAなんなん』『あべちか』の各地下街にて、無料Wi-Fiサービスの提供を開始した。

【楽しい100人 Vol.3】世界を歩いてわかった、広島のためにできること……広島ジン大学学長 平尾順平氏
「広島のために何ができるか、考えたんです」

富山県が通販サイトで「ふるさと名物商品」公募
富山県が県内の特産品などを販売する通販サイト「とやまいきいきmarket」を立ち上げることを決定。県内の事業者に向けて、販売する特産品の募集を開始した。

【地域防犯の取り組み】新潟県警、子ども対象の事件や不審者情報などをメールで配信
新潟県警は、希望者にメールで子ども対象の事件や不審者情報などを配信する「ひかるくん・ひかりちゃん安心メール」を運用している。パソコン、携帯電話で利用可能。

専門学校とNTT西、「高知よさこい情報交流館」アプリを共同開発
NTT西日本高知支店は24日、日翔学園 高知開成専門学校と、セットトップボックス「光BOX+」のアプリケーション企画・開発を共同実施することで合意した。同校学生のアプリケーション開発学習の一環として行うもの。

熊本市動植物園とNTT西、景観保護地域にも設置できるWi-Fi環境をテスト
熊本市と西日本電信電話(NTT西日本)は23日、「熊本市動植物園」一帯に無線アクセスポイントを整備したことを発表した。

瀬戸内産レモンを配合……犬用メタボ対策サプリ&おやつ
技術コンサルタント企業の峰和(広島)は、近畿大学工学部化学生命工学科(広島)の野村正人教授と共同で、犬用のサプリメント「フラボノキューブ15」とおやつ「フラボノジャーキー5」を開発。野里飼料(大阪)が製造し、今月から発売となった。

ロボット、炭素繊維、3D、オリーブ……香川のものづくり振興
香川県と国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)は、成長産業の育成と競争力の強化に向けて連携・協定を締結。県の強みを生かして新たな活力と付加価値の創出を目指し、ものづくりをはじめ産業振興を活性化させる。

「カップルの聖地化」への取り組み
2012年以降、長野県大町市が行ってきた地域振興の観光施策が評価され、静岡県のNPO法人地域活性化支援センターから同市に第1回観光交流大賞が贈られた。

日本初のアバター高校、乙武洋匡氏「学ぶ場を失っていた人々に大きな力」
千葉市の通信制高校でインターネット上の仮想空間で高校生活を送ることができるコースが開設されたことを受け、作家で東京都教育委員の乙武洋匡氏が23日、Twitterで「批判の声もあるようだけど、私は賛成」と支持した。

空き家ビジネスが地方に人を呼ぶ!? 沖縄の動きとは
かりゆしと大京穴吹不動産は22日、沖縄県内の空き家を利用した長期滞在型施設運営事業に向けて業務提携した。両社は国内外から長期滞在旅行客(バケーション)の集客を狙うが、これは観光関連産業を中心に地方の活性化に期待される。

富山市ファミリーパーク、来園者向けスマホサービスを実証実験
NECソリューションイノベータ(NEC-SI)と富山市ファミリーパーク(富山県富山市古沢254番地)は23日、スマートフォンなどを利用した来園者向けサービスの実証実験を行うことを発表した。25日より本格的に開始する。

スターバックス、鳥取県に開店へ
スターバックス コーヒー ジャパン(東京都品川区)は4月22日、鳥取県初となる『スターバックス コーヒー シャミネ鳥取店』を2015年5月23日にオープンすると発表。JR鳥取駅南側に店舗を構え、テラス席やドライブスルーも設置されるという。

“お江戸”の水族を展示する新ゾーン……東京スカイツリータウンすみだ水族館
『すみだ水族館』は開業3周年を記念し、新ゾーン「江戸リウム」を25日にオープンする。22日に行われた内覧会には、タレントの春香クリスティーンが登場。水槽に金魚を放ち、エリア完成を祝った。

【楽しい100人 Vol.2】多世代コミニティーのつながりが皆を幸せにする……NPO法人「もちもちの木」竹中庸子氏
「広島の楽しい100人」は広島で実施されているトークイベント。スローガンは「知りたい・会いたい・つながりたい」 。今回紹介するのはボランティアコーディネーター竹中庸子さん。

“手で曲がる器”!富山の伝統工芸技術の認知拡大
富山県の伝統工芸・高岡銅器がスペインの工業デザイナーであるアンドレウ・カルーヤとコラボレーションし、錫を使った曲がる器「Plat Tou(プラットトゥ)」を製作。ミラノで開催された「ミラノサローネ国際家具見本市」に出品した。

うなぎ、ひもの…沼津市、オリジナルこいのぼりで地域PR!
地域のPR手段としてゆるキャラが定着するなか、新たな地域PRサービスが登場。静岡県沼津市のオフィスグルーが端午の節句を前に、オリジナルデザインの“こいのぼり”製作サービスを開始した。

3Dプリンタがプラスチック成形の金型加工を変える……金沢でセミナー
家庭用製品や個人向けサービスも増えつつある3Dプリンター。ものづくりに大きな変化をもたらすと期待される3Dプリンターについてのセミナーが、機械工業の見本市「第53回MEX金沢」にて行われる。