“手で曲がる器”!富山の伝統工芸技術の認知拡大 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

“手で曲がる器”!富山の伝統工芸技術の認知拡大

エンタープライズ その他
手で曲げられる器「Plat Tou」
  • 手で曲げられる器「Plat Tou」
  • 手で曲げられる器「Plat Tou」
  • 手で曲げられる器「Plat Tou」
  • 手で曲げられる器「Plat Tou」
 富山県の伝統工芸・高岡銅器がスペインの工業デザイナーであるアンドレウ・カルーヤとコラボレーションし、錫を使った曲がる器「Plat Tou(プラットトゥ)」を製作。ミラノで開催された「ミラノサローネ国際家具見本市」に出品した。

 高岡銅器は江戸時代初期に加賀藩が開設した鋳物工場をルーツとする富山県高岡市の伝統工芸。江戸中期以降、銅や錫、青銅などの合金鋳物が盛んになり、仏具をはじめ、茶器、花器、銅像などで知られるようになっている。

 Plat Touは、富山県高岡市のシマタニ昇龍工房が生んだ「すずがみ」という錫製品をベースにしたもの。職人が錫の板を金槌で叩いて圧延することでつくるもので、金属でありながら紙のように薄く、手で曲げたり、伸ばして元に戻したりすることができる。

 このシマタニ昇龍工房の技術とアンドレウ・カルーヤのデザインが組み合わされて生まれたPlat Touは、すずがみ同様、手で曲げることが可能。皿として使えるほか、花器や変形トレイなど、形を変えて使える器になっている。ミラノサローネ国際家具見本市出品をきっかけに、国内や海外のメーカーやショップとの商談を進めているという。

 高岡銅器はこのほかにも、練馬区が街おこしの一環として区内に設置した、マンガ「うる星やつら」、「銀河鉄道999」などのキャラクターのブロンズ像の制作を手がけたり、アニメ「天元突破グレンラガン」をモチーフにした五月人形兜飾りをリリースしたりと、積極的にコラボレーションを展開。伝統工芸技術の認知向上や活用の場の拡大を進めている。

富山の伝統工芸・高岡銅器がスペインのデザイナーとコラボ、“手で曲がる器”生む

《こばやしあきら/H14》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top