
「国土強靱化と地方創生は車の両輪のよう」……山谷国土強靱化担当相
「国土強靱(きょうじん)化」と「地方創生」という二つの新政策を「車の両輪のような関係」と強調する山谷えり子国土強靱化担当相へのインタビューなどを通じ、日本が目指すべき将来像を探った。

イオン北海道、10店舗にEV充電ステーションを設置
イオン北海道は、8月10日までにEV充電ステーションを10店舗に合計20基設置したと発表した。

徳島・阿波おどり……明日から15日まで
400年の歴史を持つ、徳島県の阿波おどりが、今年も明日12日から15日までの4日間開催される。徳島市の公式サイトでは、その見どころなどの情報が掲載されている。

仙台七夕まつり、8日まで開催……豪華絢爛な七夕飾りや幻想的な竹灯篭など
約3000本の色鮮やかな七夕飾りで街中が埋め尽くされる「仙台七夕祭り」が6日、開幕した。開催期間は8日まで。

「スター・ウォーズねぶた」、遂にお披露目! ダース・ベイダーも駆けつけ大盛況
本日8月2日より始まる「青森ねぶた祭」。1日の前夜祭セレモニーに「スター・ウォーズねぶた」が登場し、会場に集まった約3万人が熱狂した。

高速道路のSA・PAを沿道地域に開放へ……地域活性化の一環で
国土交通省は、地域活性化の一環として高速道路のサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)を沿道地域に開放する施策を展開すると発表した。

くまモンが「劇場版 弱虫ペダル」に登場!
8月28日に劇場公開される自転車ロードレースアニメ『劇場版 弱虫ペダル』と、同作の舞台となる熊本県を代表するキャラクター・くまモンのコラボレーションが決定した。

歩道走行も可能、横浜市がパーソナルモビリティによるシェアリングサービス
WHILLはNTTドコモが展開するパーソナルモビリティシェアリングサービス「WHILLシェアソリューション」を利用した実証実験「WHILL Sharing Service in Yokohama」を、横浜市みなとみらい地区近辺にて8月5日から9日の5日間にわたり実施する。

公用車の車両管理システムに「オリックス テレマティクス サービス」を導入……青森・弘前市
オリックス自動車は、青森県弘前市が公募した公用車の車両管理システム導入事業に、「オリックス テレマティクス サービス」が採択され、8月1日より、本庁舎の公用車全車両41台に同サービスを導入すると発表した。

ベジタリアとNTTドコモ、「スマートアグリ ~最先端農業ICT 九州セミナー~」開催
ベジタリアとNTTドコモは28日、「第二回スマートアグリ~最先端農業ICT~九州セミナー」を8月25日に熊本で共催すると発表した。

【視点】ニッチ市場を意外性で盛り上げた「もみじ饅頭のお酒」
広島県廿日市市の中国醸造株式会社が仕掛けた新感覚スイーツリキュール「もみじ饅頭のお酒」が好評だ。

明日、名古屋で「世界コスプレサミット」が開幕!
明日25日、名古屋で「世界コスプレサミット」が開幕する。 オールナイトコスプレフェス2015ほか、各国の代表が舞台でパフォーマンスを行ってチャンピオンを決定する「コスプレチャンピオンシップ」ほか、大須コスプレパレードが開催。

なぜ歩き続ける?謎の男子…英進館の熊本限定CMが面白い
学習塾の英進館が熊本限定で放送しているテレビCMが面白いと、ネットで話題だ。雨風吹きすさぶ草原を、民族衣装に裸足といったいでたちで歩き続ける男の子…。止まるよう制止されても歩き続ける、その理由とは。

ガイドブック1万冊を使って厳島神社の大鳥居を再現!? 広島県
広島県は23日、福岡・西鉄天神駅に直結するショッピング施設ソラリアプラザにて、無料ガイドブックの配布イベント「幅約6mの巨大ブックタワー除幕式」を開催した。

大分のまちに巨人襲撃!?「進撃の巨人展 WALL OITA」フォトラリー開催
『別冊少年マガジン』で連載中の人気漫画「進撃の巨人」。8月1日より大分県立美術館で「進撃の巨人展 WALL OITA」を開催する。

【視点】三重県の町工場から生まれた「魔法のフライパン」の開発秘話
三重県の町工場が生み出した鉄鋳物の「魔法のフライパン」が人気だ。価格は8000円(外径24cm)~1万2000円(同28cm)。フライパンとしては高いにもかかわらず、現在30か月待ちと、注文が殺到している。

ちびまる子ちゃん電車運行へ
7月21日、都内にて『ちびまる子ちゃんラッピング電車運行記者会見』が実施された。

北海道、ロシア極東地域への輸送モデルを募集
北海道は21日、「道産食品輸出拡大に向けたロシア極東地域への輸送モデル構築事業委託業務」の公募型プロポーザルを実施することを公告した。

地方産品発掘のプロが就任!全国から500の商材を選定
地方創生クールジャパンプロジェクト「The Wonder 500(ザ・ワンダー・ファイブハンドレッド)」は21日、地方産品の発掘に向けたプロデューサー30名と公募審査員8名の就任、および27日に開催される公募審査会について発表した。

島根県のIT企業と出会える……エンジニアとの交流イベント開催へ
島根県(自治体)の産業振興課情報産業振興室は 8月29日、“島根で働きたい”というエンジニアと、県内IT企業との交流イベント『首都「圏」から島根「県」へ。エンジニア・ワークシフト2015』を東京・浅草橋ヒューリックホールで開催する。

「とやまブランド」目指す事業者を支援
富山県が2015年度の「明日のとやまブランド」育成支援事業の募集を開始した。支援対象に選定されると、専門家によるアドバイスを受けられるほか、事業に対する補助金が交付される。

福岡・大分の工業3校が連携……自動車産業へ売り込み
北九州工業高等専門学校(北九州市小倉南区)、大分県立工科短期大学校、福岡工業大学短期大学部の3校は、教育の質の向上や地元就職率向上を目的に包括的連携協力を結んだ。

藤沢市、オリジナルナンバープレートのデザイン公開
神奈川県藤沢市は17日、原動機付自転車向けの「藤沢市オリジナルナンバープレート」(ご当地ナンバープレート)のデザインが決定したと発表した。

産卵能力が高いウズラ 開発
愛知県が産卵能力の高いウズラ2系統を開発した。ウズラの商業的な系統開発は日本初となる。