
東京駅「docomo M2M Square」、OKIの次世代デジタルサイネージを試行運用
沖電気工業(OKI)は4月8日、東京駅八重洲口の商業施設「GRANROOF(グランルーフ)」内の「docomo M2M Square」に、双方向型デジタルサイネージ「ふわっとサイネージ」を設置し、4月2日から試行運用を開始したことを発表した。

Windows XPパソコンの稼働台数予測……6月末で家庭351万台・法人241万台
IDC Japanは4月7日、国内クライアントPC市場におけるWindows XP搭載PC稼働台数(現場で利用可能なPCの台数)の実績と予測を発表した。PCベンダー調査、ユーザー調査、販売チャネル調査などをもとに、独自の分析を行い算出したものとなっている。

日本交通のタクシー料金、au携帯電話料金といっしょの支払いが可能に
日本交通は4月7日、スマートフォンアプリ『日本交通タクシー配車』の決済手段として、新たに「auかんたん決済」を導入したことを発表した。バージョン4.4.0より対応する。

設定画面や記号入力を刷新……入力アプリ「Simeji バージョン7」公開
バイドゥは4月7日、Android向け日本語入力アプリSimejiの新バージョン「Simeji 7」の公開を開始した。英語フルキーボードでの記号入力、キーボードのカスタマイズなどに対応した。

ネクスト、『HOME'S』アプリでiBeaconを使った来店検知システムを試験提供
不動産・住宅情報サイト『HOME'S』を運営するネクストは4月8日、住まい探し専用アプリ『HOME'S』において、iPhoneの近距離無線通信技術「iBeacon」を使った来店検知システムの試験提供を開始した。

【Build 2014】Microsoft Azureプレビューポータルが公開に
マイクロソフトは開発者向けの「Build 2014」カンファレンスにおいて、クラウドプラットフォームの「Microsoft Azure」プレビューポータルを発表した。

ランサーズとKDDI、地域特化型マッチングサービス「ランサーズプレイスβ版」開始
ランサーズとKDDIは、地域特化型マッチングサービス「ランサーズプレイスβ版」の提供を開始した。掲載企業は、ランサーズプレイス上で実店舗や企業サイトに送客を行うことが可能。個人は、より多くの新しい地域情報を一元的にインターネット上で見つけることができる。

NTTぷらら、4KのVODをトライアル配信
NTTぷららは7日、4K映像のビデオオンデマンド(VOD)トライアル配信を実施すると発表した。全国の量販店やNTTグループのシュールームなどに配置して訴求する。

SAP、アジア地域初のデータセンターを東京・大阪に開設
SAPジャパンは4月7日、SAP AGがアジア太平洋地域で初となるデータセンターを、東京と大阪の2都市に開設したことを発表した。4月1日より稼働開始している。

JAXA、スパコンシステムを刷新……富士通PRIMEHPCの次世代モデル採用
富士通は4月7日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の新スーパーコンピュータシステムを受注したことを発表した。システム全体の理論ピーク性能は、現行システムの約24倍となる3.4ペタフロップスになる見込み。

ヤマトグループ、羽田クロノゲートでの出荷検品にNECの画像認識技術を導入
ヤマトホールディングス傘下のヤマトシステム開発(YSD)は4月4日、日本電気の画像認識技術を活用した検品支援システムをベースとする新システムを開発し本格運用を開始したことを発表した。2014年度中に外販を開始する予定。

LINE camera、有料フレームをiPhone版で先行発売
LINEは4月4日、スマートフォンアプリ「LINE」公式カメラアプリ「LINE camera」において、写真の編集に使用できるフレームを販売する「フレームショップ」を公開したことを発表した。

読売テレビ、深夜アニメ枠でデータ放送を使い視聴者限定アイテム配信
読売テレビは4月4日、月曜深夜のアニメ枠「MANPA」内にて、スマホゲーム情報を扱うコーナーをあらたに開始する。同コーナーでは、データ放送を使い、視聴者限定アイテムの配信も行うという。

Apple、「WWDC 14」を6月2日に開幕……“Write the code. Change the world.”
米Appleは4月3日、「ワールドワイドデベロッパカンファレンス(世界開発者会議、WWDC)」を6月2日から6日にかけて、サンフランシスコのMoscone Westで開催することを発表した。

BizホスティングCloudn、パートナー接続APIを提供開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は4月4日、パブリッククラウドサービス「BizホスティングCloudn」(クラウド・エヌ)において、「パートナー接続API」の提供を開始した。

ヤフー、決済システム導入サービス「Yahoo!ウォレットFastPay」提供開始
ヤフーは4月4日、自社サイトに決済システムを導入できる新サービス「Yahoo!ウォレットFastPay」を公開した。初期費用・月額費用・トランザクションフィーは無料で、決済手数料は3.25%。

ループ動画アプリ「Vine」、メッセージ機能を追加
Twitterは4月3日、6秒ループ動画アプリ「Vine」に新機能「Vineメッセージ」を追加した。

【連載・視点】クラウドソーシングという挑戦……「時間と場所にとらわれない働き方」は定着するか
起業して2年間、まったく先が見えない状況が続いた。「時間と場所にとらわれない働き方を作る」というビジョンを掲げ、クラウドソーシングサービス「ランサーズ」を立ち上げたものの、利用者数は伸びない。

SDN/NFVは“期待から現実に”……データセンターSDN、2014年にさらに本格化
IDC Japanは4月3日、「SDN(Software-Defined Network)」「NFV(Network Functions Virtualization)」に関する国内市場動向の分析結果を発表した。

国内のビデオ会議/Web会議市場、2013年は約423億円
シード・プランニングは4月3日、ビデオ会議/Web会議/音声会議の最新市場動向調査の結果を発表した。

日立、北海道大学のぺタバイト級クラウドストレージシステムを構築
日立製作所は4月2日、北海道大学情報基盤センターの「ペタバイト級データサイエンス統合クラウドストレージシステム」を、「日立クラウド基盤導入ソリューションPowered by Apache CloudStack」を活用して構築したことを発表した。

国内通信サービス市場、2013年は11兆3,158億円で横ばい
IDC Japanは4月2日、国内通信サービス市場予測を発表した。国内における、固定音声通信サービス、法人向けWANサービス、モバイル通信サービス、固定ブロードバンドサービス、VoIPサービスの5つの合計を「国内通信サービス」として分析したものだ。

総務省、クラウドサービス事業者向けにセキュリティ対策ガイドラインを公表
総務省は4月2日、「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン」を公表した。

りそなグループ、Windows XPマシン3万台をWindows 8に移行……国内最大規模
日本マイクロソフトは4月2日、りそなホールディングスが、グループ内のOA端末3万台を、Windows 8およびMicrosoft Office 2013に移行したことを発表した。