
BIGLOBE LTE・3G、エントリープランの料金を値下げ……月額900円に
NECビッグローブ(BIGLOBE)は3月24日、高速モバイル通信サービス「BIGLOBE LTE・3G」について、「エントリープラン」の料金を値下げすることを発表した。

ザッカーバーグCEO、オバマ大統領と会談
米フェイスブックCEOのマーク・ザッカーバーグ氏らネット関連の企業首脳は21日(現地時間、プライバシーやテクノロジーについてオバマ大統領と会談するため、ホワイトハウスを訪問した。

“日本のカッコイイ”を世界に発信……「COOL JAPAN on Google+」と「100 Tokyo」
グーグルは3月20日、独自の視点で魅力的だと感じる“日本のカッコイイ”コンテンツを、誰もが世界に発信できるプロジェクト「COOL JAPAN on Google+」を開始した。

クラウドPBXでスマホもPCも内線化……NTTコム「Arcstar Smart PBX」
多くの企業で、社内での内線電話構築に利用されているPBX(構内交換機)。今後大きく拡大が見込まれる市場ではないが、ビジネスフォンを必要とする層は確実に存在し、利用を続けている企業も多い。

OCNモバイルONE、プランを全面刷新……料金値下げ&通信容量拡大
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は3月20日、LTE対応モバイルデータ通信サービス「OCNモバイルONE」において、料金値下げや通信容量拡大などの全面リニューアルを実施することを発表した。4月1日より、料金改定および通信容量の拡大など実施する。

九州先端科学技研と富士通、スパコンプログラム高速化をビッグデータ分析で実現する技術を共同開発
九州先端科学技術研究所(ISIT)、富士通、富士通研究所は3月20日、次世代のエクサスケールスーパーコンピュータに向けたユーザープログラムの高速化に関して、ビッグデータ解析による自動高速化手法を確立したことを発表した。

キヤノン、産業用カメラ市場に参入……低ノイズCMOSセンサー搭載製品を投入
キヤノンは3月19日、製造工程内で品質チェックに用いられる、産業用カメラ市場に参入することを発表した。液晶パネルやソーラーパネル、デジタル一眼レフカメラの光学部品などの品質検査に適した検査装置用のカメラ「M15P-CL」の販売を開始する。

NTTファシリティーズ、IDC向け統合空調制御システム「UnifiedCooling」提供開始
NTTファシリティーズは3月18日、データセンター内の冷水利用空調システムにおける熱源系(チラー)、送水系(ポンプ)の消費電力を削減する、統合空調制御システム「Unified Cooling」の提供を開始した。

DeNAと講談社、「マンガボックス」で少年マガジン作品を無料配信
ディー・エヌ・エーは3月19日、雑誌アプリ「マンガボックス」 において、3月12日に発売された「週刊少年マガジン 2014年15号」の掲載作品(一部を除く)の無料配信を開始した。

ヤフー、“すぐに簡単に”検索できるアプリ「SmartSearch」公開
ヤフーは3月19日、iPhone用アプリ「SmartSearch(スマートサーチ)」を公開した。知りたい情報の概要がひと目でわかるデザイン、サイトプレビューや検索ランキング表示など、スマホでの使いやすさを重視したインターフェイスとなっている。

2014年の国内モバイルデバイス市場、一時的に落ち込みの予測……スマホ市場は前年比1.0%減
IDC Japanは3月18日、国内モバイルデバイス市場(スマートフォン市場、タブレット市場、PC市場、通信データカードなども含む)の2014年~2018年の予測を発表した。

講談社、170ページ超の漫画新作をアプリで無料配信……「週刊Dモーニング」
講談社とエキサイトは3月19日、共同で配信中のiOS/Androidアプリ「週刊Dモーニング」最新号において、170ページ超に及ぶ最新作品を無料公開した。

【インタビュー】乗り換えユーザーの需要を捉えて高評価……楽天ブロードバンド
2013年度のブロードバンドアワード ISP部門において、フュージョンコミュニケーションズの「楽天ブロードバンド」がベストISPを獲得した。

ドコモ、「データ量確認アプリ」の提供を終了
NTTドコモは3月18日、Xiスマートフォンなど向けに提供していた「データ量確認アプリ」について、4月14日でアプリの配信を終了することを発表した。

auスマートパス、会員数が1,000万を突破
KDDIと沖縄セルラーは3月18日、auスマートフォン向けサービス「auスマートパス」の会員数が、3月17日付で1,000万人を突破したことを発表した。

処理性能を20%向上させた無停止型サーバ「Express5800/ft」新製品 NEC
日本電気(NEC)は3月18日、CPUやメモリなど主要なハードウェアをすべて二重化(冗長制御)し、ハードウェア障害によるシステム停止のリスクを低減した、無停止型サーバ「Express5800/ftサーバ」のWindowsモデルの新製品を発表した。同日より販売を開始する。

ドコモ「spモードメール」に、複数の問題点や脆弱性
IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は3月18日、NTTドコモが提供する「spモードメール」に複数の脆弱性が存在することを、脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」において公表した。

マイクロソフト「OneNote」、全デバイスで無償利用が可能に……Windows、Mac、スマホ
マイクロソフトは3月18日、文書作成ソフト「Microsoft OneNote」について、Mac版の提供を開始した。利用料金は無料で、これにあわせて、Windows版も無料提供に切り替わった。

ソフトバンクM、「子育てサポート」開始……ベビーモニターや無制限ストレージをアプリ経由で
ソフトバンクモバイルは3月18日、スマートフォンを活用した子育て支援サービス「子育てサポート」の提供を開始した。

LINE電話、Android版で先行提供スタート……日本を含め、世界8カ国で提供開始
LINEは3月17日、スマホアプリ「LINE(ライン)」のAndroid版において、新機能「LINE電話」の提供を開始した。日本のほか、アメリカ・メキシコ・スペイン・タイ・フィリピン・コロンビア・ペルーの世界8カ国で提供を開始する。

NICT、テレビ放送帯ホワイトスペース対応のLTEスマホを開発
情報通信研究機構(NICT)は3月17日、テレビ放送帯のホワイトスペース(空き周波数帯)での利用が可能な、LTE技術を活用した小型軽量スマートフォンの開発に成功したことを発表した。

元国務長官のコリン・パウエル氏、セールスフォースの取締役に就任
米セールスフォース・ドットコムは3月14日、元アメリカ国務長官のコリン・パウエル氏が、同社取締役会の役員に3月13日付で就任したことを発表した。これにより、同社の取締役会の役員数は11名になる。

NTTと三菱電機、改ざんを検知できる暗号方式を開発
日本電信電話(NTT)と三菱電機は3月17日、福井大学と連携し、暗号化データの改ざんを検知できる新たな暗号方式を開発したことを発表した。従来は個別に提供されていた、「情報の秘匿化」と「改ざん検知」の機能を、単一機能として提供する。

NTT、世界最大規模の量子コンピュータを実現する新手法を確立
日本電信電話(NTT)は3月17日、世界最大規模となる、100万ビット規模の量子コンピュータの実現に向けた新手法を確立したことを発表した。