セキュリティニュース(119 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

セキュリティに関するニュース一覧(119 ページ目)

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
架空メモリを作成し検出を避けるトロイの木馬、初めて確認される 画像
エンタープライズ

架空メモリを作成し検出を避けるトロイの木馬、初めて確認される

 マカフィーは6日、同社公式ブログにて、マルウェアをダウンロードするトロイの木馬「Trojan.DownLoader(TDL)」の新しい亜種を発見したことを明らかにした。架空のメモリを作成しセキュリティソフトの検出を避けようとする新種だという。

ソニー、新たに2,460万件の個人情報流出の可能性 画像
ブロードバンド

ソニー、新たに2,460万件の個人情報流出の可能性

 ソニーは3日、ソニー・オンラインエンタテインメント(SOE)の管理・運営するシステムが、ハッカーの侵入を受け、顧客情報が違法に持ち出された可能性があると発表した。

ソニーが5月1日に記者会見を実施へ ― PSN個人情報流出 画像
ブロードバンド

ソニーが5月1日に記者会見を実施へ ― PSN個人情報流出

大規模な個人情報流出やサービスの停止を招いたPlayStation Network/Qriocityのセキュリティー侵害問題で、ソニーが日本時間5月1日の午後2時に、都内の本社で初めて記者会見を開くことが明らかになりました。

PSNからの個人情報流出で2次的な攻撃やフィッシング詐欺も ― JPCERT/CCが注意喚起 画像
ブロードバンド

PSNからの個人情報流出で2次的な攻撃やフィッシング詐欺も ― JPCERT/CCが注意喚起

一般社団法人であるJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月28日、今回のソニーのプレイステーション・ネットワーク(PSN)からの個人情報流出に関連して、「情報流出にともなうIDとパスワードの不正使用に関する注意喚起」と題する文章を公開しました。

アップル、「位置情報データに関するAppleのQ&A」を公開…原因は「未解決のバグ」 画像
エンタープライズ

アップル、「位置情報データに関するAppleのQ&A」を公開…原因は「未解決のバグ」

 アップルは28日、iPhone/iPadがユーザーの位置情報をひそかに収集していたと噂される問題を受けて、「位置情報データに関するAppleのQ&A」と題する文書を公開した。

SCE、クレジットカード履歴の確認などを推奨……PSN個人情報流出問題で 画像
ブロードバンド

SCE、クレジットカード履歴の確認などを推奨……PSN個人情報流出問題で

 ソニー・コンピュータエンタテインメントは27日、PlayStation Network(PSN)への不正アクセスにより、7,700万人分の個人情報が流出した件で、サイト上に謝罪文を掲載した。

IPA、クラウドサービスを安全に利用するガイド文書を中小企業向けに公開 画像
エンタープライズ

IPA、クラウドサービスを安全に利用するガイド文書を中小企業向けに公開

 IPA(情報処理推進機構)は25日、中小企業によるクラウドサービスの安全利用と、そのために必要なクラウド事業者からの情報開示に参考となる文書「クラウドサービス安全利用の手引き」「情報開示の参照ガイド」を、IPAのWebサイトで公開した。

ゴールデンウィークは、本物そっくりの「コピー」サイトに注意……マカフィーが注意喚起 画像
ブロードバンド

ゴールデンウィークは、本物そっくりの「コピー」サイトに注意……マカフィーが注意喚起

 マカフィーは25日、ゴールデンウィーク期間におけるネット脅威として、「コピーサイト」に注意するよう喚起する文章を公開した。

KDDI、インターネット接続サービスにおける児童ポルノ・ブロッキングを開始 画像
エンタープライズ

KDDI、インターネット接続サービスにおける児童ポルノ・ブロッキングを開始

 KDDIと沖縄セルラーは21日、光ファイバーサービス「auひかり」やau携帯電話/スマートフォン等からのインターネット接続サービスにおいて、インターネット上の児童ポルノを閲覧できないようにする「ブロッキング」を開始した。

【テクニカルレポート】Facebookユーザを狙う攻撃、相次いで確認される!……トレンドマイクロ・セキュリティブログ  画像
ブロードバンド

【テクニカルレポート】Facebookユーザを狙う攻撃、相次いで確認される!……トレンドマイクロ・セキュリティブログ

 2011年に入り、日本でも注目を集めている世界最大のソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)「Facebook」。「TrendLabs(トレンドラボ)」では、2011年4月15日以降、Facebook関連の攻撃事例を3件立て続けに確認しました。

ベリサイン、“PDF電子署名用電子証明書”が発行可能なサービスを発表 画像
エンタープライズ

ベリサイン、“PDF電子署名用電子証明書”が発行可能なサービスを発表

 日本ベリサインは19日、PDF文書作成にあたり、その作成者の実在性、作成日時の真正性および文書が改ざんされていないことを文書の受け取り手が確認できる、“PDF電子署名用電子証明書”が発行可能な「ベリサイン マネージドPKI for Adobe CDS」を発表した

富士通グループ、タッチ感覚で認証できる世界最小・最薄の非接触型静脈センサーを実用化 画像
エンタープライズ

富士通グループ、タッチ感覚で認証できる世界最小・最薄の非接触型静脈センサーを実用化

 富士通、富士通フロンテック、および富士通研究所は19日、指や手の甲を含むさまざまな静脈認証装置のなかで世界最小・最薄(同社調べ)となる、非接触型手のひら静脈認証センサーを実用化したことを発表した。

シマンテック、「ノートン インターネット セキュリティ 2012」パブリックベータ版を公開 画像
エンタープライズ

シマンテック、「ノートン インターネット セキュリティ 2012」パブリックベータ版を公開

 シマンテック・コーポレーションは18日、「ノートン アンチ ウイルス 2012」と「ノートン インターネット セキュリティ 2012」のパブリックベータ版を公開した。同社サイト「ノートンベータセンター」より無償でダウンロード可能となっている。

【テクニカルレポート】“Adobe Flash Player” に新たなゼロデイ脆弱性を確認。 今回はWordファイルに埋め込まれる……トレンドマイクロ・セキュリティブログ 画像
ブロードバンド

【テクニカルレポート】“Adobe Flash Player” に新たなゼロデイ脆弱性を確認。 今回はWordファイルに埋め込まれる……トレンドマイクロ・セキュリティブログ

 米Adobeは、2011年3月21日、深刻な脆弱性「APSA11-01」に対応する修正パッチを公開。

病院医師、患者の個人情報を含むHDDを紛失 画像
ブロードバンド

病院医師、患者の個人情報を含むHDDを紛失

 東京医科大学病院は14日、呼吸器外科医師が、患者の個人情報を含むハードディスクドライブが入ったカバンを、院外で紛失したと発表した。

「2016年までに日本市場のリーダーへ」……カスペルスキーがAndroid端末向けウイルス製品発表 画像
ブロードバンド

「2016年までに日本市場のリーダーへ」……カスペルスキーがAndroid端末向けウイルス製品発表

 Kaspersky Labs Japanは14日、Android端末向けのアンチウイルス製品「カスペルスキーモバイルセキュリティ9」を販売すると発表した。

【テクニカルレポート】被害報告増加中! 偽セキュリティソフト「MS Removal Tool」にご用心……トレンドマイクロ・セキュリティブログ 画像
ブロードバンド

【テクニカルレポート】被害報告増加中! 偽セキュリティソフト「MS Removal Tool」にご用心……トレンドマイクロ・セキュリティブログ

 以前もお知らせした「System Tool」に酷似した新たな偽セキュリティソフト「MS Removal Tool」の流通と被害を確認したため、ここに注意喚起と対処法をご紹介します。

東芝、想定外の機器に接続するとデータを無効化する新技術を用いたHDD 画像
IT・デジタル

東芝、想定外の機器に接続するとデータを無効化する新技術を用いたHDD

 東芝は13日、搭載されている機器から取り外され、想定外の別機器に再接続された際にデータを無効化する2.5型HHDを発表した。6月下旬から量産を開始し、同製品同社製デジタル複合機やPCなどを企業向けに展開する。

【テクニカルレポート】「わつぃの設定」~おかしな日本語を表示する偽セキュリティソフト-2011年3月の脅威傾向を振り返る……トレンドマイクロ・セキュリティブログ 画像
ブロードバンド

【テクニカルレポート】「わつぃの設定」~おかしな日本語を表示する偽セキュリティソフト-2011年3月の脅威傾向を振り返る……トレンドマイクロ・セキュリティブログ

 2011年3月の脅威傾向の振り返りつつ、リージョナルトレンドラボが確認した新たな偽セキュリティソフトを紹介します。

“無線LANを他人に使われないように”……3月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像
ブロードバンド

“無線LANを他人に使われないように”……3月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]

 情報処理推進機構(IPA)は6日、2011年3月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および今月の呼びかけをまとめた文書を公開した。

ジャストシステム、USB・データ・紙の情報漏えいを防ぐ法人向けツール「Tri-De DataProtect」発売 画像
エンタープライズ

ジャストシステム、USB・データ・紙の情報漏えいを防ぐ法人向けツール「Tri-De DataProtect」発売

 ジャストシステムは6日、USB・データ・紙文書からの情報漏えいを防止するのに必要なツール群をワンパッケージにし、低コストですぐに運用開始できる「Tri-De DataProtect」を発表した。6月9日より販売を開始する。

【地震】災害情報を装った日本語ウイルスメールが急増中……IPAが注意喚起 画像
エンタープライズ

【地震】災害情報を装った日本語ウイルスメールが急増中……IPAが注意喚起

 情報処理推進機構(IPA)は4日、「東日本大震災」に関する災害情報を装った日本語のウイルスメールが多数確認されているとして、注意喚起を行った。

【テクニカルレポート】日本のWebサイトも改ざん被害-「ライザムーン」攻撃詳報……トレンドマイクロ・セキュリティブログ 画像
ブロードバンド

【テクニカルレポート】日本のWebサイトも改ざん被害-「ライザムーン」攻撃詳報……トレンドマイクロ・セキュリティブログ

 2011年4月1日に本ブログで注意喚起した SQLインジェクションによる正規Webサイト改ざん攻撃、通称「LizaMoon(ライザムーン)」攻撃による被害が、日本の複数の Webサイトに及んでいることが、リージョナルトレンドラボの調査により明らかになりました。

【地震】カスペルスキー、東日本大震災に関連するスパムメールについて注意喚起 画像
エンタープライズ

【地震】カスペルスキー、東日本大震災に関連するスパムメールについて注意喚起

 Kaspersky Labs Japanは1日、東日本大震災にともない、「地震」「津波」「原発」等をキーワードとしたスパムメールが出回っているとして、あらためて注意喚起を行った。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 114
  8. 115
  9. 116
  10. 117
  11. 118
  12. 119
  13. 120
  14. 121
  15. 122
  16. 123
  17. 124
  18. 130
  19. 最後
Page 119 of 138
page top