IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,254 ページ目)

au、9月上旬に「EZ FeliCa」対応端末を発売。提供されるサービスも発表
KDDIと沖縄セルラーは、「EZ FeliCa」に対応する携帯電話「W32H」と「W32S」を9月上旬から販売すると発表した。また、対応するサービスも明らかになった。

NTT東西が提供する050番号対応のIP電話アダプタに不具合
NTT東日本とNTT西日本は、IP電話に対応したADSLモデム内蔵ルータに不具合があると発表した。対象になるのは、両社合わせて579,600台。

ぷらら、迷惑メールの国際ワーキンググループ「MAAWG」に参加
ぷららは、迷惑メールの国際ワーキンググループ「MAAWG」に参加したと発表した。「インターネットの脅威には国境がないことから、より広範な視野と情報網を持って対応を図るべく、MAAWGへの参加を決定いたしました」と理由をあげている。

ボーズ、小型スピーカー「101MM」4本と小型ステレオアンプの特別限定セット
ボーズは、小型スピーカー「101MM」4本と小型ステレオアンプ「TA-55」の特別セットモデル「101BMS」を8月20日に発売する。販売数は限定800セットで、価格は通常組み合わせ価格より28,980円安い、86,100円。

楽天、個人情報を保護するため加盟店にクレジットカード番号を渡さない施策を実施
楽天は、個人情報保護のため、加盟店にクレジットカード番号を渡さないなどの対策を発表した。この対策は、加盟店からクレジットカード番号を含む284件の顧客情報が流出したことによるものだ。

ライブドア、無線LAN接続サービスの試験を開始
ライブドアは、無線LAN接続サービス「livedoor Wireless」の試験サービスを開始した。利用するには、livedoorIDのほかlivedoorウォレットの登録が必要。エリアは、今のところ新宿区と港区の一部。2,200か所にまで拡大する計画だ。

BIGLOBE、国際線で提供している無線LAN接続サービスのローミングを開始
BIGLOBEは、国際線で提供している無線LAN接続サービスのローミング「ジェット・ネット」を開始した。これは、iPassを介して提供されるサービスだ。

Apple Store Shibuya、8月6日にオープン
国内4店舗目のApple Storeが、8月6日10時に渋谷にオープンする。場所は、渋谷駅から渋谷区役所や渋谷公会堂に向かう公園通りの途中だ。

中国電力系の通信会社エネルギアコムとアーバンインターネットが合併
中国電力系の通信会社であるエネルギア・コミュニケーションズ(エネルギアコム)とアーバンインターネットは、10月1日に合併すると発表した。存続会社は、エネルギアコム。

アステルブランドが消滅へ。アステル東北が新規受付を終了
東北インテリジェント通信は、PHS電話サービスの新規受付を7月28日付で終了したと発表した。また、2006年度下期をめどにサービスを終了することも明らかにした。これにより、「アステル」ブランドが消滅することになる。

KDDIとパワードコムの合併報道を否定
KDDIと東京電力は、KDDIがパワードコムを吸収合併するとの報道を否定した。この報道は、2006年1月をめどにKDDIが株式交換によりパワードコムを買収し、吸収合併することに、KDDIとパワードコムの筆頭株主である東京電力が合意したというものだ。

J:COM、2005年6月期の中間期決算は増収増益。CATV事業者間での広域連携の必要性を強調
ジュピターテレコム(J:COM)は28日、2005年6月期の中間期決算を発表した。加入世帯増によるスケールメリットを追求しつつサービスの付加価値向上により、ARPUを高める“Volume+Value”戦略を推進したことにより、増収・増益となった。

『パワードコムブログ』の連載を開始 超顧客主義をブログ形式でPR
パワードコムは、7月26日、同社のサイトにて、ブログを活用した新コンテンツ「パワードコムブログ」を開設した。

NTTドコモとJR東日本、電子マネーとクレジットサービスを共同で推進
NTTドコモと東日本旅客鉄道(JR東日本)は、おサイフケータイを利用した電子マネーとクレジットカード決済サービスを共同で進めていくことで合意した。

米Microsoft、開発者向けに「Windows Vista」のβ1をリリース
米Microsoftは現地時間27日、次期バージョンのWindowsである「Windows Vista」のβ1を開発者向けにリリースした。今のところWindows Vista Technical Beta ProgramやMSDN、TechNetのメンバーに向けて配布されている。

アンリツの帯域制御装置「PureFlow」が映像配信サービス「4th MEDIA」に採用される
アンリツは、同社の高精度帯域制御装置「ストリームシェーパー PureFlow SS10」(以下、PureFlow)が、ぷららネットワークスの提供するブロードバンド映像配信サービス「4th MEDIA」の配信プラットフォームに採用されたと発表した。28日より本格稼動する。

ウィルコム、「AIR-EDGE」の一時利用サービスを開始。データ通信カードのレンタルも
ウィルコムは、データ通信サービス「AIR-EDGE」の短期間利用を想定したレンタルサービスを試験的に提供する。1週間分のデータ通信カードのレンタル料金とAIR-EDGEの利用料金が、合わせて3,600円などで利用できるというサービスだ。

米シスコ、大規模ネットワーク管理製品の米Sheer Networksを買収
米国のシスコシステムズ(以下、シスコ)は、株式未公開の米国企業Sheer Networks(以下、Sheer)を買収する契約が正式に成立したと発表した。

不具合が修正されたiPhoto 5.0.4がリリース
アップルコンピュータは、デジタル画像の管理ソフト「iPhoto」の最新版5.0.4をリリースした。自動回転された写真を表示する際に発生する不具合が解消されている。なお対応OSは、Mac OS X 10.3.4〜10.3.9または10.4.2。

楽天、“7〜10万件の情報が流出した可能性”との報道を否定
楽天は、「7〜10万件の情報が流出した可能性がある」との報道を否定するコメントを発表した。今のところ確認されているのは、前回の発表から161件増えて284件だとしている。

D&M、リオのMP3プレーヤー事業の一部を売却
D&Mは27日、同社が保有するリオのMP3プレーヤー事業の知的財産および技術資産の一部をポータブルデジタルオーディオプレーヤー用ICの大手メーカーである米シグマテルに売却する契約を締結したと発表。

バッファロー、巻き取り機構と充電機能搭載のiPod用接続ケーブルに120cmモデル
バッファローは27日、巻き取り機構と充電機能を搭載したiPod用PC接続ケーブル「USBC2-IPシリーズ」「IE3C-IPシリーズ」に、ケーブル長120cmの新製品を追加すると発表した。

So-net、2005年度第1四半期の業績を発表。増収も会員獲得費用がかさみ経常利益は大幅減
SCNは27日、2005年度第1四半期の連結業績を発表した。会員数増やポータル事業の拡大で増収となったものの、新規会員獲得の費用がかさみ、経常利益は大幅な減益。一方、保有株式の一部売却による特別利益で当期純利益は大幅に増加した。

ピットクルー、誹謗中傷の書き込みを有人監視するサービスでブログも対象に
ピットクルーは、インターネット上の掲示板などでの誹謗中傷を有人監視するサービスの対象に、ブログを追加した。