IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,210 ページ目)
 
    ビクター、最大6台の映像入力と3台同時の映像出力が可能なAVセレクター「JX-D800」
日本ビクターは、AV機器6台の入力と、3台の機器への同時モニター出力を実現したAVセレクター「JX-D800」を3月上旬に発売する。価格はオープンで、実売予想価格は8万円前後。
 
    シマンテック、Windows Vistaにも対応する次世代個人ユーザ向けセキュリティサービスを発表
シマンテックコーポレーションは8日、Windows VistaおよびWindows XPに対応する個人ユーザ向け次世代セキュリティサービスを現在開発中であることを発表した。
 
    ソリッドアライアンス、チョコの香りなどが付いたメモリプレーヤー
ソリッドアライアンスは8日、香り付き着脱ケース付きのSDメモリーカード対応MP3プレーヤー「iCool MP3 Player(256Mバイト)」を発売した。
 
    ブロケードとマイクロソフトおよびNTT Com、広域ファイルサービス統合ソリューション提供に向け共同検証
ブロケードコミュニケーションズシステムズ、マイクロソフト、NTTコミュニケーションズの3社は、2月8日から、広域ファイルサービス統合ソリューション提供の実現に向け、共同検証を開始すると発表した。
 
    エキサイト、格安の国際電話サービスを提供開始。携帯で米国へ40円/分、固定電話なら18円/分から
エキサイトは、携帯電話から国際電話を低価格で利用できる新サービス「エキサイト携帯国際電話」を2月8日から提供すると発表した。
 
    ホットスポット、ローミングサービスのエリアにポルトガルPT Wi-Fi社を追加
NTTコミュニケーションズは、無線LAN接続サービス「ホットスポット」の国際ローミングオプション「WBAローミング」のエリアに、ポルトガルPT Acessos de Internet Wi-Fi, SA(PT Wi-Fi社)を2月8日(水)に追加した。
 
    ウィルコムのメールサービス障害、回復傾向にあるものの依然として続く
2月6日17時58分から続いている、ウィルコムで提供されているメールサービスの障害だが、8日12時現在、依然として続いている。この障害は、送受信に遅延が発生するというものだ。
 
    アップル、1GバイトのiPod nanoを17,800円で発売 iPod shuffleは値下げ
アップルコンピュータは7日、携帯オーディオプレーヤー「iPod nano」の1Gバイトモデルを発売した。価格は17,800円。
 
    コウォン、メモリプレーヤー「iAUDIO U2 ProTunes」にSHUREのカナル型イヤホンをバンドルした「ヨドバシカメラ限定モデル」
コウォンジャパンは、デジタルオーディオプレーヤー「iAUDIO U2 ProTunes」に、SHUREのカナル型イヤホン「E2C」をバンドルしたモデル「iAUDIO U2 ProTunes Type-SH」を2月11日に発売する。
 
    ダイナシティ、ライブドアとの資本と業務提携を解消の方向で検討
ダイナシティは、ライブドアと締結した資本および業務提携について「解消を前提とした方向で協議中」と明らかにした。一方のライブドアも、「見直しを含めた協議を開始いたしました」とのコメントを発表した。
 
    VMware、サーバを仮想化する「VMware Server」を無償提供、ベータ版が公開中
ヴイエムウェアは7日、LinuxサーバやWindowsサーバとして利用できるホスティング用仮想化製品の新製品として、エントリーレベルの「VMware Server」を無償提供すると発表した。
 
    シャープ、英語のリスニング試験対策にも役立つ高校生向け電子辞書「PW-V9500」
シャープは、大学入試センター試験のリスニング試験対策コンテンツをネイティブ音声で学習できる高校生向け電子辞書「PW-V9500」を2月24日に発売する。価格は52,500円。
 
    イー・アクセス、ADSLの加入者数は200万弱に。通期決算予想の上方修正も
イー・アクセスは、平成18年3月期第3四半期の連結決算を発表した。売上高は455億円、営業利益は61.72億円、経常利益は47.17億円、純利益は32.74億円。また、ADSL接続サービスの加入者数は189.5万で、AOLのISPを加えると217.5万加入。
 
    日米間でHD映像のIP伝送の実証実験に成功。スーパーボウルの番組で実際に使用
日本テレビ放送網(日本テレビ)とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、HD映像を日米間でIP伝送する実証実験に成功したと発表した。
 
    エレコム、20メディア対応のメモリカードリーダーと電源不要のコンパクトスピーカー
エレコムは、電源不要のコンパクトスピーカーと、miniSDなどの小型メディアをアダプタなしで利用できる20メディア対応のメモリカードリーダー「MR-GU2A20」を発売する。
 
    ライブドアオート、「社名変更の検討は避けられない」
ライブドアオートは、社名の変更について「検討は避けられない」とのコメントを発表した。昨日行われた決算発表会を受けた一部報道に対するものだ。
 
    Fsas、PC内にある個人情報を洗い出す「個人情報探査サービス」を提供開始
富士通サポート&サービス(Fsas、エフサス)は、PC内に保存されている個人情報の洗い出しを行う「個人情報探査サービス」の提供を2月6日から開始した。
 
    ウィルコムのEメールサービスが長時間にわたり遅延
ウィルコムは、メールサービスの「AIR-EDGE PHONEセンター」と「エッジeメール」において、送受信が遅延する障害が発生していると発表した。障害は6日17時58分から発生し、現在も続いている。
 
    エレコム、USBポート付き携帯プレーヤーなどが接続しやすいUSB2.0ハブ2種類を発売
エレコムは、iPod shuffleなどのUSBポート付き携帯プレーヤーや、USBフラッシュメモリなどに便利なトップポート付きUSB2.0ハブ「U2H-I4S」と、独立ポートを装備したUSB2.0収納ハブ「U2H-U4B」を2月中旬より発売する。
 
    加Nortel、中国Huawei Technologiesと合弁会社を設立
加Nortelと中国Huawei Technologies(Huawei)は、合弁会社を設立することで合意したと発表した。また、製品供給の契約も締結し、NortelはHuawei Technologiesのネットワーク製品の提供を開始する。
 
    フィデリティ投信、イー・アクセス株のうち11.42%を取得
イー・アクセスは、フィデリティ投信が同社株式のうち11.42%(165,606株)を取得したと発表した。同社では、現在確認中としており主要株主となった場合は改めて発表するとしている。
 
    フリースポット協議会、公共機関向けに導入キットを無償提供
フリースポット協議会は、公共機関向けにFREESPOTの導入キットを無償で提供すると発表した。応募はすでに開始されており先着順に審査を実施し、100台になり次第、締め切られる。
 
    KDDI、ジャパンケーブルネットの株式を取得
KDDIは、ジャパンケーブルネット(JCN)およびジャパンケーブルネットホールディングス(JCNH)の株式を取得すると発表した。セコムと丸紅が保有する株式を引き受けるもので、3月上旬に株式譲渡契約を締結し、3月末に取得する予定だ。
 
    NEC、PCやデジタル家電での高速無線通信を実現する「超広帯域無線通信技術」を開発
日本電気(NEC)は6日、PCやデジタル家電製品の高速無線通信を実現する「UWB通信(超広帯域無線通信:Ultra Wide Band)」において、3〜9GHzという広い帯域で安定的に信号生成・処理を行う技術を、世界で初めて開発したと発表した。

