IT・デジタルニュース記事一覧(719 ページ目)

NTTドコモ、Tizen OS搭載のスマートフォンを当面見送りへ
NTTドコモは16日、2013年度内の導入を目指していたTizen OSを搭載したスマートフォンの導入を見送ると発表した。

NI+C、クラウド上の機密データを暗号化する「CipherCloud」販売開始
日本情報通信(NI+C)は1月16日、米サイファークラウド社と契約し、同社が提供するクラウドデータ暗号化技術を用いたセキュリティ・ソリューション「CipherCloud」を日本国内で販売することを発表した。

ソフトバンクT、Office 365対応ブラウザ切替アドオンを無償提供……IE 8をサポート
ソフトバンク・テクノロジー(SBT)は1月16日、Office 365に対応したブラウザ切替アドオンツールの無償提供を開始した。

OPPO、エントリークラスの4.5インチ新型スマートフォン「OPPO Neo」……デュアルSIM搭載
中国のスマートフォンメーカーOPPOが、4.5インチの新型Androidスマートフォン「OPPO Neo」を発表した。デュアルSIM・デュアルスタンバイに対応している。

シャープ、15.6型Windows 8.1タブレット「RW-16G1」……3,200×1,800ピクセルの高精細IGZO搭載
シャープは16日、3,200×1,800ピクセルという高精細IGZOディスプレイを搭載した15.6インチWindows 8.1タブレット「RW-16G1」を発表した。発売は3月で、予想実売価格は260,000円前後。

グーグル、日本語ドメイン「.みんな」の提供を開始
Googleは1月16日、日本語ドメイン「.みんな」の提供を開始した。

地域の見守りをタブレット端末&クラウドで効率化する研究……日本MS、インテル、ドコモが共同実施
日本マイクロソフト、インテル、NTTドコモ、および佐賀県などの7者は1月16日、佐賀県佐賀市において、民生委員・児童委員の業務に、最新タブレット型端末を導入し、地域の見守りの効率化に役立てる研究を行うことを発表した。2月より開始する。

P2Pファイル共有ソフト、今なお15万人以上が利用……2014年にかけての年末年始動向
ネットエージェントは1月16日、2013~2014年の年末年始期間における、P2Pファイル共有ソフトウェアの利用者数(ノード数)動向を調査した結果を発表した。

ネットアップ、ストレージのレンタル/リースを日本でも開始
ネットアップは1月16日、新たに「NetApp Capital Solutions」事業部を設立するとともに、ネットアップ製品のレンタル/リース プログラムの提供を開始すると発表した。

4件すべてが最大深刻度…1月セキュリティ情報 マイクロソフト
日本マイクロソフトは、2014年1月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り4件で、すべて最大深刻度「重要」となっている。

Adobe ReaderとAcrobatのセキュリティアップデートを公開
アドビは、「Adobe Reader」および「Acrobat」のセキュリティアップデート(APSB14-01)を発表した。

日本の大手出版社サイトから、悪質なコード発見……シマンテック
シマンテックは1月15日、日本の出版社のWebサイトに、外部の不正なWebサイトに誘導するiframeコードが埋め込まれていたことを公表した。この出版社は、“書籍や雑誌、漫画、映画から、ゲームまで取り扱っている大手”だとされている。

Windows XP利用企業のIT管理者……「サポート終了後も使い続ける」
勤務先の業務用PCでWindows XPを使用している企業のIT管理者のうち、約半数がサポート終了の4月以降も利用すると回答。そんな調査結果をトレンドマイクロが公開した。

【センター試験2014】ニコニコ生放送…堀江貴文・ひろゆきが解答
ドワンゴとニワンゴは両社が運営する動画サービス「niconico」で、センター試験関連番組を放送する。1月18日と19日にセンター試験会場・東京大学赤門前から定点生中継を実施。試験日の夜には「センター試験解いてみた」を放送予定。

「Google Chrome 32」を公開……タブで音声を探す
Googleは14日、ブラウザアプリの「google chrome 32」を公開した。2013年11月にリリースされた先行版に対する安定版となる。 WindowsとChrome Frameではバージョン32.0.1700.76、MacとLinuxではバージョン32.0.1700.77が正式な数字となる。

iPhone、欧米でのシェアが前年より低下……日本でのシェアは69.1%
カンター・ジャパンは1月15日、携帯電話・スマートフォンおよびタブレット機器の購買・使用動向調査(カンター・ワールドパネル・コムテック調査)の結果を発表した。

センサー付きカメラを使った自主防犯「フレッツ de ALSOK」 ALSOKとNTT西日本が提供開始
綜合警備保障(ALSOK)と西日本電信電話(NTT西日本)は1月15日、自主防犯対策を目的とした簡単・安心セキュリティサービスで協業することに合意した。2月14日より「フレッツ de ALSOK」として提供を開始する。

au「曲面ディスプレイ」モデルの予告!? 春モデル発表会のティザーサイト
au2014年春モデルの発表会が1月22日に開催されるが、その告知ティザーサイトに曲面ディスプレイらしき端末が写りこんでいる。発表される新端末のヒントだろうか。

TBS、消費者嗜好の分析サービス「Histrend」開始……ジャンルを問わない関係を可視化
TBSテレビは1月15日、消費者の嗜好性を分析するサービス「Histrend(ヒストレンド)」の提供を開始した。インフォコムと企画開発で協業し、企業のマーケティング/プロモーション/商品開発関連部門向けに開発されたサービスとなっている。

ASUS、通話もできるAndroidタブレット「ASUS Fonepad Note 6」ホワイトモデルが17日に発売
ASUSTeK Computerは15日、6インチのAndroidタブレット「ASUS Fonepad Note 6」に新色のホワイトモデルを追加し、17日から発売すると発表した。予想実売価格はブラックモデル同様49,800円前後。

ソニーモバイル、「Xperia」の新モデル6型「Xperia T2 Ultra」と4型「Xperia E1」
ソニーモバイルは14日(現地時間)、Androidスマートフォン「Xperia」シリーズの新モデルで6インチの「Xperia T2 Ultra」と4インチの「Xperia E1」を発表した。

ショッピングサイト「Panasonic Store」がリニューアル 集約
パナソニックグループのパナソニックコンシューマーマーケティングは1月15日13時、ECサイト「CLUB Panasonic My MALL」を「Panasonic Store」としてリニューアルオープンした。

タブレット端末とパソコンは、明確に使い分け……リサーチバンク調べ
ライフメディアのリサーチバンクは1月15日、タブレット端末に関する調査結果を発表した。調査期間は1月3日~8日で、10代から60代の全国男女3600人から有効回答を得た。

はてな、Twitter連携機能が動作しない不具合が発生……順次対応中
はてなは1月15日、各サービスでTwitter連携機能(ブログ投稿やブックマークの自動ツイートなど)が動作しない不具合が発生していることを発表した。