
IntelとMicron、最新25nmプロセス技術によるNAND型フラッシュメモリを発表 1枚目の写真・画像
米Intel(インテル)とMicron(マイクロン)は現地時間1日、世界初となる25nm(ナノメートル)プロセス技術を採用したNAND技術を発表した。
エンタープライズ
ハードウェア
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
2009年の半導体マーケット、売上11.4%減の2,260億ドル 〜 シェア1位は18年連続でインテル
-
Camangi Japan、7V型タッチパネル式のアンドロイド端末を発表
-
米インテル、新しいテレビ体験を提供するシステム・オン・チップ「Atom CE4100」
-
東芝、超小型SSDを製品化 〜 従来体積比で約7分の1、質量比で約8分の1を実現
- ジャパンデータストレージフォーラム、SSDに取り組むワーキンググループを設立 〜 国内15社が協力
- SSDの世界市場規模、2016年には2億8,000万台で現在の約38倍 〜 シードP調べ
- SanDisk、64ギガビットを実現するフラッシュメモリ発表 〜 4ビット/セル(X4)技術を採用
- 東芝、富士通からのHDD事業譲渡に基本合意
- SanDisk、世界最速となるマルチレベルセルSSD製品群「G3」などを発表
- HSGインフォメーション、ExpressCardに対応する大容量32GBのSSD
- 東芝、業界最大級となる容量512ギガバイトSSDを製品化〜43nmプロセスの多値NANDを採用
- インテルと日立GST、企業用途向けSSDの共同開発に合意
- 東芝、NAND型フラッシュメモリの生産能力強化をめざして米SanDiskと覚書を締結
- インテル、エンタープライズ用途向け高性能SSD「X-25E Extreme」を出荷開始
- 日本TI、業界最低消費電力の浮動小数点汎用DSPなど3製品を発表〜スタンバイ時62mW、アクティブ時470mW
- 東芝、256GB容量のSSDと8/16/32GB容量のUMPC向け小型SSDを発表、2008Q4より量産へ
- インテル、80GB容量の1.8型/2.5型HDDスロット用モバイル/デスクトップ向けSSDの出荷を開始
- 東芝、32GB容量の組み込み式NAND型フラッシュメモリなど2シリーズ14製品を発表
- 【「エンジニア生活」・技術人 Vol.13】社内初のSaaS事業を推進する——日本ユニシス・田尻純子氏
- インテルとマイクロン、業界初40nm以下プロセス技術によるNAND型フラッシュメモリ〜携帯ストレージの大容量化
- 書き換え回数1億回以上、書き込み電圧6V以下を実証——産総研、強誘電体NANDフラッシュメモリー
特集
エンタープライズ アクセスランキング
-
ヤフー、初の社員食堂「BASE6」オープン……業績に応じてランチ料金が変動
-
カラータッチパネル付きIP電話機と専用サーバ不要でビデオ会議ができるソフトフォン
-
ワコム、「PenViewer for DocuWorks」を販売開始 〜 高機能な手書き実現
-
【新価値創造展】布生地の形状記憶技術で新アイデア創出
-
DNP、印刷物にスマホをかざすと情報が閲覧できる「QUEMA for Smartphone」開発
-
老舗3Dソフト「Softimage」が開発終了……「Maya」「3ds Max」に無償移行が可能に
-
【地震】キヤノンMJ、企業向けパソコン省電力化ソフト「HOME-ECO」を無償提供
-
セコムが指静脈認証による認証システム「セサモIDf」を発売
-
【スピード速報(171)】大手町サーバのダウンレートトップは鹿沼ケーブル
-
トヨタホーム、外出先からスマホで施錠確認ができる電気錠「ラ・ロックII」