世界初——パナソニック、車内でBlu-rayを楽しめる車載用Blu-rayディスクプレーヤー
ソニー、「スカパー!HD」のハイビジョン録画に対応したBlu-rayディスクレコーダー5モデル 2枚目の写真・画像
ソニーは26日、業界で初めて「スカパー!HD」のハイビジョン録画に対応した機種を含むBlu-rayディスクレコーダー5モデルを発表。9月12日から順次発売する。予想実売価格は100,000円〜280,000円前後。
IT・デジタル
レコーダー
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
世界初——パナソニック、車内でBlu-rayを楽しめる車載用Blu-rayディスクプレーヤー
-
世界初、HDD内蔵Blu-rayディスクレコーダー搭載モデルなど液晶TV「REAL」
-
三菱、超解像機能「DIAMOND HD」を搭載したBlu-rayディスクレコーダーなど3モデル
-
古めのマシンでも地デジ映像がストレスなく楽しめるPC用地デジチューナー
- ネットブック、液晶TV、Blu-rayディスクレコーダーが好調だった2009年上半期家電/IT市場動向——エコポイントも後押し
- シャープ、Blu-rayディスクレコーダー内蔵「AQUOS DX」シリーズ新モデル
- 世界初! ブルーレイディスクを使用した動画配信サービスがスタート
- エプソン、地デジ/Blu-ray対応デスクトップPCほか2モデルで価格改定
- 日本エイサー、クアッドコア搭載デスクトップPCの2シリーズ4製品
- 「メガクオリティ」を誇るモンスター——日本エイサー、デスクトップPC「プレデター」シリーズをバージョンアップ
- パナソニック、8倍長時間録画が可能な「ブルーレイDIGA」——HDD大容量2TBモデルなど
- 日本サムスン、ウルトラスリムデザインの省電力23V型ワイド液晶ディスプレイ
- 実売4万円台から——カラフルな8色から選択可能なミニタワー型デスクトップPC
- 日本エイサー、15.6V型ワイド液晶を搭載したAVノートPC
- 三菱、簡単操作の新リモコンを採用したBlu-rayディスクレコーダー
- 実売70,000円——三菱、省エネに配慮した19V型ワイド液晶TV
- PC上のデータを簡単にTVで楽しめるネットワークHDDメディアプレーヤー
- 日本HP、スペックアップを図ったノートPC秋モデル
- マランツ、高画質・高音質にこだわったBlu-rayディスクプレーヤー
- 日本エイサー、Gatewayブランドのゲーム向け17V型ワイド液晶ノートPC
- デル、12.1V型液晶搭載のスモールビジネス向けノートPC——最長9時間のバッテリ駆動
- 日本ビクター、USB端子を前面に搭載するBlu-ray Discプレーヤー 300名限定モニター販売も
- BLUEDOT、薄さ29mmのボディに回転式9型液晶搭載のポータブルDVDプレーヤー
- 2009年に人気の火が付いたBlu-ray Discプレーヤー、カカクコム調べ
- ソニー、VAIO type Nに新ラインアップ「NWシリーズ」を追加
- MacBook Proの進化は「バッテリ」「ディスプレイ」「価格」——アップル製品説明会
- 実売23,800円——アイ・オー、フルHD対応で省エネ性能を備える21.6V型ワイド液晶ディスプレイ
- 「エコポイント」を追い風に薄型テレビが優勢——ITデジタル家電の夏のボーナス商戦に関するMM総研調べ
- 【レビュー(後編)】「HP Pavilion Notebook PC dv2」でYouTubeアップの動画を編集してみる
- 【レビュー(前編)】「HP Pavilion Notebook PC dv2」で動画編集!
特集
IT・デジタル アクセスランキング
-
星空も撮影可能な「Google Pixel 4」、そのポイントを改めてチェック
-
ソーテック、レーザーポインターやスライドショー操作機能を持つワイヤレスプレゼンター2製品
-
機材だけじゃない!仲間とチャンスが見つかる場所。YouTuber「望遠女子」が語る、駆け出しクリエイターこそInter BEEに行くべき理由
-
【エンジニア女子】祖父の影響でエンジニアに!ワクワクすることに挑戦したい!!…川口媛香さん
-
【デスクツアー】プロの設計力とDIYでアップデート、カリフォルニア在住建築家夫婦のホームオフィス
-
ニューヨークのキーボード好きエンジニアがこだわりアイテムを紹介!
-
【エンジニア女子】誰かの「道」を作ることに魅力を感じエンジニアに!…生方桜子さん
-
au新サービス「5G Fast Lane」は本当に速い?JR山手線の混雑駅で検証してみた
-
オリンパス、有名アーティストのデザインテンプレートを搭載したデジタルアルバム作成ソフト
-
【トイレに思う】第3回 「おしり」ボタンは「電池のいらないリモコン」だった


