
違法コピーの通報件数、過去最多ペースの275件に 〜 BSA調べ 1枚目の写真・画像
BSAは21日、BSAが組織内違法コピー撲滅のため開設している情報提供窓口への通報件数が、2009年上半期(1月1日〜6月30日)において、過去最多となる275件であったと発表した。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
NEC、温室効果ガスの排出削減を2年前倒しで達成 〜 「環境アニュアル・レポート2009」発行
-
IBM、サイトの品質を向上させるクラウド・サービス「IBM Rational Policy Tester OnDemand」提供開始
-
F5、米国連邦標準規格FIPSに準拠した「BIG-IP 6900」の提供を開始
-
CTC、大規模コンタクトセンター向けクラウド事業を本格開始
- 日立ソフト、電子メールの誤送信・参照を防止する「MaCoTo」を機能強化
- 2008年の日本の違法コピー率は21%、損害額は約1700億円 〜 BSA調べ
- トラステッドクラウドにプロダクトとサービスを融合——富士通の包括的戦略
- シマンテック、スパム接続を遮断する「Symantec Brightmail Gateway 8.0」発表
- 「どこでもイントラネット」を強化——富士通FENICS II ユニバーサルコネクト
- LogLogic、ログを完全装備したコンプライアンス ワークフロー管理ソリューションを発表
- BBSec、セキュリティオペレーションセンター「G-SOC(ジーソック)」サービス開始
- ACCSなど、上海市において正規版ソフト利用の企業表彰キャンペーンを開始
- EMC、アーカイブ/電子情報開示/コンプライアンスに対応する新製品「EMC SourceOne」発表
- 日本HP、コンプライアンス対応の統合ログ管理「HP Compliance Log Warehouse 2.0」を販売開始
- 日本IBM、Webサイトの脆弱性やコンプライアンスを検査・管理する製品群を発表
- ストレージを自動減量!EMCがCelerraシリーズの新製品を発表
- 米LogLogic、統合ログ管理ソリューションにイベント相関機能、脅威検出などを追加
- EMC、ファイルを自動分類して減量する統合ネットワークストレージを発表
- 実売1,480円——メッキ処理を施したメモリカード52種類対応のカードリーダー/ライター
- KCCS、SaaS型ID管理サービス「GreenOffice Directory On Demand」を提供開始
- NECとRSA、統合ログ管理領域アプライアンス製品を共同で開発・販売
- フォーティネット、Webアプリ/XML用ファイアウォール機器「FortiWeb-1000B」新発売
- ビットアイル、文京区に最大規模のIDC——クラウドニーズに対応
- 日立電サ、ログ統合管理「SecureEagle」と認証スイッチ「Apresia」連携で日立電線と協業
- 2009年はネットの脅威どうなる?“トップ9” — フォーティネットが最新動向を予測
- MS、中小企業向けサーバスイート「Windows Essential Server Solutions」発表
- ラックとRSAセキュリティ、フィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」で協業
- 青山学院とEMCジャパン、次世代の学校経営に向け国内最大規模のシステム統合プロジェクト発表
- アジレント、USB 3.0 SuperSpeedの包括的なテストソリューションを発表
- 【インタビュー】クラウド時代の電子文書セキュリティ——配布後も制御可能なSaaS型サービスの実力
特集
エンタープライズ アクセスランキング
-
ヤフー、初の社員食堂「BASE6」オープン……業績に応じてランチ料金が変動
-
カラータッチパネル付きIP電話機と専用サーバ不要でビデオ会議ができるソフトフォン
-
ワコム、「PenViewer for DocuWorks」を販売開始 〜 高機能な手書き実現
-
【新価値創造展】布生地の形状記憶技術で新アイデア創出
-
DNP、印刷物にスマホをかざすと情報が閲覧できる「QUEMA for Smartphone」開発
-
老舗3Dソフト「Softimage」が開発終了……「Maya」「3ds Max」に無償移行が可能に
-
【地震】キヤノンMJ、企業向けパソコン省電力化ソフト「HOME-ECO」を無償提供
-
セコムが指静脈認証による認証システム「セサモIDf」を発売
-
【スピード速報(171)】大手町サーバのダウンレートトップは鹿沼ケーブル
-
トヨタホーム、外出先からスマホで施錠確認ができる電気錠「ラ・ロックII」