2011年1月のニュース一覧(19 ページ目)

ニコ生が第144回芥川賞、直木賞受賞者記者会見をライブ配信
ニコニコ動画のニコニコ生放送では、1月17日18時30分より「第144回芥川龍之介賞・直木三十五賞受賞者記者会見」を生配信する。

インテル、2010年通年売上436億ドルで過去最高……2010年第4四半期および通年決算を発表
米インテル(Intel)は現地時間13日、2010年第4四半期および通年決算を発表した。第4四半期の売上高は115億ドル、2010年通年の売上高は436億ドルで、四半期および通年ともに、過去最高を記録したという。

ソニー、小型一眼「NEX-5」に新色ゴールドを追加
ソニーは、小型一眼の「NEX-5」に新色ゴールドを追加。2月10日に発売する。ダブルレンズキットとして発売し、予想実売価格は95000円前後。

日本ビクター、裸眼3Dタッチパネル搭載のハイビジョンムービー「エブリオ」
日本ビクターは、同社製デジタルビデオカメラ「エブリオ」の新製品として「GZ-HM990」「GZ-HM890」「GZ-HM880」の3機種を発表。2月上旬から順次発売する。価格はオープン。

アンタ柴田が1年ぶりにブログ更新「本当に申し訳ありませんでした」
11日に放送されたTBSの特別番組「炎の体育会TV」で復帰したお笑いコンビ、アンタッチャブルの柴田英嗣が、1年ぶりにブログを更新した。

インテル・NTTレゾナント・東芝など6社、PCと健康機器を利用する「コンティニュア体感モニター」募集
コンティニュア・ヘルス・アライアンス日本地域委員会(代表企業:インテル)は14日、「gooからだログ」において、一般消費者向けに、コンティニュア対応パソコンと健康機器を利用した「コンティニュア体感モニター」の募集を開始すると発表した。
![[FREESPOT] 埼玉県の快活CLUB 254号上福岡店など3か所にアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/113086.gif)
[FREESPOT] 埼玉県の快活CLUB 254号上福岡店など3か所にアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、埼玉県の快活CLUB 254号上福岡店など3か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。

約3人に1人へ高まったスマートフォン所有率、カカクコム調べ
カカクコムは、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」にてスマートフォンに関するユーザー意識調査を実施し、結果を発表した。

ソロデビューに向けてAKB板野友美のオフィシャルHPがオープン、PVも!
1月26日にシングル「Dear J」でソロデビューするAKB48の板野友美のオフィシャルサイトがオープンした。

Facebook題材の映画「ソーシャル・ネットワーク」明日公開
今や世界最大のSNSに成長したFacebookの創設者、マーク・ザッカーバーグ氏を題材にした映画「ソーシャル・ネットワーク」が15日に、丸の内ピカデリー他で全国公開となる。

スマートフォンとしても利用できるWi-Fiルータ「Pocket WiFi S」が本日発売
イー・モバイルは14日、Pocket WiFiシリーズの第2弾「Pocket WiFi S(S31HW)」を発売する。

【センター試験】どうする? 寒さ対策や風邪の予防
明日に迫ったセンター試験。寒波が押し寄せており、受験生は健康管理にも気を付けたい。大学入試センターのホームページでは、「センター試験Q&A」にてさまざまな疑問に答えている。

ソニー、3Dの静止画撮影が可能なコンパクトデジカメ「サイバーショット」
ソニーは13日、コンパクトデジタルカメラ「サイバーショット」の新製品として、3D静止画/フルHD動画の撮影が可能な3シリーズ5製品を発表。価格はオープン。

Androdスマートフォンを同時通訳機として利用……Google Translateに新機能
米グーグル(Google)は12日(現地時間)、Android版の翻訳アプリ「Google Translate」に、「Conversation Mode」と呼ばれる音声翻訳機能を追加したと発表した。これにより現状では英語とスペイン語間の翻訳のみに対応している。

Microsoft、教育機関用「Office 365」を年内に提供
米Microsoftは英国時間1月11日、世界最大の教育的テクノロジーショーケースBETTにおいて、「Microsoft Office 365」の教育機関向けバージョンをK-12学校(幼稚園〜高校)と大学を対象に、年内に利用可能にすると発表した。

流氷の見頃期間は3月中旬まで!昨年より長く
ウェザーニューズは13日、流氷見頃予報の発表を行った。

NHK放送技術研究所が実用的な小型スーパーハイビジョン・プロジェクターを開発
NHKは13日、次世代のテレビジョン放送サービス「スーパーハイビジョン(SHV)」の実用化に向け、従来より低コストでコンパクトな実用的SHVプロジェクターを開発したことを発表した。

NTTドコモ、横浜市でサイクルシェアリング
NTTドコモは、横浜市で有料のサイクルシェアリング(コミュニティサイクル)事業を社会実験として展開する。

タブレット端末、AndroidとWindowsのシェア争いはAndroidがリード……シードP調べ
シード・プランニングは13日、タブレット端末の市場動向の調査結果を公表した。アップル、NTT東日本、NECなど13社に対して取材あるいはオープンデータ収集を行ったもので、調査期間は2010年11月1日~2011年1月5日。

ソニー、プロジェクター内蔵モデルほか「ハンディカム」の新機種
ソニーは13日、AVCHD対応デジタルビデオカメラ「ハンディカム」の新製品5機種を発表。2月25日に発売する。価格はオープン。

明日開幕の東京オートサロン、日産ブースがUstreamでライブ中継
明日開幕するチューニングカーの祭典「TOKYO AUTO SALON 2011 with NAPAC」(東京オートサロン)だが、同展に出展する日産が現地からの映像をライブ中継する。

UQコミュニケーションズ、WiMAXを韓国でも利用可能に…「WORLD WiMAX」エリア拡大
UQコミュニケーションズは13日、「WORLD WiMAX」のエリアを拡大し、韓国でも利用可能とすると発表した。「WORLD WiMAX」は海外のWiMAX事業者との提携により相互にWiMAXを利用可能とするサービス。

ソフトバンク、特別支援学校にiPadの無償貸出し&協力校を募集
ソフトバンクグループは1月13日、「iPad」を活用した障がい児の学習支援を行う事例研究プロジェクト「魔法のふでばこプロジェクト」を開始し、協力可能な特別支援学校を募集すると発表した。

NTT Com、国際IPバックボーンの日米間を400Gbps化
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は13日、国際IPバックボーン(「グローバルIPネットワークサービス」)で最大の通信量が配信される日米間回線の容量を、ISP業界最大級である400Gbpsに増速したと発表した。